• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

LED球を買ってみた

LED球を買ってみたやっぱり赤電球だとイマイチ暗いし色が薄いんですよ

ということで、増設テールライト用にLED球を買ってみました

手前が2個セット\998

奥が1個\180


照射範囲はどちらも全周を照らします

\180は基盤の厚さが若干邪魔になりうっすら影が出来ますが装着すると判らないレベル

見ての通りチップ数が全然違い、\998は輝度で勝負、\180は数で勝負って感じ

でも単体での明るさはどちらも同じ位じゃないかな

コスパ的には\180の圧勝?

\998は細長いチップを使ってるんだから4面じゃなく8面にすればより電球っぽく発光するんじゃないかと思うけど手間とコストの問題ですかね?


フォルティスのバックランプに装着する場合、\180の方が反射効率が良さそう

実際、\180の方が\998より明るく感じました

バックランプはT16電球だったし\180の方がT16の発光点に近いからじゃないかと

が、テールとして使うには\180は微妙に明るすぎるかも?

あと、どちらも塗装が無意味だったなと思えるぐらい赤く光ります

純正テールライトより赤い・・・


問題は首の太さ

T16用ソケットだと電球を支えるためにガイド?がタイトなんですよね

\998みたいな電球形状だと問題なく装着できますが、\180みたいな形状だとソケットのガイドに干渉してしっかり刺さりません

ソケットを若干削るなどの小加工が必要です


電球と比べてLED球は発光点や発光方向が違いますし

ランプの形状によってマッチする物としない物があったりするんでしょうね

その問題が一番判りやすいのはンバー灯でしょうけど
Posted at 2017/03/16 01:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年03月10日 イイね!

ボディに戻すとこんな感じ

ボディに戻すとこんな感じボディに戻すとこんな感じ

実際はもう少し明るいです

Posted at 2017/03/10 15:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2017年03月09日 イイね!

テールライトの残りもスモーク吹いてみた

テールライトの残りもスモーク吹いてみた残ってたボディ側もスモーク吹きました

3回吹いてこの状態

面積が広いと思ったよりも薄いかな

100mm缶だと3回位でギリギリです


凹凸があると難しいですね

吹く順番とか方向とか考えないとすぐにタレたりムラになったり・・・

写真では割と綺麗に見えますが結構ムラが出来てしまいました

車体に戻して完全乾燥させてから研いで誤魔化します

レンズの穴(成形跡)は同じ様にプラリペアで埋めましたがやっぱり跡が見えますね


それにしても、透明度がハッチ側と全然違うのが気になります

バックフォグも透明度は高いのでスモークグレーは問題無いと思うんです

クリアレッドの塗装で失敗したのかもしれませんが、左右同じ感じなんですよね

残った水気による曇りなら左右同じ様な状態になるのは不自然だし

ググって見ると塗装後に研磨されてる方のは透明度が高いみたい

ひょっとして研磨しないと透明度が上がらない塗料なのか?

若干塗料が残ってるので何か透明な板でも買ってきてテストしてみるしか無いですね


ついでに

ボディ側のテールライトは電球交換用の穴からボルト・ナットを外す事が出来ますが

ボルトを落とすと内装を剥がすハメになります

ボルトを落とした時の絶望感が・・・

まぁ内装は簡単に外せるんですが気分的なもので・・・
Posted at 2017/03/10 00:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2017年03月05日 イイね!

テールライトのレッドスモーク化

テールライトのレッドスモーク化純正バックランプを塗装しました

クリアレッドを3度吹き、さらにスモークグレーを2度吹き

ちょっと濁ってる気もしますが・・・

完全乾燥したらクリアになるんじゃないかと


スモークって濃すぎると下品ですが、これ位の色だと外車っぽい感じになるような気が・・・?

あとは大体乾燥したら車に戻して完全乾燥を待ち、気が向いたときに磨きます

その前に残りも外して塗装しないと・・・

それにしても、1回目の塗装はテロテロに伸びてくれるのに2回目以降の塗装で伸びが悪くなるのは何故なんでしょう?

ある程度の面積があると伸びずにゆず肌っぽくなってしまいます

プラモ用だからですかね?

それともクリアの特性?

ホルツの通常カラーだと2回目でも普通に伸びるんだけどな


塗装に邪魔だった刻印も削り落としました

レンズ表面に付いていた凹み(成形時のピン跡?)も一応埋めましたけど、プラリペアの溶剤がうまく浸透しなかったらしく完全には消せませんでした

バックランプレンズ接合部分の段差は一応削りましたが、凹みはそのままでしたので接合部がうっすらラインになってますね


なお、今回は上半身裸で塗装したので埃の混入は微小

やはり衣服に付いた埃が原因だったようです
Posted at 2017/03/06 00:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2017年03月03日 イイね!

SSTの異常?

SSTマニュアルモード時に勝手にシフトアップしてしまう事がある

以前から時々発生する症状でディーラーにも見てもらってるんですが

ディーラーでは原因が判らず保留状態になってます

試しにSST載せ替えてみます?的な事は一度言われたけど・・・

ひょっとしてお客様窓口なら何か面白い回答がもらえるんじゃないかと思いメールしてみたら

確認の電話が掛かってきました


「完全マニュアルモードですか?」

「シフトレバーはDレンジでパドル操作」と「シフトレバーをマニュアルレンジに入れる」のでは動作が違うんだそうです

前者だとシフトアップする制御はあるそうですが

後者だとシフトアップする制御は無いとの事

しつこいぐらい何度も確認されましたが後者なんですよね・・・

と言うわけで、異常動作であることが確定しました

ただ、ディーラーで点検してもらってくださいって言われてもなぁ~

何度も点検してもらってるし・・・

以前もお客様窓口経由でディーラーに点検してもらってるんですよね

結局は「仕様」って事で終わりましたけど
Posted at 2017/03/03 16:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5678 9 1011
12131415 16 1718
1920 212223 24 25
2627 28293031 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation