• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haru023bのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

ソロ蝦夷ツー⑤

ソロツー5日目です。





根室市内カニライダースハウスこと「インディアンサマーカンパニー」さんから出発です。

朝、03:38に日の出の根室。もう、04:00にはバッチリ明るく目覚めてしまいました。

お外のガスはお祈りしたからか、一人お天気祭が効いたのかすっかり晴れています。( ´∀`)

身仕度を整え早くに出発。一緒に泊まったライダーさんはゆっくり出るとのことなので。「ぢゃっ」と挨拶して単独出発。( ̄∇ ̄*)ゞ





市内より納沙布岬へ向かいますが、まずは、給油と洗車。だって、昨日は霧雨でダートばっかでどろどろでビートさんがかわいそうで…。

バッチリきれいになり、お腹も満タンの状態でスタート。





20分程で普通にみんなが行ける「最東端」の納沙布岬へ到着‼️

早朝なので、車中泊の人がちらほら居るのみ。ガスもかかってない。

歯舞諸島は今一つでしたが、水晶島の灯台は見れました❗️

最東端制覇後は、岬の北側の道を通り根室市内へ引き返す。

途中、何度もエゾシカアタックを喰らいそうになりましたが無事市内へ。

このあとも、何度もエゾシカさんたちはアタックを仕掛けてきましたが何とか一発もヒットせず…。



その後、CPをゲットしつつ一路、昨日通過した厚岸方面へ。幾つかのポイントを取り裏道を経由して「中標津空港」「道の駅 おだいとう」へ



げっぷが出る位の「数十キロ続く直線距離道路」と、牛と馬と牧場と畑。

道東らしい景色がひたすら続く❗️🐴



おだいとうの道の駅でS660のお兄さんとお話。右周り(オイラは左回り)で道内を廻ってるらしくしばし雑談。この先は晴れてそうとのこと。



その後、少し北上し「野付半島」へ。日本一の砂嘴(さし)の半島。

ここ、昔から地図で見てとっても細い地形に一度は行きたいと思っていた所。(* ̄ー ̄)

ほんとに道の両側が海です。



15キロ位行けますが最後は進入禁止⛔️のダート(きれいにしたばっかだし)大人しく引き返します。途中、飛んでる丹頂鶴を初めて見ました❗️⌒(ё)⌒



そのまま、更に北上し知床方面へ。

知床へ近づくにつれ「青空」が増えてくる。右手に国後島も見えている。





期待の峠進入前に道の駅で腹ごしらえ。🍚

黒穴子丼なり。初めて食べたが旨かった

~‼️

そして「世界遺産 知床」へ




風が強く吹いているが晴れて空が青い✨

道も良い✨

気持ちいい✨幸い低速車両にも捕まらずペースも自分のペースで通過。

予想以上の良峠でした‼️リズムもコーナーの感じも景色もまさに「世界遺産」



その後も、オホーツク海沿岸の「国境警備視察」を行い。

斜里、網走、常呂、湧別と能取湖、サロマ湖、斜里岳などを見ながらR334,244,238を経由して北西へ。

この辺でドライバーが力尽き泊まり。(--;)







湧別の道の駅近くの五鹿山公園キャンプ場でソロキャンプ🎄⛺️🎄🚙

お隣になった九州からのバイクの方とお話していると「自分も黄色のビート持ってるんです」とのこと。

この旅でまだ、1台も走っているビートに出会ってませんがビートオーナーには遭遇しちゃいました❗️(^_^)

本日、走行距離 532kmなり

明日は、「北端」の宗谷岬目指しますよ。

でわ


Posted at 2019/06/24 04:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

ソロ蝦夷ツー④


3日目です。予報通り、天候がすぐれない&昨日の疲れの残りにより遅い動きだし。




ゲストハウスのリビングでプランニングしながら朝ごはん。




雨降りですし気分も乗らないので、朝からお洗濯です。




洗濯おわり、出発。とりあえず、東進東進。

釧路方面へ向かいながらハイドラCPをゲット。

途中、ハイタッチ狙いで近くのハイドラーへアプローチしながら移動。




昼メシは、釧路の老舗洋食屋さんで名物らしい「スパカツ」を頂きました。

この辺まで、雨降りでしたが次第に回復傾向。




釧路市街近辺のCPを押さえ、湿原のエリアへ。湿原内のCPがくせ者でしたよ。

「釧路湿原駅」を押さえようとビートでダート道走って、最寄りの車両進入可能位置まで行っても反応無し…。




仕方無しに徒歩で近くとゲット。ほぼホームの位置で設定されてました。まー、思いがけず「ノロッコ号」みれたので良しとします。






更に東進するもずっと霧の中…。景色はずっと一緒ですわ。





厚岸で美味しいくて激安な牡蠣を食べ、海っぺりを根室へ。

ナゼか根室周辺のCPはダートに入らないと取れない所多数…。( ・ε・)





花咲駅、牧の内ダムもろもろ。特に、花咲はひどい位置に設定されてました。

根室市内で本日タイムアップ。





Googleさんでヒットしたライダースハウスに泊まります🎵

こちら、宿泊は名目上「無料」。名物の「花咲カニ」を買えば泊まれると言う変わった宿。

お客さんはオイラと広島からのライダーさんの2人きり。

先人ライダー達の熱い思いを感じるお部屋。( ´∀`)



夕方 用意されたオイラのカニ様。



はい、美味しい頂きました。冷凍モノと言ってましたが、前に食べた花咲カニより数段旨かったです。

本日の走行距離 317kmなり

明日は晴れるかなぁ☀️

因みに、あしたの根室の日の出は03:38らしいですわ。さすが、最東端の夏至恐るべし。

でわ
またあした。

Posted at 2019/06/22 21:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月21日 イイね!

ソロ蝦夷ツー③

3日目です。

あまり天気がすぐれませんがスタート。




すっかり貸し切りだった寿都の海浜野営場。霧雨でよりひっそり…。

密漁の監視員とオイラのみ。シュールです。




OD 194638kmよりスタート。

まずは、寿都より北進して、積丹半島を周ります。

岩内、泊と順調に進み「神威岬」へ。




私の知る限りこんな絶壁な灯台のある岬は無い。

切り立った崖の上の歩道を進むと眼下に鳥、斜面は野花。海は「シャコタンブルー」と呼ばれる碧色。

残念ながら曇り空で今一つの色合いでしたが、気持ちいいとこ。

何気に10年周期で3回ほど訪れていますがいつも「また、来よう❗️」と思わせてくれます。

そして、シーズンのウニを出す店が並ぶ積丹岬ふきん






誘惑に堪えきれず一番人気そうなお店へ。

なにを食べたかは伏せます。🤨死ぬほど旨かったですが…。

それから、R229を余市へ。




ニッカウィスキーの余市工場をサッとだけみて、売店にて限定販売品&グッズを購入。

ニセコ方面に南下して羊蹄山周りでCP集め❗️




残念ながら羊蹄山は雲の中……




途中、通行止めにもあったが概ね収集して支笏湖経由で千歳方面へ。道中の峠はほぼ雲の中。☁️




支笏湖から千歳へ下る支笏湖公園線。免許取立ての専門の時に毎週末、支笏湖周辺の峠道に通った懐かしの道。

だが、しっかし「天気が悪い」☔️

こんな予報だったっけ?と天気を再確認すると明日も絶賛…大雨予報・・・(;´Д`)

今日は、千歳市内でテント泊⛺️を考えてたのに…。

千歳の道の駅にて今夜の行動を再検討。🤨



天気予報はほぼ全道的に雨☔️。しかし、東側の一部は曇り☁️。


留まるか進むか………。時間は16:00過ぎ





進みます。👍約230km先の阿寒のゲストハウスを予約して道東道でひたすら東進。🚗💨


カーブが殆ど無く快適な高速だが、ビートにはアベレージスピードが速すぎ‼️

70km/h制限の対面通行なのにガンガン煽られ追い越し区間でパスされ消えていくひと多い多い。(--;)





そして、無事目的の宿へとうちゃこ。

約2時間半休憩なしで来れました。北海道は高速も環境が良いですが、給油可能SAの整備お願い。由仁からさき200km給油不可は怖いよ。


本日の走行598kmなり。

走りすぎた。楽しいから苦では無いですけど(*´・ω・`)b

でわ



Posted at 2019/06/22 07:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月20日 イイね!

ソロ蝦夷ツー②

二日目です。

函館駅前のビジホでどっちに行くかのプランニングからスタート。




悩んだ末、西へ向かい北海道の「足」をなるべく回るかつ、ハイドラCPを出来る限り潰すに方針決定。


OD194139kmからスタート!


まずは、函館市内の見訪問箇所潰し‼️




途中で、ツーリングマップルにのってた「エゾヒキガエル注意」の標識発見。


朝の通勤で混雑する函館市内を終え、隣の北斗市へ。




太平洋セメントの沖へ延びる積み出しコンベア。カッコエえ( ´∀`)
ここの工場って上空から見ると背後の山までも原料の石灰石を運ぶ長ぁ~いコンベアが配置されてて萌え萌えなんです。





更に西進し、鉄道駅を潰します。写真の木古内のトロッコの駅だけ、ハイドラのアイコンが緑でなく青になったのはナゼ?







知内の先で北海道最南端の白神岬到達。

北端と東端は人気だけど南と西はジミ。





青函トンネルの上で、少し前に携わった北斗今別直流幹線の北海道側の最終鉄塔を発見。

珍しい「直流送電線」です。電力線が2本だけです。








あとは、ひたすら超絶気持ちいい「追分ソーランライン」を堪能しました。

日本海側を寿都まで北進して日没。

本日の走行距離 477km 約12時間のドライブでした。👍


それと、燃費が良いです。まー走行距離自体が普段とは比べ物にならない長さなので出費は嵩みますが、北海道ツー初日は20km/l以上走ります🎵

停止&発進加速がほぼ無いからですね❗️



寿都にて運良く、無料キャンプ場を発見したので本日は、ソロキャンプ🎄⛺️🎄🚙

流行りのマンガとは違い、おっさん一人の飲んべえキャンプですが…。




Posted at 2019/06/20 20:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月19日 イイね!

ソロ蝦夷ツー①

 予てより計画していたソロツーの許可が家族より出たので出発。

高速の「深夜割引」を適用するため、0400までにICを通過を目指し0230過ぎに出発。

alt

常磐道より北上します。

alt 

常磐道で北上していくと福島第一原発近くでこんな看板が定期的に有ります。1番高い数値で1,2程度。雑草でいっぱいの田んぼが物悲しかった。

仙台を抜け、内陸の東北道に入ると雨・・・。

alt

でも、オープン継続。100km/h程度で走ってればなんてことはない。

alt

650㎞ほどで青森到着。煮干しラーメンの「長尾」で「ごぐにぼ」を頂きました。高速の移動時間は約9時間。

津軽海峡フェリーで彼の地へ向かう

alt

17:05  青森発 ブルードルフィン2

20:45  函館着

alt

クレカのポイント還元使って函館のビジホにイン。

ラッピ(ラッキーピエロ)とクラシックラガーで締め

alt

本日走行距離 700kmくらいか?

ねます。スケジューリングはあした。

明日からは簡易版  多分・・・。  
Posted at 2019/06/19 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | びーと旅 | 日記

プロフィール

いんぷとびーと2台態勢です。常にどっちかしか動けない…。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ビート用スチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 06:09:04
好きなように仕上げる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 07:41:50
ミッション内部ベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 07:38:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
のーまるの2.0-i Eyesightです。人生初の新車、2ドア&MTぢゃ無いクルマで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤&一人旅専用。オープン最高!手放せない事が唯一の欠点‼️
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
C125のパールネビュラレッドが欲しくてわざわざ小型自動2輪AT限定で免許拡張しました。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
まさかの3台目~  会社の後輩が「いらん」っていうもんでウチに貰いました。コイツ、前期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation