• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

初の地元凱旋コンサート

3月のある日に、何となく市役所のホームページを見ていたところ、ある情報が記載されていました。
その内容とは、「長渕剛TSUYOSHI NAGABUCHI HALL TOUR 2025 “HOPE”公演」で、4月17日(木)にあるという事でした。
日置市市制施行20周年記念ということで招致したようです。
長渕剛が、伊集院出身という事は小学生の時に音楽の先生から聞かされていました。
(先生は、定年間近で真面目な方でしたが、知っていたことが意外でした。)
鹿児島公演は、鹿児島市内の会場(3か所)で行われることが多く、地元の文化会館では、大物歌手のコンサートがこれまで何度か開かれてきましたが、今まで地元公演をしていなかったという事が意外でした。



市役所のホームページを見ていた時に、前売り券で、抽選とはなりますが、市民特別枠があるということが分かり、ダメもとで申し込みました。
とりあえず、コンサートの日は、職場に休みの申請はしていました。抽選結果が分かるまでは、ドキドキしていました。しかし、抽選結果発表前に知ることになってしまいました。チケット代を、クレジットカード決済にしていたのですが、結果発表が、抽選日の15時だったのに、午前2時過ぎにカード決済されたとスマホにメールが入ったのです。(自分はカード決済されると、メールが入るようにしています。)意外な形で知ることになりましたが、15時に改めてプレイガイドのホームページを確認したところ、当選となっていました。
ただ、ここから問題が発生してしまいました。自分は、会社の福利厚生のグループの令和6年度の担当(会長)しているのですが、その会議が日程変更になり、コンサートの日とかぶってしまいました。令和7年度の担当への引継ぎがある為、どうしても休むことができないので、チケット代が13000円と高かったのですが、コンサートを諦めるしかないと思っていました。
しかし、コンサート当日に会議の場所を会社の理事長が使うことになったので、グループの会議の日を再変更して欲しいという事になりました。コンサートを諦めていただけに、本当に幸運でした。





当日になり、ツアートラックが来ているだろうと、午前中、コンサート会場まで行ったのですが、朝早くから警備員たちが周辺に入れないようにしていました。会場の隣には、市役所があるのですが、市役所利用の市民も車の駐車場利用もかなり制限されていました。
昼前位からは、ファンクラブの方と思われる遠方から来られた方が、会場周辺をうろうろされる姿が目立ってきました。
自分は、地元なので、開場時間30分前に会場へ向かったのですが、多くのファンの方が来ており、あちこちで、長渕なりきりの人がギター片手にファンの人たちと一緒に歌っていました。(自分はさすがにその輪の中には入りませんでしたが…)
開場時間となり、席へ着こうとしたときに自分の名前を呼ぶ人がいました。
何と、同じ会社の別部署で勤務している高校時代の先輩でした。2年ぶりの再会でしたが、席が通路を挟んだ隣同士だったので、開演時間まで、ずっと喋っていました。

コンサートが始まり、アルバム「HOPE」の曲から入っていきましたが、もちろん、「巡恋歌」「とんぼ」「勇次」「かあちゃんの歌」などの懐かしい曲から、地元という事で「桜島」も歌われました。(まだコンサートツアーは続くので、あまりネタバレしたくありませんが…)
MCでは、地元トークがさく裂して、「昔は、よくお茶畑で遊んでいた」と、幼少期に今の鹿児島市境付近に住んでいた頃のエピソードが出ました。(ちなみに伊集院は、知覧に次ぐ県内第2位のお茶の生産量です。)→そういえば数年前に1位になったことがあったような…
コンサートは、かなり盛り上がりました。トータル15曲ぐらいでした。最後の曲が終わり、アンコールの声に再度出てこられましたが、アンコールの曲は、「乾杯」でした。で、あと何曲かやるのかなぁと思っていましたが、「乾杯」の1曲で終了となってしまいました。
(地元公演だったので、時間が延びるかなぁと思っていましたが、時間通りに終わってビックリでした。本当は、地元だからこそ「きばいやんせ」も歌ってほしかったなぁ・・・)
帰宅時にも、会社の仲の良い他の職員さんとも8年ぶりに再会しました。

長渕剛のコンサートなので、まぁ血の気の多いファンなどが来るのでは?という事もあり周辺には、警備員の他に周辺地域からも多くの警察官が派遣されていたようで、会場周辺では、数十メートルおきに警備員と警察官が立っており、覆面パトカーも数台走り回るなど、物々しい雰囲気でした。おかげで、夜は静かで治安がよかったかも…(派遣された警察官だけでも50人以上は、いたと思います。)

歌手引退まで、地元でのコンサートは、無いと思っていたので、行くことができて本当に良かったです。
そういえば、近々開催したいと、本人が以前言っていた桜島オールナイトコンサート第2弾についての言及がなかったなぁ
Posted at 2025/04/24 19:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2025年01月30日 イイね!

神戸 ルミナリエを見に行ってきた。

今年は、阪神淡路大震災から30年という節目の年に当たるので、1月末に、震災復興のシンボルである、神戸のルミナリエを見に行ってきました。
当日は、いつものように夜勤明けに出発するという形で、少し仮眠後、鹿児島空港から神戸空港に向かうスカイマーク機の夜の便に搭乗しました。全国的に天候が悪く、多少の遅延があってもやむを得ないと思っていましたが、自分が乗る便も機材繰りの関係で、遅れが生じてしまい、30分の遅延となってしまいました。明石海峡大橋の近くにある舞子のホテルを取りましたが、その後の交通機関の乗り継ぎが上手くいかず、予定より1時間遅れの午前0時過ぎにホテルに到着しました。(舞子駅で、サンライズ瀬戸・出雲号を、間近でほぼ定刻で見られてラッキーでしたが…)

 ルミナリエは、ちょうど25年前に見に行ったことがありますが、当時と比べて規模が小さくなったとはいえ、やはり感動モノでした。
今回のルミナリエの有料会場であるメリケンパークの傍にある神戸港震災メモリアルパークは、同じく現状保存されており、主要駅である三ノ宮から近いこともあり、震災後に神戸に行った際は、よく訪れていました。








 翌日には、淡路島の旧北淡町にある北淡震災記念公園(野島断層)を見に行ってきました。明石港(自分の母親の実家が明石にあり、淡路島にいる親戚に逢いに行くのによく利用していたので、昔は、汽船場と呼んでいました。)から、ジェノバラインの高速船で岩屋港まで渡り、コミュニティーバスで移動しましたが、そこでちょっとしたハプニングが発生しました。北淡震災記念公園(野島断層)の最寄りのバス停を通るルートと、全く反対の便に乗ってしまい、途中で気づいて慌てて降りてしまいましたが、何と、バスの中に財布を落としてしまいました。
降りたバス停で焦っていると、トイレ休憩で立ち寄った別の便のドライバーさんが声をかけてくださり、事情を話したところ、先ほどまで乗っていたバスに連絡を取っていただき、無事に見つかりました。しかし、コミュニティーバスで、1時間に1本しかなく、財布を取りに行くことができないため、ショックを受けていたところ、声をかけてくださったドライバーさんが機転を利かせてくださり、「この場に1時間待っててくれれば何とかなるかも」という事で、1時間バス停(バスターミナル)に待機し、そのドライバーさんを待ちました。(なんと、そのバスは、金色のラッピングバスでした。)そして、そのドライバーさんが戻ってこられたときに奇跡が起きました。もう1台のバスがその時に到着したのですが、そのバスのルートが島をショーカットするルートで、自分の財布が乗っているバスに追いつけるというのです。ショートカットするルートのドライバーさんも良い方で、その便に乗ることになりました。その後、無事合流して、財布を無事受け取りました。その為、時間がだいぶロスしてしまい、北淡震災記念公園(野島断層)に行くことを諦めようとしましたが、何と財布を受け取った停留所から、3つ先の停留所が目的地だったのです。おかげでゆっくり見学することができました。 (バスの運ちゃんには、本当に感謝です。)
 
