
階段にシーリングファン設置しました
DAIKOのAS-563Eでお値段\8800
消費電力は弱運転で4.7w、DCモーター機なら2w以下の機種もありますがお値段が倍近く違ったりするので…
照明無しの機種を探して寸法をあまり深く考えず注文
外径1200mmで思った以上にでかかった
仮置きするとこんな感じ
施工説明書ではクリアランス500mm指定でしたが、階段幅は1800弱しかありません
300mmしか取れない!
ということで羽根の根元側を100mm削り少し短く加工します
元の状態はこんな感じで
加工後はこんな感じ
風量が減らないように幅広のままですが、根元側がモッタリしてるのもいい感じではないかと
これでクリアランス400mm程度、500mmは取れませんが若干風量も減ってるだろうしなんとか…
なお、素材は合板で表裏はプリントでした
削った部分は塗装補修が必要ですが、そこらへんは適当に「マジックショー!」と唱えながらマッキー(黒)で手抜き補修
設置にあたり引掛けローゼットとスイッチを設置しなけりゃなりません
ローゼットは野縁があるから裏板当てれば簡単に付くだろうと思ってましたが柱の無い位置なのであまり強度が無いようです
裏板だけだと結構しなる
丁度真上に梁があったのでちょっと釣るような感じで補強できました
スイッチは2階の換気扇スイッチ脇に並べて設置、スイッチ増殖中
簡単に考えてましたが色々やってると9時間位かかった気がします
効果は…
あるんじゃないでしょうか
あと、微かにUFOみたいにフヨンフヨンって音がします
モーターの制御音っぽいんですよね
羽根が軽くなったからだろうか?
Posted at 2022/03/07 14:05:00 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記