• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

いよいよだなぁ~

非常に強いといわれている、台風10号(サンサン)が、鹿児島県本土に近づいています。
つい数日前までは、2018年の大阪湾を縦断した時の様なコースが予想されていたので、こちらとしては、少し安堵していましたが、予報が変わり、何と、九州直撃コースになっていました。それでも、初めの頃は、鹿児島湾を縦断するパターンだったような気がしますが、もっと西寄りのコースの予報に変わっていました。
 就職した最初の職場では、台風が来る度に、緊急事態に備えて職場の空き部屋に夜間待機していました。
(15年間やっていましたが、あの頃は、若かったから月に何度も出来たんだよなぁ~)
前の職場、今の職場ともに、もともと休みの日に、運よく台風が通過していたため、臨時出勤をしなくて済んでいます。
(夜勤明けの後の休みの日に台風が来ることが多いです。)
で、今回の台風の最接近する明後日も、運よく休みの日となっています。

ただ、今回のコースは、自分の住んでいる地域の左側の東シナ海を通過し、スピードもゆっくりとのことで、いつもより心配が増しています。

ちょうど1年前にブログを書きましたが、今後の台風の発生状況次第で、昨年のようなことが今年も今後、起きるのではないかということです。
昨年は、7月から8月に台風の発生が多く、海上が大荒れの日が続き、お盆休みなどが重なったため、鹿児島では、ほとんどのガソリンスタンドが長期間休業する事態になりました。20日前後、休んでいる店が鹿児島県本土でもあったと記憶しています。(緊急車両だけにしか供給しないというスタンドも結構存在しました。)

今日は、たまたま休みだったので出掛けたのですが、昨年のことを教訓にした方が、スタンドに殺到し、ほとんどのスタンドに車の長蛇の列が続いていました。
自分はというと、ちょうど6日前に給油して、車のタンクの4分の1程度しか減っていない状況だったので、今日はあえて給油しませんでした。
今のところ、太平洋上に熱帯低気圧が他にあるという話が出ていないようなので、今年も同じような状況にはならないとは思いますが、今回の台風は非常に強い勢力で近づいてくるので、心配です。

あっ、でも今の職場は、最初の職場にいたときに台風の目に入ったことのある大型台風で付近の地域の住宅と共に1週間近く停電していたことがあるので、大丈夫かなぁ~(オール電化なので心配です。)
Posted at 2024/08/27 20:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2023年08月17日 イイね!

やっと、落ち着いたかなぁ~

 鹿児島では、特に離島で台風が来たり、悪天候が続くと、船の便が止まってしまい、食料品が約1週間届かなくなってしまうという事が、春の時期以外で毎年よく起きてしまいます。つい先月末も、鹿児島県下で行われていた、高校生の祭典「芸文祭」に出演していた生徒や保護者や関係者などが、沖縄を襲った台風5号の影響で、空路、海路ともに足止めされ、開催終了後しばらく経っても、それぞれの地元に帰ることができなくなるという事態が起きました。
鹿児島本土の人間としては、「また起きたのか」という気持ちでしたが、今回の台風6号では、まさか自分達も同じようなことを経験することになるとは思いませんでした。冒頭の離島では、食料品や燃料がストップしてしまう。という事が問題となりますが、この度の台風6号では、鹿児島本土では、めったに起こることのない、燃料供給がストップしてしまうという事態に直面しました。
 鹿児島といえば、中東からの大型石油タンカーが喜入(きいれ)の石油備蓄基地に入ってくることは、皆さんもご承知の通りだとは思いますが、原油を備蓄するのであって、そのまま使える訳ではありません。実は鹿児島では、志布志市と、いちき串木野市にも予備の備蓄基地として、30年以上前から運用されています。(いちき串木野市の基地は、全国的にも珍しい地下備蓄基地です。)
そこから、全国各地の石油コンビナートに運ばれ精製されて、燃料となって自分たちのもとに運ばれてくるという事になります。
 ちょっと、雑学になってしまいましたが、ここからが問題でした、実は、鹿児島には、コンビナートの施設がないので、何かが起きると、石油がストップしてしまうという事です。普段から、水島や堺などのコンビナートで精製された燃料を運搬してもらうことで、供給されるのですが、台風5号が猛威を振るっている頃から問題があり、運搬船が運航できないという事で、鹿児島で貯蔵されている燃料の供給ができないという事になりました。
 5号が過ぎれば大丈夫だろうと楽観視していましたが、直後に発生した6号で事態が一変しました。台風6号は、沖縄の近海で、向きを変えたことで、迷走台風となってしまいました。台風5号で止まっていた海上輸送も、ほんの数日で再び止まってしまうという事になりました。東シナ海で迷走していたことで、それぞれのコンビナートからの供給がストップしてしまいました。
当初はお盆の直前には元に戻るのでは、と言われていましたが、影響は大きく、やっと昨日(16日)になって、峠は越えたという風に報道がされました。
 台風6号が鹿児島本土に接近する前日には、給油をしようとする方が多く、自分の住んでいる地域では、給油ができなくなり、営業できなくなったガソリンスタンドが続出しました。6号が過ぎた直後にも殺到したことで、営業できなくなったり、給油制限をしたスタンドが続出したそうです。(近所のスタンドでは、30台以上の車が連なっていました。)
 自分の車も、先月末に満タンにしていたので、ちょうどお盆の頃に給油しなければならなかったので、少し心配でした。
今日、給油することができたのですが、車の走行可能の表示が残り9キロになっていました。峠は越えたとはいえ、自分が良く利用するスタンドも混雑していました。普段は、ガソリンスタンドが、値引きのQRコードをLINEで発行するのでよく利用するのですが、燃料がまだ安定的に供給されたわけではないので、QRコードがまだ発行されていません。(来週には発行されるでしょうねぇ)
で、皆さんが心配されるガソリンの値段ですが、供給停止による値上げは、今のところありませんでした。(スタンドの従業員さんありがとう…)
Posted at 2023/08/17 22:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2021年03月10日 イイね!

えっ、今日をもって終了!!

2月下旬、テレビで地元のニュースを見ていると、気になる内容をやっていました。
それは、3月10日(木)で、天気予報のコーナーでの「桜島上空の風向き」の情報が無くなるということでした。
桜島が噴火及び爆発すると、風によって火山灰が運ばれるため、近隣住民にとって風向きの情報は重要であり、1983年(昭和58年)9月1日から電話による天気予報(177)で桜島上空の風向きに関する情報提供が始まった。その後、鹿児島県内のテレビ・ラジオ放送の天気予報においても、桜島上空の風向きの情報が毎日、流されるようになったので、鹿児島の人間は、この画面を見るのが当たり前になっています。勿論、地元新聞にも掲載されていますし、スマホのメールにも情報が入ってきます。
ただ、他の県の方が、この画面を見たらビックリされますが・・・

9時と15時と21時の予報を、毎日2時と14時に桜島上空1500メートルの風向きとして発表されています。その情報をもとに、洗濯物を干したり、墓参りに行ったり、車を洗車するなど、鹿児島県人は、日頃から活用しています。
これまでは、霧島の新燃岳や、口永良部島の新岳の風向きも一緒に表示されることもありました。



台風接近時や、大荒れの天気の日には、風向きの矢印が画面を突き出てしまう事が多いのが定番になっています。(風速が20メートルを超えると、よくあります。)

しかし、予報技術の向上などにより、数年前より、「降灰予報」という予報も併用して放送されるようになったのですが、3月11日(木)より、降灰予報のみにするということになりました。


(この画像だと、自分の住んでいる地域に降灰があるという事が一目瞭然です。)

これまでの「上空の風向き」は、風向きと風速の表示だけで、「~方面に降灰が予想されます。」という表現だったのですが、「降灰予報」では、具体的な市区町村の地域まで表現できるようになりました。そして、3時間ごとの予想や、降灰速報として、噴火・爆発があった直後にリアルな範囲の速報としても出るようになりました。また、これまでは画面では出てくることがなかった噴石が飛ぶ範囲という物も表示されるようになりました。
これまでの情報は、馴染みがあるだけに無くなってしまうのは残念ですが、
基本的な情報は、何も変わらないという事です。これからは、より詳しい情報が手に入るという事なので、すぐに馴染んでいくのでしょうねぇ~








Posted at 2021/03/11 01:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2019年09月20日 イイね!

とにかく、楽しい車

見晴らしが良く、とにかく、運転が楽!!
Posted at 2019/09/20 21:52:39 | コメント(0) | 思ったこと | クルマレビュー
2018年01月18日 イイね!

不思議な早朝の空‼️

不思議な早朝の空‼️今朝は、夜勤中でしたが、何気なく外を見たところ、空は何時もの様な明るさでしたが、しかし、いつもとは違う違和感を感じました。ある方向に、すじ状の雲が見えたのです。
(仕事中で、一番忙しく眠気が一番強い時間なのに、思わず写メを撮ってしまいました。)
今朝、内之浦宇宙空間観測所より、「イプシロン」ロケットが打ち上げられることは知っていたのですが、時間までは覚えていませんでした。
仕事が終わり、自宅に帰ってからテレビを見ていたところ、この現象が全国ニュースにまで、なっていました。
(鹿児島地方気象台)「高さにもよると思いますが、これがもし50キロとか80キロ、かなり高いところで発生した雲だとするならば、『夜光雲』ということがいえるかと思います」
通常の雲は地上十数キロぐらいの高さにできるのに対し、夜光雲は高さ80キロほどの高いところにでき、日の出前や日没後にごくまれに観測されます。

「非常にまれな条件で発生する雲。今回はイプシロンの打ち上げがあって、その後に観測されたということで、ロケットの打ち上げに伴う雲だといえる。ロケットから出されるガス、非常に細かい粒子が、雲の発生のもとになって、そこから氷の粒ができて光の具合で観測できたと思う」
「今までいくつかの雲を見てきた中では、こういった光の現象を見るのは初めて。地上付近に明るい光源があるような感じを受けるので、これが何の光なのかがポイントになってくると思うんですが、なぜこのような光の筒のような現象ができたのかはちょっとわからない」とのこと。

ロケット発射の成功を願うように現れた幻想的な「夜光雲」。
自然現象として観測されるのは珍しいということですが、ロケット打ち上げに伴うものは、時間帯や風向きなど条件がそろえば、また見られチャンスがあるということです。

内之浦や、種子島宇宙センターからのロケット発射の日は、ロケット打ち上げの様子を地元からでも確認することができ、都合がよければ自宅などから、よく見るのですが、今回のようなことは、本当に初めてでした。
Posted at 2018/01/18 23:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation