• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

ROAD TO KOUHAKU

ROAD TO KOUHAKU今日、「C&K」の鹿屋凱旋野外ライブ「 地元です。地元じゃなくても、地元です。KEENの本当の地元でワンマンです。」 があり、霧島ヶ丘公園へ行ってきました。
ちなみに、「C&K」とは、CLIEVY(クリビー)とKEEN(キーン)からなる男性二人組シンガーソングライターユニットで、アーティストとして進化を続け、"ネクストブレイク"の期待が高い新人10年目(笑)
2010年に「梅雨明け宣言」でメジャーデビュー。
その音楽性は、ディスコ、ファンク、ソウル、レゲエなどのブラックミュージックをルーツに、フォークや80年代の歌謡曲、クラブミュージックまで幅広いジャンルに至る。
またデビュー以来5年間に渡って"日本全国を地元にしたい!"という想いのもと、
「日本全国地元化計画」と銘打った全国ライブツアーを軸に活動し、その圧倒的なライブパフォーマンスが話題となっている。
2017年6月7日に15枚目シングル「Y」をリリースし、主要音楽チャートにて「13冠」を獲得。
デビュー以来目標としている“紅白歌合戦”出場に向けて邁進中です。
また、九州の深夜番組に、よく出演されているので、九州では、結構知られています。

本来ならば、鹿屋市へは、桜島フェリーか垂水フェリーを使って行くのが通常ですが、混雑することが予測できていたため、陸路で高速を利用し、2時間かけていきました。
数日前より、雨の予報が出ており、降水確率も60%だったので、心配しましたが、開演直前に小雨がパラついたぐらいで、最後まで、天気が持ちました。

8月にCLIEVY(クリビー)の地元、栃木県小山市でライブがあり、今回は、KEEN(キーン)の地元である鹿屋市で凱旋野外ライブが行われ、今回は、15000人位集まったそうです。
そのことが縁で、開演前のステージ上で、両市の市長が「C&Kの応援に関する」調印式を行いました。
そして、ステージが始まりましたが、鹿屋市の花であるバラを口に咥え、ベルサイユのバラの姿で2人が登場してきました。また、「C&K」の曲には欠かせない存在であるキーボードの栗本さんの登場シーン(キーボードごと舞台がせりあがってくる演出)には笑いました。
途中、隣の垂水市の特産であるカンパチ(の神輿)に2人が乗って観客席を移動する姿にも、笑ってしまいました。
デビューしてからの曲が何曲かありましたが、6月リリースの「Y」の場面では、思わず涙が出てしまいました。また、10月から横浜ゴムのCMソングに採用されている「道」も披露されました。
最新アルバムに収録されている「入浴」では、MV(ミュージックビデオ)に出演されている、地元のお笑いタレント「げそ太郎」さん(志村けんさんの元付き人)もゲスト出演されていました。
アンコールの「梅雨明け宣言」では、会場一体となって踊りました。

年末の紅白歌合戦には、今年こそ、出演してもらいたいものです。

来年の3月31日には、鹿児島アリーナでのライブが発表されたので、ぜひ参戦したいです。

関連情報URL : https://c-and-k.info/
Posted at 2017/10/15 02:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月20日 イイね!

乗り換え報告

本日、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートが納車され、夕方引き取ってきました。
何で、乗り換えになったのかは後日、ブログに上げますが、発表前の1月中旬に注文をかけ、
やっと納車となりました。
(本来なら、4月の納車となるはずが、担当セールスの一声により、予定より早くなりました。)
鹿児島では、最初の納車で、全国のオデハイのオーナーの中で、現時点で自分が一番若いのだとのこと。
試乗を全くしないで購入しましたが、乗った最初の印象としては、足回りがしっかりとしており、
本当に最高です。
ストは、街乗りで燃費が、リッター10キロでしたので、これから燃費がどう変わっていくか、
本当に楽しみです。
ストは12年20万キロ乗ったので、オデハイは、スト以上に長く付き合っていきたいです。
Posted at 2016/03/21 00:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月27日 イイね!

ま、まさか あの人が・・・

昨日、仕事から帰宅後に地元テレビ局のホームページのニュースのページを見ていたところ、交通事故の記事が目に留まりました。見ていたところ、地元で事故があったとのこと。更に見ていたところ、自分の住んでいる地域だった。警察によりますと、25日午後6時半ごろ、近くの無職・男性(84)が、運転していた乗用車から降りた直後に車が走り出したため、運転席側のドアをつかんで止めようとしましたが、車は止まらず、道路わきのブロック塀と車の間に挟まれ死亡しました。車はオートマチック車で、およそ50メートル走行しており、ギアはドライブに入ったままでサイドブレーキはかかっていなかったとのこと。
名前を見たときに、聞いたことのある名前だったので、まさかと思いましたが、夜遅かったので、気になりながらも休みました。今朝出勤の途中で、その方の家の前を通ったところ、いつも家のガレージに停まっている(初代)プレミオがガレージに居ませんでした。毎日、朝晩は停まっているので、気になりながらも職場に向かいましたが、出勤後調べたところ、ニュースに出ていた名前は、やはりその方の事でした。

昼間、自宅に帰る用事があった為、両親にそのニュースのことを尋ねたところ、知っており、両親が知人から聞いた話によると、男性が友人宅に向かうため車を家の前の路上に止めようとしたところ、車が動き出し、右に曲がってしまったため、向かい側の家の外壁に接触してしまい挟まれてしまったとのこと、消防のレスキュー隊が出動したとのことでしたが、救出した時には間に合わなかったとのこと。(消防署から現場までは、緊急走行したとしても、5分かかるかどうかという場所です。)
事故現場は、自宅のすぐ近くで、本当にビックリしました。
その男性は、高校の先生をされていましたが、退職後は民生委員を長年務められていました。数年前、実家を建て直したときには男性の自宅の隣に半年ほど住んでいました。会ったら、よく話をしてくださるとても優しい方でした。そのような方が、事故に遭われて亡くなられるとは、本当にショックでした。
自分も仕事で車を運転するので、安全確認は、しっかりしないといけないなぁと、改めて思いました。
Posted at 2014/01/27 01:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月05日 イイね!

伝説ふたたび!!

今日(もう日付が変わったので、正確には昨日ですが)、90年代伝説のレコードレーベル・ビーイングのBEING LEGEND LIVE TOUR 2012の鹿児島公演があり、見に行ってきました。
ビーイングといえば、FIELD OF VIEWやB.B.クイーンズ・T-BOLANやDEENなどが所属をしていることで有名です。

まず、FIELD OF VIEWのステージで、「突然」からスタートしましたが、最初のイントロが始まった時点で、懐かしさから自分は少し涙が出てしまいました。どれも懐かしい曲ばかりでしたが、気が付いたらノリノリになっていました。

次に、宇徳敬子さんが出てきましたが、Mi‐ke時代の「想い出の九十九里浜」や、「ブルーライト・ヨコスカ」を歌っている時に突然、感極まったようで涙されていました。 その時に、一瞬何が起こったのだろうかと思いましたが、歌い終わった後のMCのときに、親戚の人たちがたくさん来ていると言っていたので、その後に知ってしまいました。なんと、宇徳さんは鹿児島出身で、初の凱旋コンサートなのだそうです。  それで、名前だけは知っていたのかー(゚ω゚)(。_。)ウンウン
後で、ウィキペディアで調べて知ったのですが、宇徳さんは、保育士と幼稚園教諭の免許を持っているのだそうです。(だから、MCのときに思わず、今日は、ファミリーコンサートの様だと言っていたんですねぇ~) どこの学校卒なんだろう(自分も両方持っているので、気になります)
宇徳さんのときのゲストとして、B.B.クイーンズの近藤房之助さんが出られましたが、当時と全く変わらない、あの衣装で出てこられました。(残念ながら、他のB.B.クイーンズのメンバーは、パネルでの出演となってしまいましたが・・・)

次に、DEENのステージがありましたが、先日も都道府県ツアーのために鹿児島に来られており、45日ぶりのステージになったそうです。そこでリーダーが、鹿児島は、第二の故郷だと言っていましたが、デビューして、最初の地方公演が鹿児島の鹿屋市だったんだそうです。

そして最後は、今年再結成を果たしたT-BOLANのステージでした。「離したくはない」や「じれったい愛」など、昔と変わらず、パワフルなステージでした。
ここで、多くを語ると残りのツアーを楽しみにされている方がいらっしゃると思うので、この位にしておきます。

しかし、あの事故がなければZARDのステージも見れたかもしれないのになぁ~。・゚・(*ノД`*)・゚・。
Posted at 2012/11/05 01:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2012年10月01日 イイね!

大興奮の白熱したレース

大興奮の白熱したレース昨日は、久しぶりに日曜日に休みが取れたので、大分県のオートポリスで開催された「SUPER GT IN KYUSHU 300KM」に行きました。台風17号の襲来で、行くのを躊躇っていましたが、九州から少し離れたところに台風が進んだ為、早朝、急遽行くことを決めました。
オートポリスに行くのは、実は2年前のKSOCの7・11オフ以来2回目ですが、SUPER GTを見に行くのは、初めてでした。
前回は、ナビが示すとおりに南関インターから降りていったら、酷道?(7・11オフに参加をした方は、事情を覚えておられるとは思いますが、国道じゃないよ!!)に入ってしまい、時間がかかり4時間程で着きましたが、今回は、その反省を踏まえ、熊本インターから国道57号線を経由してミルクロードを通り、3時間半で着きました。
(少し飛ばしすぎたかな? その為か、ストの燃費も13.6キロと、意外と良かったです。)
しかし、阿蘇越えの際の霧の深さには、参りました。(今年、フォグランプを装着して本当によかった~)

駐車場がどこになるか心配しましたが、運よくレイクサイドコースの電光表示板のそばに止めることができました。到着してすぐにピットウォークが始まったので参加をしましたが、ピットや、ホームストレートに、普段は滅多に入ることのできないので、いい体験になりました。ピットでは、ガレージに収まったGTカーをデジカメで撮ろうとしましたが、サイン会などで、人だかりができていたので、全て撮ることができませんでした。
天候不良を考慮して、ロイヤルルーム西のチケットを取っていましたが、ゆっくり見ることができたので、本当に正解でした。(小雨が降ったり止んだりの天気だったので・・・)

今回の自分のお目当ては、もちろんGT500クラスのHSV-010ですが、GT300クラスに今年から参戦のプリウスやCR-Z、BRZにも興味がありました。
白熱したバトルに圧倒されっぱなしでした。
レースの結果については、ここでは、あまり書きませんが、とにかくGT500では、GT-Rが強かった。(GT-Rは、4年連続トップチェッカーを受けるなどオートポリスには相性がいいようですね。)
HSV-010は、残念ながらオートポリスを制することができませんでした。
GT300では、プリウスやCR-Zは、無事に完走したものの、BRZは、最終周で、スローダウンをしてしまい、まさかの牽引されてのゴールとなってしまいました。

本当に楽しむことができ、充実した休みとなりました。また来年も行こうかな~
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2012/10/01 10:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation