• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haru023bのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

近所をぶらぶら。

 息子と妻がお出かけの土曜。

久しぶりのフリー土曜日確定です。

ガレージ掃除して何となく「GUN」時間

alt
東京マルイ Vz61 スコーピオン、WE グロック19、WE SIG P229

順番に「にぎにぎ」して作動させて(・∀・)ニヤニヤ

気温が下がってきたからガスブロは満足に動かんね( 一一) 

 昼飯は、吟味の末 八千代の「神豚」さんへ

alt

R16沿いの気になっていたお店。

近いしサクっと到着。食券購入ししばし並び入店。

結構、辺鄙な所にあるのに途切れることなくお客さんが来てます。

alt

ガッツリ、「二郎インスパイア系」 

健康診断も済んだしいいでしょ。( ´艸`)   「脂」おいしかったです。

alt   

嬉しいことに自分以外にもう1台ビートが!! 少しお話させていただきました(*^-^*)

運よく、このあと平成ABC-C全種にお目にかかれました。中々1日でABC-C全てとすれ違える日は希少ですよねぇ。

alt

満腹後、R16を北上。柏のSABとファクトリーギアを散策しRTB.

日が短くなりましたねぇ。 西日と長く伸びる影がイイ感じ。(*´ω`*)

ビートってなんで、ヲジさんと子供にしかモテないんでしょうね??? 
Posted at 2019/11/17 21:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーと旅 | 日記
2019年09月23日 イイね!

成田周辺ドライブ!

 雨上がりの朝。湿気った空気でしたが朝から家クルマとビートを久々に洗車し汗ダック・・・。

「入館料無料」と言うパワーワードに引っ張られ、もう何度目かの「成田航空博物館」へ

alt 

8月に大規模リニューアルし再オープンしてます。相変わらずの747-400の巨大模型。

映像とコラボで中々見ごたえのある展示に進化しました。

alt

体験館なる別館が新設されていて各種新展示も。ジャンボの生首こと「Section41」もこんな角度から見れます。

alt
 

その下の窓際に追いやられていた「RRマーリンエンジン」逸わずと知れた最強液冷レシプロエンジン。国内では貴重なマーリン。もっと、かっこよく展示してほしいのですがね。

alt 

展望室からは、貨物地区にAzerbaijanAIRのA340-500が。(ANA CARGOの767の手前の青いの)なんか、4発細見でA340ってヒコーキ好きなんです。どうやら、成田初飛来機らしい。スマホ撮影なので画質は・・・。

alt


売店で、WILLYのB737-800 SKY verをGETし移動。
以前はこのシリーズ各機種揃ってたのですが、もうこの737しか無くなってました。残念。

alt 

Bランの北側エンドでしばし着陸機を鑑賞。風が強くって皆、ふらふらアプローチでしたねぇ。




災害派遣の自衛隊さんもちらほら。任務がんばってください。

佐倉経由で田舎道をひたすら走り夕方帰宅。

alt 

なんか、「たるい」なと思ってたら空気圧激落ち‼してました。

フロントなんか両側1,65kpaまで低下してたし。(気づけよ・・・。)

気温の変化と組み換え後のタイヤのなじみ分かなぁ?リアも1.90程度。F:2.1 R2.2に再セット。

インプも同様に低下してた(こっちはTEPS付けてるから知ってたけど)ので「手漕ぎ」で補充。

皆様も気温低下してきてます。空気圧の再点検を。

でわ。
Posted at 2019/09/23 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーと旅 | クルマ
2019年06月26日 イイね!

ソロ蝦夷ツー⑧

さぁ、ソロ蝦夷ツー最終日。

さんふらわあ さっぽろからスタートですが、午後02:00大洗到着なのでとりあえず暇です。

さんふらわあ さっぽろは2017年新造の13,816トンの船。

20年まえにも何度も乗ったさんふらわあですが、設備に格段の進歩を感じる。

alt

ベッドは「コンフォート」カプセルタイプのヤツにしました。

alt

最近乗ってた船が作業船ばかりだったので快適過ぎて笑えます🎵20ktとかで走っててえらい速いし‼️ビビる位全く揺れないし😆

alt

船内にも、大洗名物の「ガルパン」のポスターが多数あり。

ロビーでたらたらしたり、風呂は入ったりしてるうちに14:00。

alt 

大洗フェリーターミナルに到着!

alt


台数が多いので30分近く待ち・・・。ビートはちっちゃいのではじっこだし。

alt

立体駐車場の様な船内を上がり下船。

alt
 

さんふらわあ さっぽろと1枚。関東暑いね。( ゚Д゚)

那珂湊で魚仕入れて、鉾田でメロン仕入れていよいよビートの車内のキャパ一杯!

R51から東関道、成田から千葉北道路で無事帰宅完了。

alt

獲得土産品。ナビシート外して野営道具積んで、さらに目一杯積みこんで何とか収納して帰ってきました。バイクよりは積めるがクルマの物量では無いですねぇ。

8日間の総走行距離 3740㎞。下手したら年間走行距離です。マイナーなトラブルもあったが何とか自走で完走出来ました。最長ツーリング距離です。

8日間も1人旅を許してくれた家族「ありがとう」 ビートさん壊れず走ってくれて「ありがとう」

あぁ~。楽しかったぁ~~~~~(*´ω`*)

もうすぐ20万㎞。本格的なメンテ計画しないと。まずは、ソロツー前に発覚した燃料ゴムホースの劣化つぶしとタイヤ、油脂交換ですな。

夏休みもうちょい。

道中、炎上しなくてよかった。



Posted at 2019/07/03 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーと旅 | 日記
2019年06月25日 イイね!

ソロ蝦夷ツー⑦

 7日目 秩父別よりスタート。前回と同様思い出しです。

alt 

昨日と同様、04:00前の日差しにより早朝起床。

昨日、遅い到着だった為、キャンプ場使用料をまだ払っていない為出発は後。

alt 

alt

誰も乗ってない留萌線が意外に速い!80㎞出てるよ? 

周辺のCP集めに向かいます。駅とダムばっかですが秩父別周辺を収集し早朝ドライブ100kmくらいで一回ベースへ帰還。

利用料¥500-を支払い、撤収作業。
alt

最終日なので、なるべく乾燥。

根曲竹いただいた家族キャンパーに挨拶し出発。

深川、滝川とR12を下り滝川駅前。
alt



さすが、スカイレジャーの聖地。駅前にグライダーの実機が展示されとる!

更に南下。

alt

菜の花咲いてます。
駅のCPメインに収集しながら南下続けます。

alt 

今回の北海道ツーリング中 関東では絶滅してしまった古い型のトラックが多く見れました。排ガス規制の緩い地方ならでは。

個人的には80~90年代のトラック大好きなのです!

alt

 
千歳のR/Wエンド。専門時代はモット近寄れましたが今は無理。

ターミナルは20年前とは見違えるほどの発達っぷりにビビりました。

alt



千歳のすぐ南のウトナイ湖の道の駅にあった木工の「87式偵察警戒車」

完成度の高いっす。

alt


苫小牧の市場でヒラメ刺し定食! ¥900- 安いっ!

その後、買い出ししてフェリーターミナルへ。

alt

20年前とは変わってる!
alt
 

意外に混んでる?

alt 
乗船!

alt 

係留。ギアは1速!

alt 

サクッと出航!「サヨナラ、またね北海道」

alt 

ロビーでたらたら。明日には「大洗」

でわ。
Posted at 2019/06/28 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーと旅 | 日記
2019年06月24日 イイね!

ソロ蝦夷ツー⑥

 ソロツー6日目。現地でうまくup出来なかったので思い出しながら。

湧別の道の駅近くの「五鹿山公園キャンプ場」よりスタート。

alt

テント干しながら朝食。04:00前からすっかり明るいので行動開始がだいぶ早いです。

とりあえず、最北端「宗谷岬」へ向かうまでは決めてます。

出発前の運航前点検。  

油脂量ヨシ。 空気圧ヨシ。 搭載物ヨシ。 灯火ヨシ。

エンジンスタート。 アイドリング? 「ビぃ~~~~」と後方より大きなビビり音・・・。

あれっ?こんな音してたっけ ?

alt

後ろへ回ると、マフラーエンドに不自然な「擦り跡」。バンパー擦ってね?

手で揺するとグゥ~ラグゥ~ラ揺れるよ・・・。(*´Д`)

覗き込むと、右後ろの吊りゴムが車体側で取れてる・・・。走行中に吊りゴム外れなんて初めて。

どうやらマフラーのサイレンサー位置がズレて遮熱版に干渉していた模様。

alt

潜り込んで、吊りゴムの修正。いちおフランジもリトルク。  下回りもライトでチェック。特に異常なし。

昨日の牧草地帯の農道の継ぎ目の段差きつかったからか?ゴムの老朽化か?

とりあえず、帰ったら吊りゴムを新品にするか。

異音解消したので、気を取り直し出発。お隣の北海道2日目のライダーさんに挨拶し出ます。

alt


本日のオホーツク海は晴れ!気温は14℃位で気持ちいい!

湧別よりR238にて北上します。

少し走り「紋別」

alt


有名な紋別の「カニ爪オブジェ」の前で一枚。
alt


砕氷観光船「ガリンコ号」もいました。 周辺のCPいくつか獲得し北上。というか北海道のCP全体的に座標判定が辛すぎません?

快晴のオホーツク海沿岸を走る。「興部」「雄武」「浜頓別」「猿払」と順調。

ほとんどCPも対向車もなく快適なオープンドライブ。

途中、地元ハイドラーとハイタッチ!接近が確認できたのでお手振り~~。(@^^)/~~~

alt 

雄武くらいからお山に雲がかかり始める。気温が下がってきたか?

浜頓別にてR238を海側に離れる。

目的は絶景道路「エサヌカ線」。あまり期待無かったが・・・・。

alt

「地平線に消えていく直線道路」 

すげぇ~~~。( ゚Д゚) ふるえますわ。

ツーリングマップルとかのバイク系で有名な道。初めて来たが素晴らしい。

訪れるときは「南から北」を見た方が良いですよ。「北」から見ると神威岬の山が見えてしまいますので。

エサヌカ線を堪能し、「3度目」かなの「宗谷岬」へ。

alt

お祭りらしく、道中の漁港が華やか。
大漁旗ってかっこいい!

alt

観光客であふれる「宗谷岬」到達。 これにて、北海道の東西南北各端を全制覇です。

alt

最北端の有名給油所で給油。

alt

レシートのほかに  こんなのくれました。何気にうれしー。

alt


alt


サイコーに気持ちいい宗谷丘陵の上の峠道を走り回ってから、稚内周辺のCPを収集。

昼飯喰って、さぁ南下開始!こっからオホーツク海にかわり日本海。

alt

  
まずは、「宗谷岬」の隣の「ノシャップ岬」 水族館もある。

そこから南下し「サロベツ原野へ。

alt


こんなに「利尻富士」がキレイに見えたのは初めて(*'▽')

alt

R232にて順調に南下。「天塩」「遠別」「初山別」「羽幌」「苫前」「安平」「留萌」と一気に。

道中、本日2人目の地元ハイドラーとハイタッチ!お仕事ご苦労様です

この間、この旅で初めて「レーダーパト」さんに遭遇!前を走ってたセレナさんご愁傷さまでした。

alt  

日没寸前に日本海側より内陸に入った「秩父別」のキャンプ場に到着。

秩父別は10年程前に夏場の水稲農薬散布の仕事で通った場所。世話になったので是非、泊まりたくて。

alt

夕飯はジンギスカンとセコマの焼き鳥&焼きトンSETとお隣になった家族キャンパーさんから頂いた「根曲竹」を焼き焼き。 サッポロクラシックでうまうま ( *´艸`)

あ~走った。

本日走行 556㎞なり。

明日は北海道最終日!でわ。
Posted at 2019/06/28 21:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーと旅 | 日記

プロフィール

いんぷとびーと2台態勢です。常にどっちかしか動けない…。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ビート用スチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 06:09:04
好きなように仕上げる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 07:41:50
ミッション内部ベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 07:38:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
のーまるの2.0-i Eyesightです。人生初の新車、2ドア&MTぢゃ無いクルマで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤&一人旅専用。オープン最高!手放せない事が唯一の欠点‼️
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
C125のパールネビュラレッドが欲しくてわざわざ小型自動2輪AT限定で免許拡張しました。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
まさかの3台目~  会社の後輩が「いらん」っていうもんでウチに貰いました。コイツ、前期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation