2022年04月24日
最近、温度変化が激しくてどうにも
布団かぶって寝た次の日に毛布1枚とかいかがなものかと
何着ていいのかわからん
ついでに、ストーブしまうか悩んでます
先日も足元が少し涼しかったのでちょっと使ったしなぁ~
なんでこんなに温度変化激しいんでしょうか
不規則な生活と寒暖差の影響なのか、最近は家で何もする気にならない
「明日できることは今日やらない」を実践しております
物入れは完成したので和室と廊下の壁紙貼り変えなきゃと思いつつ…
Posted at 2022/04/24 16:23:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2022年04月24日
横断歩道で止まった車にお辞儀で挨拶という交通教育に対し、止まるのは車の義務だから挨拶するのはおかしいという反発の声が上がるという記事がありました
すばらしい考え方です
こういった連中が「お客様は神様だ」という考え方をするんでしょうね
そういったご意見をお持ちの親御さんのお子様に対しては「子育ては義務だから親に感謝する必要なんて無いし親に命令することも許される、もし怒られたら『ジドウギャクタイ』『ジドウフクシホウ』と騒ぎなさい」と教えてあげるべきでしょう
義務に対して感謝する必要はないという意見をお持ちの方からはきっと大いにご賛同いただけるんじゃないかと
挨拶も良いですがそれよりも「渡りたいという意思をはっきり示す」「車から見やすい位置で待つ」「止まったら速やかに渡る」事を教えるようにして欲しいかな
最近は横断歩道付近でスマホ見ながらダラダラ歩いてて渡るんだか渡らないんだかわからない上に、渡る時もノロノロと歩いてる奴が多すぎます
テメェの命よりスマホが大事か?
あるいは歩行者信号点滅で渡り始めて赤になっても気にせずノロノロ歩く、横断歩道以外の場所で横断して車が来ても関係ないってツラしてるヤツ
もっとも、これはお子様ではなく子供以上のヤツに多いですが
あと、ドライバーからの視界がどうなってるのか教えるという教育も必要ですね
歩行者側から車が見える状況でも、車からは歩行者が見えない状況もあるという事をしっかり教えるべきです
法律的には歩行者の方が強くても、物理的には歩行者の方がはるかに弱い
数十km/hで走る1t以上の物体にぶつかっても勝てるなら話は別ですが
自分の身は自分で守るのが鉄則です
個人的には時代と共に状況や交通量が変わったんだから義務云々じゃなく歩行者信号を設置すべきだと思うんですけどね
警察・公安が点数稼ぎの為に現状を変えようとしないのが問題ではないかと
Posted at 2022/04/24 16:08:41 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記