 北淡震災記念公園は、震災の爪痕が唯一保存されている場所という事で、一度は訪れてみたいという場所でした。





そして、明石に戻り、神戸空港に向け出発し、鹿児島に予定通りの時間に到着しました。(帰りの便は、天候が回復したので、機体の揺れは感じませんでした。)
 一昨年に祖母が他界し、家も処分したので、もう神戸に行くことは滅多に無いだろうと思っていましたが、休みのタイミングがちょうど良かったので、思い切って、今回行ってきました。
色々なハプニングが多い今回の旅でしたが、充実して良かったです。
Posted at 2025/02/03 21:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月20日 イイね!

久しぶりのSUPER-GT観戦

久しぶりに日曜日に休みが取れたので、大分県のオートポリスで先日開催された「SUPER GT IN KYUSHU 300KM」に行きました。
オートポリスに行くのは、ストリームに乗っていた頃のオフ会以降5回目となりますが、SUPER GTを観に行くのは、2018年以来、6年振りとなりました。
久しぶりだったのは、勤務の都合で行くことができなかったのと、コロナ禍だったということで行けませんでしたが、今年は、レース決勝の前日が早出勤務だった為、車中泊をすれば行けるという事で行くことができました。
例年であれば、早朝に自宅を出て向かうのですが、年齢のせいか、仕事の日以外の早起きが苦になってしまいました。レース決勝の前日は、無事に時間通りの仕事を終え、自宅へ戻り、着替えを済ませ、一路、熊本まで高速に乗りました。夕食と休憩をするために、宮原SA(サービスエリア)に寄りましたが、交通整理の方が多くいらっしゃったので、何でなんだろうと考えていましたが、久しぶりだったので、忘れていました。それは、あの有名な八代の花火大会が、ちょうど行われる日だったという事を・・・。

宮原SAに着いた時には、駐車場がガラガラでしたが、出発するときには、少しずつ車が多くなってきました。花火の音はしたものの、宮原SAからは、大玉の花火が上がった時に少しだけ見ることができました。
熊本ICで降りて、大津までスムーズに移動し、コンビニで夜食とお酒を購入してミルクロードに入りましたが、ここからが地獄でした。
それまでは、天気が良かったのですが、急に小雨が降ってきました。
まあ、大したことが無いだろうと車を走らせていましたが、標高が高くなってくるにつれて、霧が出始めて、辺り一面が分からないほどに真っ白になってしまいました。自分と同じように向かっていた方もいらっしゃったようですが、途中で怖くなって断念された方もいらっしゃったようでした。
自分はというと、ノロノロの状態で、カーナビの地図の道路の表示だけを頼りに進んでいき、何とか門限の10分前にオートポリスに無事に着くことができました。
入場して、駐車場に車を止めて、一息ついて寝る準備をしました。
前回見に来た時に車中泊のグッズを購入していたので、久しぶりに出しました。
普段は、車の中では眠れないのですが、今回は、グッスリ休むことができました。
また、今回は夏の台風を期に購入したポータブル電源(ポタ電)を持参したので、電源の心配はありませんでした。
翌朝、無料でホームストレートに入れるという時間があったので、参加しようと思っていましたが、霧が晴れておらず、写真も撮ることができないため、断念して、車内で軽く朝食を摂りました。
でも、ここからがラッキーでした。
自分の止めていた駐車場がコースに接しており、間近で見ることができました。
その後、ピットウォークが始まったので参加をしましたが、ピットや、ホームストレートに、普段は滅多に入ることのできないので、いい体験になりました。ピットでは、ガレージに収まったGTカーをカメラで撮ろうとしましたが、サイン会などで、人だかりができていたので、全て撮ることができませんでした。
これまでは、天候不良を考慮して、奮発して冷暖房完備の部屋から観戦できるチケットを取っていました。今年は、8月末のチケット発売開始でしたが、9月に入ってすぐに狙ってたチケットが売り切れてしまい、比較的取れ易い、グランドスタンドのチケットを取りました。
今回、自分の目的はもう一つあります。それは、航空自衛隊築城基地「第8航空団築城基地所属第6飛行隊「F-2型」航空機によるウェルカムフライトが行われるという事でした。
しかし、前日が天候不良になってしまい、予選ができなかったという事で、本来ならば練習走行の時間に予選が行われるという事になってしまい、スケジュールが変更になってしまいました。折角、築城基地からF-2が飛来してくれましたが、上空の雲が取れておらず、残念ながら周辺を飛行して去っていきました。これには、会場実況のピエール北川氏も「仕方がないよねぇ~」と言っていました。
久しぶりでしたが、白熱したバトルに圧倒されっぱなしでした。
レースの結果については、GT500では、オートポリスでは、例年、「GT-R」勢が相性がいいようですが、今年は「CIVIC TYPE RーGT」がデビューの年で、どのような走りを見せてくれるかと期待していましたが、決勝では、無線機の故障により意思疎通ができずにピットに戻るタイミングを誤り、ペナルティーを喰らってしまったり、他車との接触からのコースアウトによりタイヤバリアに突っ込んで大破するなど散々な結果になってしまいました。結局DENSO KOBELCO SARDの「GR Supra」に、表彰台を奪われてしまい、「CIVIC」勢は4位・6位・11位でした。
GT300では、「ランボルギーニ」に、トップを奪われてしまいましたが、300クラスに出ている「NSX」は15位がやっとでした。

帰りには、オートポリスを出るまでに50分過かってしまうことがあったのですが、今回も10分で奇跡的に出ることができました。その後は、スムーズに帰宅する事ができました。
本当に楽しむことができ、充実した休みとなりました。また来年も、余裕をもって行こうかな~

そういえば、今年はオートポリス関係で大きな事故が相次いでいたので、何も起こらなくてよかった…
Posted at 2024/10/29 22:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2021年04月28日 イイね!

いよいよ、やって来た!!

コロナ禍のなか、3月22日より、東京オリンピックの聖火リレーが、福島から始まりましたが、4月27日・28日と、鹿児島県内を走るという事で、最近の感染者の増加傾向を見て、どうなる事かと思いましたが、塩田知事が予定通りに行なうと表明しました。
2日目に、地元を通るという事で、当日に休みを取ると、聖火リレーを見に行くのではないかと、職場の同僚から言われそうだったので、あえて、休みを入れなかったのですが、先月末に、4月の勤務表が提示されたときに確認すると、通過時間帯に見に行くことが出来るスケジュールになっていました。しかし、喜ぶわけにはいきませんでした。何と、当日は、当直明けではないですか!! 午前中には帰宅しているのですが、いつも昼食後から仮眠を取るので、どの位の音量でリレーが行われるのかが心配でした。何故かというと、家から150メートル位の所を通過するからです。実は、来月、地元自治体で選挙がある為、広報車が走り回っており、ただでさえ五月蠅いのに、 街が盆地の地形で、少し高台に家があるので、スピーカーの音が、結構響くからです。

で、結局当日を迎えました。
予定通りの時間に帰宅し、昼食後に仮眠を取ろうと思いましたが、気になっているからか、やはり眠ることが出来ず、時間になった為、カメラ片手に出かけました。

Youtubeで、聖火リレーを、福島のスタートから追っかけをしている方が、ライブ動画をアップされており、その動画を見たところ、そこまで観客が集まっていなかったので、ゆっくり出発しましたが、よく見える沿道に到着すると、本当に密になるのでは、という位の人が集まっていました。
朝から、雨が降ったり止んだりの天気でしたが、何とか、気にならない程度の小雨で済みました。
沿道の人たちも、そこまで大声を出されていなかったので、警備員からの注意はありませんでした。


