• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haru023bのブログ一覧

2020年02月03日 イイね!

鬼は~外‼️




恵方巻とイワシのオイルサーディンと豆で節分です。

豆って無限に喰えるな( ・ε・)
Posted at 2020/02/03 21:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

「06174-P07-305」廃盤!?続報。

先日、モノタロウで購入不能が判明したフューエルポンプリペアkit「06174-P07-305」ですが、土曜に近所のディーラーへ。





開店直後のごった返す店内で、車検証も出さず部品番号のメモで「コレ買えます❓」とお願い。

暫し待つと、「メーカー在庫あるので明日の15:00には来ますよ」との嬉しいお言葉。(^^)d

そして、本日夕方受け取りました👍





この部品は、モノタロウで取扱いが終了しただけでメーカー廃盤でなくまだ、入手可能です。

通販より多少割高ですが、ビートの正規フューエルポンプASSYに比べれば格安。

どうやらモノタロウでのホンダ純正部品の通販をメーカーサイドが抑制かけている様です。

取扱い終了品でもディーラー等に問い合わせれば出るものも在ります。

そういえば、引き渡しの時 ディーラーの担当者に「コレ何の車種の部品ですか?アタマが06の品番って珍しくて」って聞かれました。
リコール対策キットなので特殊な部品番号なのかな?

後日、取り付けよう🎵😁


Posted at 2020/02/02 21:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月01日 イイね!

福島で航空事故だ。

 
今朝、残念なニュース入ってきた。

臓器移植の為、搬送飛行中の福島県警ヘリコプター「あづま」 JA139Fが不時着横転、負傷者発生とのこと。

alt


死者が出なかったのは幸いでした!PさんGOOD JOB👍 ハードランディングで地面も休耕田。7t級のホイール式の139が敷物も無しに降りたら車輪がめり込んでコケても不思議はない。

alt

何もないトコに降りれてヨカッタ。

10億する機体壊しても誰も死ななかったのは ヨカッタヨ。

でも、最新鋭のTA級の双発機であるAW139がなんで不時着?と疑問。

ニュースには「風に煽られて・・・。」とあるが、山岳地でもないのにこのクラスが巡航中の風でどうにかなるかね?

 エンジンもオーバースペックとも思えるP&W PT6-67C(約1700SHP)×2基、2重+αの油圧系統、ドライラン可能なMGB(MAIN GEAR BOX)、診断機能付きのフルグラスコクピット、多彩な高機能をもつデジタルAP etc 前世代機とはカタログスペック上は段違いの高性能機のはず。

しかも、病院間搬送ならそのFLTのほとんどの時間が退屈な直線巡航状態のはず。即、不時着に至る状況は考えにくい・・・。





















でも、夕方に出てきた動画を見て絶句。 http://www.news24.jp/nnn/news890214809.html

alt


機首を大きく下げた姿勢でくるくると右旋転 しながら急降下しています。

明らかに重大なTAIL ROTOR FAILの状態に見えます。

通常、シングルローターヘリコプターの場合、強大なメインローターのトルクに対抗し機首方位を保つためにテールローターの推力×テールブームの長さで同量のトルクを発生させながら飛行しています。

alt

AW139の場合、上から見て反時計回りに回転するメインローターのトルクに対抗するために機体右側に装備されたテールローターがテールブームを「引っ張る」事でトルクの均衡を保つ設計。(「押す」か「引く」かはメーカーの思想次第)

右旋転がパイロット操作で止められないということはテールローターが低ピッチ側で拘束している?AW139のT/Rが推力「0」付近までなのかマイナスピッチ(負の推力を発生)まで行く設計なのか不勉強で分からないのですが恐らく後者かと。 

前者ならばメインローターの発生トルクをなくせば(オートローテーション)旋転はしないはず。

 右旋転降下を続けたということはメインローターの発生トルクを無くしても姿勢制御が困難なヨーの運動が止まらなかったという事。T/Rコントロールが固着or破断したか、APの異常でハードオーバーが是正できなかったか? 対気速度がある限りはバーティカルフィン(垂直尾翼)も機体右側への揚力を発生し続けます(T/Rが機能を無くした時の対策)のでより右旋転を助長したのかも。

それとも、駆動系に重大な損傷が発生してT/Rの回転自体が止まってしまったのか?


以前、イングランドでの姉妹機AW169の事故も制御不能の右旋転が発端でしたよね。



国内でも防災、海保、警察、報道と公的機関で50数機が登録されている主力機種「AW139」

https://minkara.carview.co.jp/userid/604709/blog/42351502/  ←いろいろあるが…。

早急な原因究明を願います。

↓AW139について良くわかるの貼っときます。




臓器移植手術は中止となったようですがヘリのせいではない様な?

では


Posted at 2020/02/01 23:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘリ | 日記
2020年02月01日 イイね!

房総半島沖。


今日は、ベル412EP さんで少しお出掛けしてきた。

alt

何気に十数年412のライセンス持ってるクセに412のEP型はじめて乗った⁉️
普通、412と云えばEP(Extra Performanceの略ね)が殆ど。ヲイラは国内でもレアな素の412とSPしか乗ったことなかったヨ。

alt

東京ヘリポートを出発し東進。浦安、千葉沖を進む。 

alt

蘇我のJFEの製鉄所の脇を抜ける。 製鉄所の「島全部」の大規模感と錆鉄色のメカメカしさに萌える。(゚∀゚)

alt

そのまま九十九里方面。弓なりの海岸線がキレイ。

alt

詳しくは書きませんが沖合のとある船舶へ。

alt

海面から30数mの某ヘリポート。海風がガンガンで寒い・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こんなトコでエンジンでもトラブったらヤだなぁ。

用事を終えサッサと撤収。

alt

サクッと陸地上空へ戻る。

「東洋のドーバー」こと屛風ヶ浦の断崖。割と絶景だよね。たしか古代の硬い地層が露出してるんだっけ?


alt

数十分で東京ヘリポートへRTB。

おっ!撮影スポットの外周ベンチ改修工事中だ。木が伸びまくりで撮影しにくかったもんね。

無事 昼ごはん前に基地に帰れてよかったぁ~( ・∀・)

でわ
Posted at 2020/02/01 23:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月29日 イイね!

廃盤かな 「06174-P07-305」。

ビートの流用ポンプのドナーとして有名だったEG系シビック用のリコールキットのフューエルポンプASSY。

ボチボチ買って置こうと思いモノタロウで今朝検索かけると………。







なぬっ?? 「取扱い終了」だと‼️(。´Д⊂)


年末までは、「当日発送」だったから油断した…(。>д<)

週末、ダメもとでディーラーで発注かけてみるか~。

破格の安さで魅力だったのに。後悔先に立たず…。かも。

Posted at 2020/01/29 15:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

いんぷとびーと2台態勢です。常にどっちかしか動けない…。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ビート用スチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 06:09:04
好きなように仕上げる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 07:41:50
ミッション内部ベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 07:38:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
のーまるの2.0-i Eyesightです。人生初の新車、2ドア&MTぢゃ無いクルマで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤&一人旅専用。オープン最高!手放せない事が唯一の欠点‼️
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
C125のパールネビュラレッドが欲しくてわざわざ小型自動2輪AT限定で免許拡張しました。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
まさかの3台目~  会社の後輩が「いらん」っていうもんでウチに貰いました。コイツ、前期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation