
先日の猛暑、2階がとんでもなく暑かった
心が折れて換気扇を2台追加しました
南側と西側の部屋に各1台ずつ
少しは効果あるかな?
三菱の換気排熱ファンV-20MEX3
ダクトタイプではなく周囲にばら撒くように排気します
流量は300m3/hですが12wと消費電力少なめ
これが2台と以前付けたやつの3台で合計最大870m3/h
屋根裏にも1台付いてますが…
何でこんなに換気扇付けてるんだろうと自分でも不思議になってしまいます
設置作業は1台1時間程度
掃除とか位置決めとか休憩も入れて3時間半でした
設置説明書では建物中心付近への設置を推奨してまして、南側の部屋が悩みどころ
窓2箇所からの流れを考えると部屋の奥に付けたいけど奥に付けると外壁に近くて屋根裏への排気が外に流れやすくなる
諦めて部屋の入口付近に設置しました(写真の位置)
まぁ部屋の換気として考えると微妙な位置ですが、冷気を天井裏に流すと考えれば悪くはない位置じゃないかな
運転させると結構風が入ってきますね
運転開始時にカバーが開くモーター音と閉じる時の音は多少響きますが、運転中は結構静かでほとんど気になりません
天井裏はというと、本体付近では風の流れもあるし温度変化はしてるはずですが全体で風の流れを体感できるような感じでは無いような?
たとえるならダクトタイプはホースで水を撒く感じで、コイツはバケツから水が溢れるような感じでしょうか
今日は曇りで比較的涼しかったですが、晴天猛暑でどの程度効果が出るのか楽しみです
というか、断熱がグラスウールの天井断熱で屋根断熱なしだから暑いんですよね
スタイロフォーム貼りたいけど下手に貼ると結露の問題が出るみたいだし
悩むところです
Posted at 2022/07/05 19:57:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記