2018年06月27日
仕事中にsuica(定期)拾ったんです
通勤で使うものだろうし困ってるだろうなと思い、JR東日本に電話してsuica拾ったから所有者に連絡して欲しい旨を伝えたところ・・・
(会社近辺で拾ったから近所の会社の人の落し物だと思われる)
「個人情報なのでそれは出来ません、いつでもいいから駅か交番に届けてください」
「駅からなら所有者に連絡するかもしれません」
「教えろと言ってるんじゃなく連絡とってくれと言ってるんですが?」
「それでも個人情報なので出来ません」
とまぁマニュアル通りに機械的な回答するだけの態度にイラっと・・・
suicaはJR管理じゃないの?
拾得の連絡を受けた管理者が所有者に連絡するのって個人情報保護法に触れるわけ?
それなら駅からも連絡できないよね
しかも連絡する「かも」って何?駅の判断で連絡するしないを決めるってマニュアルとか無いの?
個人情報の使い方を勘違いしてないか?
面倒なので「個人情報だからできません」と言ってるだけにしか聞こえない
こういった対応されると親切心が無駄になる気がします
駅員が責められてるニュースを見たりするとかわいそうだなと思ったりもしてましたが
こういった考え方の会社なら責められてもしょうがないですね
Posted at 2018/06/27 01:40:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2018年06月23日
母上が一軒家が欲しいと言い出して・・・
近所に新築2500万が2000万まで値下がりしてる物件があったのでアンタも見に来いと言われ・・・
場所だけ見に行ったんですが・・・
家の前に車2~3台置けるような駐車スペース(コンクリの庭?)があるんですけどね
いわゆる角地(コの字の外角)で駐車スペースまで4mほど入口通路があるんですが
左右隣家の塀があるので通路幅が2mしかないんですよ
しかも、通路途中に境界杭が半分出っ張ってる場所あり
フォルティスは全幅1760ですがミラー開いたら実測2040位なので閉じなきゃ通れません
ミラー閉じて片側10cmの隙間しかない場所をバックしたくないです
晴天の昼間なら何とか入れるかもしれませんが豪雨の夜間とかは無理、雪とか降ったらちょっと滑っただけで擦っちゃうでしょう
5ナンバーでミラーギリギリ、運転に自信が無ければ軽自動車でも躊躇うんじゃないでしょうか
なお、古い住宅街ですので近所に駐車場はありません
通路にする為に門柱が無く呼び鈴は玄関にしか無いという仕様もちょっとなぁ~
また、路地の入口も橋(部分暗渠?)でかなり盛り上がってましてね
バンパー擦りそうだし凍結したら出られなくなる気がします
昔は豪雨で氾濫したって聞いた事あるし・・・
ついでに、会社の上司の家から徒歩2分程度の距離ってのもイヤ
不動産屋はすぐ売れちゃいますよって押してきたらしいですけど
売れないから値引きしたんだろうに・・・
なお、隣家が古かったのでそう遠くない未来に通路拡張できる可能性はあるのかも?
とりあえず母上には他を探せば?って言っておきました
Posted at 2018/06/23 20:52:17 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2018年06月19日
日本企業では技術者よりも営業の方が偉いと言う風潮がありますよね
営業重視で技術者軽視の問題点
これは飲食店に例えるとわかりやすい
厨房の調理人よりも注文をとってくるホールの方が偉い
お前らは注文通りに調理してるだけだろ
と言ったらどうでしょう?
おかしいと思いませんか?
