2023年03月13日
デスクトップPCの「ディスクの管理」を見てたまたまCドライブ以外がディスク0になっているのを発見
ググってみるとディスクの番号って固定じゃなくて読み込み順?なのね
OSの入ってるドライブが必ずディスク0になる訳じゃないのか
知りませんでした
普段はドライブレターしか気にしませんしねぇ~
Windows10インストールで間違ってDドライブを消した原因
最初は容量とか確認してSSDを選択、このときは間違いなくSSDがディスク0
最初の頃のエラーでSSDをフォーマットするのにCMDで弄った時も間違いなくSSDはディスク0
ただ、インストールエラーで何度か再起動しているうちにDドライブで使ってたHDDがディスク0と認識され、それに気付かず同様にディスク0を選択してリトライをしてしまった
ってところでしょう
ついでに
デスクトップPCの掃除をしました
パーツ全部外してケースを水洗い&プレクサスで磨いたので綺麗になりました
マザーボードとかはエアダスターで埃飛ばした程度ですが…
結局
マイナポイントの登録する為にカードリーダーを購入
Windows7では動かずしょうがないからWindows10にアップグレード
で、なんだかんだでSSD2台、HDD1台、USBメモリ3個、無線LANカード1枚、マウス1個、データ復元ソフト1本とポイント以上に出費が増えた気がします
ドツボにハマるってこういうことなんだろうなぁ~
Posted at 2023/03/13 18:01:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2023年03月09日
「EaseUS Date Recovery」という復元ソフトを使ってみた
基本有料でフリーだと試用できる容量が限られてます
で、最低限必要な家計簿等(ExcelやTEXT)が復活した!
2TBのフルスキャン時間も6時間程度と「完全データ復元」よりもはるかに早い
ファイルは番号にリネームされちゃってるから探すの面倒ですが…
「4DDIG」なんかも同程度の時間でフルスキャン終わったし
違いはなんなんですかねぇ?
HDDが痛まないような検索でもしてる?
それとも、もしかして昔から継続している国産ソフトって古い手法に縛られちゃって効率が悪いとかそういった事があったりするんでしょうか
後は写真とかそういったものをどうするかですが…
Posted at 2023/03/09 22:54:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2023年03月09日
Win10のインストで間違って消してしまったHDDを復元すべく「完全データ復元Pro15」を購入
2TBのHDDスキャンに62時間を費やし
ファイルは全てリネームされており目的のファイルがわからず
復元途中でメモリ不足(8GB)に陥りフリーズ
ふりだしに戻る
アッハッハッ…
ググると出てくるスキャンだけはフリーのソフト(4DDIGとか)でスキャンするとリネームされずにリスト化されるものも多かったんですけどねぇ
ファイナルデータの試用版もイマイチだったし
日本メーカー?の方がダメってどういうことだろう?
まぁフリーソフトはスキャンのみだからリスト化されるけど復元率が低いというオチがあるのかもしれません
リネームを諦めるならPhotorecとかでもいいのかなぁ?
とりあえず
PC不調で試しに交換してそのまま外しておいたメモリ8GBを増設し16GBへ
ついでに仮想メモリも増やしてみました
んで、他のフリーソフトで再度トライ中
家計簿やパスワード等の記録簿は何とか復活させたいです
あと、HDDに不具合は無かったけど長時間稼動で壊れないかが心配…
Posted at 2023/03/09 13:42:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2023年03月08日
そういや昔母親が使ってたノートPCがあったなぁと思いだした
買ったはいいけどあまり使いこなせず放置されてたやつ
OSはwin7が入ってます
ググってみたらwin10をインストールしても動くっぽい
ということで、これもアップグレードする事にしました
延命措置ですね
とは言っても、WIFIカードはac非対応、メモリが4GB、HDDは500GB
win7でも結構遅い
とりあえず500GBのSSDとac対応のWIFIカードを注文
32bitですがアップグレードで64bitに出来るみたいだし
メモリは後で考えよう
なお、今のところノートPCにこれといった使い道はありません
Posted at 2023/03/08 21:49:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2023年03月02日
Windows7を10にアップグレードしようと悪戦苦闘
インストールできない、出来てもデバイスエラーで安定しない
ひょっとして?
と思ってググってみるとどうやらマザーボードのBIOSが原因らしい
使ってるのがOEM版なのでアップデートも出来ない
どうにかできないかとググってみたら…
製品版?のBIOSを使える様にする交換用ROMを発見
早速購入し交換してみたところあっさりインストール完了
短時間の確認だけですがエラーもでないし普通に使えるみたいです
今までの苦労は一体…
とりあえず確認は出来たのでまた全部元に戻してWin7を使用中
HDDの復旧しなきゃならないし
というか、色々ソフトを試してますがデータが出てきません
フォーマット+上書きしちゃってるから…
Posted at 2023/03/02 14:56:43 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記