NTTの先導車


トヨタ自動車の先導車


日本生命の先導車


コカ・コーラのトレーラー


NTTのトレーラー


トヨタ自動車のトレーラー(というか、4トン車)


日本生命のトレーラー


公式サポートカーのセンチュリー


日本生命のサポートカー


NTTのサポートカー


意外にも、女性ドライバーが多かったような気がしますが、近くには、トレーラーには難所の交差点があるので、果たして、うまく曲がれたのでしょうか?(地元の観光バス会社のドライバー位しか、大型車は通らないので・・・ 通過後、一時、車列の動きが止まっていたので、心配になりました。自分は、大型免許も持っており、いつも気になる場所なので・・・)

あっ、そういえば、NHKの中継車を撮っていなかった・・・

無事に、このまま聖火リレーは終わってほしいですが、医療福祉の関係者としては、今の状況では、オリンピックの本番は、予定通りにはしてほしくないなぁと思っています。
Posted at 2021/04/30 02:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月29日 イイね!

中島みゆき 2020ラストツアー「結果オーライ」を観に行って来た

中島みゆき 2020ラストツアー「結果オーライ」を観に行って来た福岡サンパレスホテル&ホールにて行われた、中島みゆき 2020ラストツアー「結果オーライ」の福岡公演の初日を観に行って来ました。

自分が、「中島みゆき」というアーティストを知ったのは、今から約23年前の高校生時代に同級生(男)から、誕生日プレゼントで貰った、ドラマ「家なき子」の主題歌「空と君のあいだに / ファイト」のシングルCDでした。
(当時は、8cmでしたよねぇ、懐かしい・・・)
その歌声に衝撃を受けて、以来ファンになってしまいました。
小学校時代にコーラスをやっていて、教科書に「時代」が採用されていた事もあり、曲は知っていましたが、CDを聞いた時の衝撃は、今でも思い出されます。
それからというもの、レギュラー放送のラジオも欠かさずに聞いていました。
コンサートには、13年前に鹿児島であったコンサート「歌旅」に行きました。

昨年秋に、ホームページを見たところ、コンサートが久しぶりに開催されるという事を知り、チケットの抽選に応募したところ、見事に福岡公演の初日が当選したので、福岡サンパレスホテル&ホールに行って来ました。
当日は、生憎の雨という予報でしたが、昼からは、幸いにも雨が収まっていました。



車で、鹿児島から向かう事にして、早めに福岡入りをしましたが、熱心なファンの方が、開場の4~5時間前から入り口前で、待っていました。自分は流石に、そこまでできないので、ホテルに早めにチェックインしました。
開場の1時間前に再び到着しましたが、その頃には、200人以上並んでいました。老若男女、幅広い年代の方が来られていましたが、なかには、小学生の子どもに学校を休ませてまで見に来たという親子もいたそうです。(お客さんのなかには、医療関係者も多かったとか・・・)

開演しましたが、コンサートのタイトルに、「ラストツアー」とあったので、本当に最後なのかと気になっていましたが、冒頭のMCで、安心することが出来ました。本当にラストではなく、平成に入ってから行われている恒例の「夜会」や、単発のコンサートは、これまで通りに行われるという事でした。

MCは相変わらず、とても面白かったのですが、紅白での裏話まで出ました。
曲の方は、これまでのヒット曲などを織り交ぜて、1月に、リリースされたCDの曲も含めて19曲披露されました。

本当に楽しいコンサートでした。今後、コンサートの回数と場所は、限られてくると思いますが、また行きたいと思いました。

このツアーは、6月始めまで全国各地で続くので、無事に完走してほしいです。

また、デビュー45周年という事で、31日に、テレビ朝日系「ミュージック・ステーション」にて、中島みゆき特集があったのも、ファンとしては嬉しかったです。
Posted at 2020/02/02 23:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation