• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

クラッチジャダー

先日発進時にガガガッという感じの振動が出る様になりました

プーリーナットのリコールが出てるので緩んだかなと思ったのですが、ググってみたところクラッチジャダーの症状らしい

という事でウン十年ぶりのスクーター駆動系作業

クラッチ研磨してみたところ症状改善

クラッチシューもまだ残ってます

ただ39mmのレンチが無かったのと風が強くて作業しにくかったのでとりあえずクラッチ研磨のみで終了、工具を買い足して後日再作業

再作業でプーリー・クラッチの清掃、シャフト類へのグリスアップで動きが滑らかになりました

現時点で1万4千km、ウエイトローラーは結構汚れていて軽微なフラットスポットがありました

もうすぐ購入後5年なのでそれ位で一度消耗品交換ですね

WRってDr.Pulleyとかどうなんだろ?

何にしてもメンテって重要ですね


余談

初回だとクランクケースカバー外すのに苦労しますがスライドハンマー使ったら簡単に外せました

WRは清掃後にグリス無しで組み込みしましたが、ドライファストルブ吹いておけば良かったかなとあとで気付きました

プーリー・クラッチ組み立てた後に手回しで動作確認したら擦れてるような音、原因調べたら擦れではなく吸気音だったというオチ
Posted at 2025/02/15 15:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年02月12日 イイね!

ユニバーサルホルダー

ユニバーサルホルダーバイクの駆動系を弄るのにユニバーサルホルダーを購入

クラッチ側はこれで十分

…が、プーリー側がピン穴に届かない

使えない事はないけど結構やりにくい


ということで

色々考えた挙句に改造

と言ってもハンドルにネジ穴を追加してずらしただけ

左が加工前、右が加工後

開口幅が最小36mm → 65mm、最大105mm → 13.6mmになりました

強度に関しては自己責任って事で…
Posted at 2025/02/12 17:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年02月08日 イイね!

完全放電したバッテリー

シビックのバッテリー

端子は外してあったんですが完全放電してる事に気付きました

メルテックのMP-220を購入し復活を試みる

…が、完全放電してると充電できないんですよねぇ

フォルティスのバッテリーを使い非推奨の並列充電で強引に電圧を上げてとりあえず充電できる電圧まで復活させた後に何度か追充電してみました

結果、12.7v 11.5mΩ CCA241

まぁ一度完全放電した13年前のバッテリーという事を考えたら上出来?


フォルティスも5年半ほど経過&普段あまり乗らなくなったこともありバッテリーが劣化してきてます

車載では一度充電しましたが単発だとあまり効果なし

交換したバイクのバッテリーをバックアップに使って単体で数日維持充電してみようかと思ってます

バイクのバッテリーなら数日位バックアップできるんじゃないかと
Posted at 2025/02/08 17:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2025年02月08日 イイね!

バッテリー交換とパルス充電

バッテリー交換とパルス充電グリップヒーターに続いてシートヒーター導入

ドラレコ・グリップヒーター・シートヒーターで最大6A位?

ドラレコのみだと電圧計は14.1v辺りですがグリップヒーター・シートヒーターを作動させると少し落ちて13.8v~14.0v辺りをフラフラします

電圧としては極端に落ちる訳じゃないと思いますが割とギリギリな感じでしょうし、時々セルが苦しそうな感じも出てきたので充電効率が落ちてきてるのかな?

購入後4年半経過してますしバッテリーを交換することにしました


純正バッテリーはGS GTB-4

台湾YUASA YT7B-BSが定番の様ですがLONG WP7B-4にしてみました

端子のオフセットが純正に近い感じというのが選択の理由

まぁこれが微妙に失敗だった訳ですが…

オフセットは良いんですが高さが1mmほど低くてターミナルの穴とズレてしまい強引にネジを締めるとターミナルが曲がってしまうという状態

端子のネジ穴(φ5)をφ6.5に拡大して何とか付くといった感じでした

個体差なのか仕様なのかは不明

WP7B-4はYT7B-BSより多少安いですが性能もやや劣ってる様ですし端子のオフセットも影響が出ない範囲なので素直にYT7B-BSを買う方が良いかもしれません


で、バッテリーの劣化度合いとパルス充電

WP7B-4は13.2vで内部抵抗は14.1mΩ位、CCAは222でした

ググってみるとCCA85という記事を1件見つけましたのでこれがメーカー仕様だとすれば計測値は2.6倍位の表示になる?

これを基準に考えて

純正バッテリーは外した状態で12.8vで内部抵抗は26.5mΩ辺り

CCAは110が仕様、計測値は108辺りでしたので2.6倍だったら実質41位?

新品時の内部抵抗は不明ですがWP7B-4と同等位だと考えれば能力的に半分程度にまで劣化してるという感じでしょうか

これをメルテック mp-200で充電してみたところ…

12.8vで内部抵抗20mΩ、CCA 142位と少し回復しました

使ってみた感じ、単発充電よりも維持充電で数日放置する方が効果あるみたい

ただ、これがパルス充電の効果なのか維持充電の効果なのかは不明

とりあえずの結論として、車両で充電するよりも時々充電器で充電する方が延命効果があるんじゃないだろうか
Posted at 2025/02/08 16:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation