2012年11月01日

純正のドリンクホルダーに煙草を入れてるんですが
ライターが滑ってカタカタ動いたりするんですよね
んで、適当な滑り止めシートを敷きました
薄手でシボ柄だから敷いても目立ちません
純正のドリンクホルダーって細缶が固定できないんですよね・・・
なんかアダプター作ろうかな
Posted at 2012/11/01 19:35:22 | |
トラックバック(0) |
フォルティスSB | 日記
2012年11月01日
慣らしも兼ねて母上様と愛知方面へ1泊2日の旅行に逝ってきました
名古屋城でも見てこようかなぁ~なんて思ってたんですけどね
連れて行ってやるから行きたいところ決めとけって言ったら移動時間というか距離がほとんど考慮されてませんでした
1泊2日で名古屋・知多半島・渥美半島・伊豆半島はどう考えても無理だろ・・・
結局は知多半島と渥美半島、浜名湖辺りって事で妥協
行きは新東名を使用
道幅も広いしコーナーも少なく速度感がかなり狂います
通常の高速より感覚で20~30km/hはズレますね
そういやメーター見てて思ったんですがフォルティスRAって260km/hメーターなんですよ
180km/hでリミッターかかるのに・・・
海外仕様のままなんでしょうか?
初日は知多半島
煎餅だかの店とカブトビールの店を回ってその後は浜名湖へ
晩飯食って宿泊です
うなぎ、おいしゅうございました
一緒にサザエのつぼ焼きと岩ガキを頼んだんですが
サザエはは変に手間をかけてあってイマイチ
岩ガキも身が小さくてイマイチ
育ちの悪い俺には上品ってのがイマイチ理解できません
2日目は渥美半島
昼飯はどんぶり街道がどうとかで伊良湖灯台のそばにある店へ
結局、どんぶり以上に美味そうな定食があったのでそっちを食いましたけど
岩ガキ(生)と大アサリ(焼き)がおいしゅうございました
岩ガキは大きくて美味かったなぁ~
内蔵が塩味強すぎだったけど・・・
大アサリは名前の通りアサリの味でちょっと不思議な感じ
サザエのつぼ焼きも美味かった
サザエのつぼ焼きは醤油と酒だけで余計な味付けをしないのが最強
海産物は生で食うか簡単に味付けして焼くのが一番美味いと思うんですよ
渥美半島じゃ道の駅を3カ所も回りました
旅行に行って普通に野菜とか買ってくるってどうよ?
近所のスーパーに連れて行ってる気分
母上様が買い物しててレジの人に「キュウリ3本で100円って高いですよね」って言われたとか
こっちじゃ安い部類なのに、田舎って価値観違うなぁ~
帰り道ついでにうなぎパイファクトリーにも寄ってきました
工場見学も可能だそうです
・・・しませんでしたけどね
帰路は東名を使用
富士川SAの辺りは目の前に夜景が広がってきれいでしたねぇ~
どうでもいいけど、夜だからなのか流れが遅くて・・・
クルコンを使って100km/h+αで走ってましたがそれでもガンガン抜けたなぁ
100km/h制限の場所でギリギリの速度ってのがわかりません
晩飯は海老名サービスエリアで食おうかと思ったんですけどね
行ってみると弁当の店とかが増えてまして・・・
結構美味そうだったので弁当を買って家で食いました
やっぱり崎陽軒のシュウマイは美味いですね
ソーセージも美味かった
走行距離は1040km
移動時間の方が長いので観光と言うよりドライブって感じ
高速・一般道含めての平均燃費は10km/l強
一般道でも信号の少ない地方は燃費が良いですね
SPORTでもシフトとアクセルワークに気を使って2000rpm付近をキープ
これで大体10km/l前後は出てたし
加速時の瞬間燃費は悪いですが、そのあとアクセル戻せるから大体帳尻合わせができます
低回転でダラダラ加速するよりは流れに乗りやすいし燃費が良いかも?
ODOはやっと2000kmを越えました
変な癖を付けない様に注意してるので多用した4~6速、3000rpm辺りまでは綺麗に回るようになったんじゃないかと思います
ただ、上の方はあまり使ってないので回すとザラ付く感じ
これはエンジンなのかタービンなのか・・・
アタリがついたらこのザラつきは消えるんですかね?
Posted at 2012/11/01 18:11:50 | |
トラックバック(0) |
フォルティスSB | 日記