売り物があってこその営業職なんですけどねぇ~
そこら辺のバランスを間違ってるから有能な技術者が海外に流れていくんですよ
営業職が下という事ではなく、営業・技術どちらも重要だと言う事
Posted at 2018/06/19 21:42:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2018年06月19日
最近ちょこちょこ後輩君から電話が来る
会社の後輩じゃなく高校の後輩君で一部上場企業の部長をやってるぐらい超有能
自信家で勉強熱心な後輩君なんですが・・・
最近どうも心労気味で相談されたりしてます
他に相談する相手がいないんですよ、って言われますが相談してもらえるだけ信頼されてるのかなぁ~と思っちゃったり・・・
人材コンサルからヘッドハンティングのお話があったそうで
そういった話が良くあると以前から何度も聞いてますが、今回の提示額は2本半だそうです
さすがに揺れる~って言ってましたが年半分以上はシリコンバレー勤務なのと言葉の壁がネック
数ヶ月で言葉の問題は解決するでしょうが、外資系がそこまで待ってくれるのか、家族をどうするのか、自分にそこまでの価値があるのかと悩んでいるそうです
第3者的無責任アドバイスを敢行
たとえ話などを交えつつネガティブをポジティブ変換
押しポイントとしては
チャンスがあったのにと後悔するよりやって後悔した方がいいし、今なら失敗しても年齢的に日本企業で拾ってもらえる、歳とってからじゃチャンスがあるかどうかわからないし失敗した時後が無い
言葉の壁は現実的な問題だが子供にとっては海外を経験しておく事で言葉の壁に対する恐怖心が減るというメリットがあるから子供の将来を考えてみても良いんじゃないか
無能を説得しながら仕事するより有能の中で仕事する方が楽だし成長できるぞ
日本の会社は安心感があるけど、安心ってのは言い換えれば飼い殺し
言われた通りに働く奴隷は有能、意見するような知能のある奴隷は無能扱い
社員を上手く使えない、正当な評価が出来ないのは労働力の無駄遣い
近所に買い物に行く為にフェラーリを買って扱いにくいと文句を言う様なもの
軽自動車ばかり高評価じゃ有能な人材のやる気が無くなるよね
有能な技術者は日本企業を見捨てても良いんじゃないかな
また、社員ってのは労働力を売り物にして対価を稼いでいるわけで、給与をケチるってのは労働力を安売りしろと言ってる事に他なりません
生きていく為には衣食住というコストが必要ですが給与が低いとそれを削る事になる
製造業に例えるならコスト無視して安売りしろと言ってるのと同じです
企業が利益を求めるのと同じ様に社員が利益を求めて何が悪い?
結局のところ、成功するような人達には行動力が必要ですが「他人と同じ」を良しとし行動力を抑制する教育を受けた日本人にはそれがなかなか難しい
没個性の奴隷制度で成り立ってる日本企業
だから後輩君も自分にその価値があるのかと悩んで踏み出せずにいる
今のポジションは後輩君が実力で得たものでしょ
個人的には言葉の壁さえクリアすれば後輩君は外資でも十分通用すると思ってます
成長したいなら無能の中で有能を誇るより有能の中の無能であるべき
後輩君が良い決断が下せる事を祈ってます
ところで、即断即決も重要なファクターだと思うんですが、回答保留って外資系企業だとどういったイメージに捉えられるんですかね?
Posted at 2018/06/19 19:31:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2018年06月16日
楽天カードのパスワード初期化を騙るフィッシングメールがあるようです
昨日の夜、楽天からパスワード初期化のメールが届いた
フィッシング?と思いつつ確認してみたら・・・
本物のアラートメールらしく楽天にログインできなくなってました
(当然メールからではなくPCのブックマークから入ってます)
こちらはパスワード変更し購入履歴・個人情報をざっと確認して問題なし
ログイン履歴に「122.118.51.73」という見知らぬIPが残っていたのでコイツが犯人?
で、本題はここから
本日またパスワード初期化のメールが届きました
またかよ・・・と思いつつ、何故連続で抜かれるのか疑問を抱く
パスワードはPCで変更したからPCにその手のウイルスが入ってる?
何かがおかしいとゴーストが囁くんです
気になったので再度ググると・・・
どうやらフィッシングサイトの様です
引っかからないように注意してください
楽天から本当のアラートを出させた後で偽のアラートを通知する
ついつい引っかかってしまう人も出てくるでしょうね
上手いやり方です
その偽のログインページですが、試しに適当な文字を入てみたところ「ログイン」できました
そこら辺は以前届いた銀行を騙るフィッシングと同じです
ログイン直後にカード情報を入力する画面になるので騙されてリンク踏んだとしてもすぐにフィッシングだと気付くでしょう
ID文字列に「@」「.COM」などのドメインっぽいものが含まれているとログインできますので怪しいと感じた時は適当な文字列を打ち込んでログインボタンを押してみると言うのも確認手段として使えるのかもしれません
ウイルス拾う可能性もあるけど・・・
Posted at 2018/06/16 14:56:44 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記