• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

大興奮の白熱したレース

大興奮の白熱したレース昨日は、久しぶりに日曜日に休みが取れたので、大分県のオートポリスで開催された「SUPER GT IN KYUSHU 300KM」に行きました。台風17号の襲来で、行くのを躊躇っていましたが、九州から少し離れたところに台風が進んだ為、早朝、急遽行くことを決めました。
オートポリスに行くのは、実は2年前のKSOCの7・11オフ以来2回目ですが、SUPER GTを見に行くのは、初めてでした。
前回は、ナビが示すとおりに南関インターから降りていったら、酷道?(7・11オフに参加をした方は、事情を覚えておられるとは思いますが、国道じゃないよ!!)に入ってしまい、時間がかかり4時間程で着きましたが、今回は、その反省を踏まえ、熊本インターから国道57号線を経由してミルクロードを通り、3時間半で着きました。
(少し飛ばしすぎたかな? その為か、ストの燃費も13.6キロと、意外と良かったです。)
しかし、阿蘇越えの際の霧の深さには、参りました。(今年、フォグランプを装着して本当によかった~)

駐車場がどこになるか心配しましたが、運よくレイクサイドコースの電光表示板のそばに止めることができました。到着してすぐにピットウォークが始まったので参加をしましたが、ピットや、ホームストレートに、普段は滅多に入ることのできないので、いい体験になりました。ピットでは、ガレージに収まったGTカーをデジカメで撮ろうとしましたが、サイン会などで、人だかりができていたので、全て撮ることができませんでした。
天候不良を考慮して、ロイヤルルーム西のチケットを取っていましたが、ゆっくり見ることができたので、本当に正解でした。(小雨が降ったり止んだりの天気だったので・・・)

今回の自分のお目当ては、もちろんGT500クラスのHSV-010ですが、GT300クラスに今年から参戦のプリウスやCR-Z、BRZにも興味がありました。
白熱したバトルに圧倒されっぱなしでした。
レースの結果については、ここでは、あまり書きませんが、とにかくGT500では、GT-Rが強かった。(GT-Rは、4年連続トップチェッカーを受けるなどオートポリスには相性がいいようですね。)
HSV-010は、残念ながらオートポリスを制することができませんでした。
GT300では、プリウスやCR-Zは、無事に完走したものの、BRZは、最終周で、スローダウンをしてしまい、まさかの牽引されてのゴールとなってしまいました。

本当に楽しむことができ、充実した休みとなりました。また来年も行こうかな~
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2012/10/01 10:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2012年06月14日 イイね!

車検!!!!

車検!!!!今日、休みでしたので4回目の車検をDらーで受けました。
今回も事前に見積もりを取りました。調べてもらったところ、大きな修理は特に無く、ミッションオイルがシールの劣化により、少し漏れているだけということでした。(どおりで、エンジンをかけて直ぐに車を走らせようとすると、変な音がしていたのねぇ)

いつも気になる代車ですが、今回は、期待していた「インサイト」ではなく「CR-Z」でもなく、「N-BOX」でもなく、いつもの「ゼスト・スパーク」でした。(しかも、Dらーの社用車で、走行距離2000キロ強の極上ものでした。)
開店と同時(10時)に行き、車を預け、18時ごろ終わると聞いていましたが、18時半頃に終わると、途中で電話を受け、引き取りに行きました。

最近、桜島の灰がひどいので、今日は降ってほしくないなぁと思っていましたが、残念ながら、こちらの方に向く風向きでした。朝から比較的、大人しかったので、安心していましたが、車を引き取りに行こうとDら~の近くを走っていたところ、残念ながら噴火してしまいました。噴煙が2000メートル級の噴火でしたので、大量の灰が降ってきました。
それまで何事も無かったのに、ワイパーを作動させる事態になってしまいました。

無事にDら~に到着し、支払いをしましたが、費用は、見積もりの通り、11万9000円でした。

Dら~では、来場記念でジュース(250mlを5本)のプレゼントの企画をしていたそうで、車検見積もり時の来店と今回で受付の方より2回もらいましたが、営業担当が後からコッソリ、1ケースもらっちゃいました。しかも2回とも!!

あと、2回ぐらい車検を受けようかと思っているので、これからも、大事に乗っていこうと思います。

Posted at 2012/06/14 23:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | クルマ
2012年05月19日 イイね!

ノスタルジックな世界に、タイムスリップ!!

ノスタルジックな世界に、タイムスリップ!!今日、職場の皆さんと、霧島市の「嘉例川駅」に行ってきました。
毎月1回、いろいろなところに出かけていますが、今回は、自分の希望で、どうしても、ここに行ってみたかったんです。
「嘉例川駅」とは、鹿児島県内で最も古い木造の駅舎で、明治36年(1903年)に開業し、来年110年を迎えます。
以前は、あまり知られることの無い、隠れ名所でしたが、九州新幹線の開業と、駅の開業110年を迎えるということが重なり、全国的に紹介され、木造の味わい深い駅舎に訪れる人が後を絶ちません。100年を超えているということで、戦争の爪痕もたくさん残っています。(柱には、米軍機による機関銃の銃撃痕が、今でも残っています。)
特急「はやとの風」がJR日豊本線鹿児島中央駅とJR肥薩線吉松駅間を走っており、「はやとの風」の停車に合わせ、職場から、1時間15分かけてバスを走らせました。
鹿児島空港からも近いということで、たくさんの方が見学に訪れていました。
無人駅ということで、特急の近くまで見に行くことができました。車両の検査期間中ということで、なかなか見ることのできない、「いぶたま」ver(指宿枕崎線の特急「指宿のたまてばこ」の車両)を見ることができました。
嘉例川駅といえば、「百年の旅物語 かれい川」というお弁当が有名(1050円)で、「はやとの風」に乗車をするか、土日、祝日に駅でしか買うことができません。九州の駅弁ランキングで、昨年まで、2冠を達成した有名なお弁当です。(今年は、残念ながら佐賀県の弁当に負けてしまいました。)
数日前にネットで嘉例川駅に関するブログを見ていたところ、お店の連絡先がチラッと出ていたため、ダメもとで、お店に「かれい川」弁当が欲しいと、電話をしました。しかし、お店の方がとても親切で、我々の無理なお願いを聞いていただき、お店からかなりの距離があるにもかかわらず、届けていただきました。駅舎の中で、お弁当を頂き、その時に、お弁当屋さんの張り紙に気づいたのですが、あまりの人気に特別注文も受けているとのことでした。ほとんどの方がそのことを知らなかったようで、我々の食べているところを覗き込んでいました。 (*´ェ`*)ポッ

ガネ(さつまいもが入った天ぷら)がとてもボリュームがあって、とてもおいしいでした。

食べ終わって、しばらく散策した後、空港の足湯に入って、職場へ帰りました。

久しぶりに、楽しいドライブになりました。 ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

Posted at 2012/05/19 00:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月18日 イイね!

今日見た、珍しい車 3

今日見た、珍しい車 3今日は、所用のため出かけていたところ、珍しい車を見つけました。
その車とは、NV200(バネット)タクシーです。
NV200(バネット)タクシーといえば、2011年5月3日、日産自動車の『NV200』が、アメリカ・ニューヨーク市の次世代標準機種に選出され。2013年から2018年までに13,237台を順次入れ替えるという話題で有名になった車です。
2ヶ月前より、鹿児島でも見られるようになりました。
5ナンバー仕様(小型運賃)、基本4人乗り(運転者除く)で、車椅子の方も乗ることができます。
(車椅子の方が乗ったら、座席に乗ることができる人数が2人になります。)
以前、モーターショーで、NV200(バネット)のタクシー仕様が展示されていたように思いますが、車椅子対応のコンパクトなタクシーが増えていくことは、鹿児島のような地域には、とても適していると思います。
今のところ鹿児島では2社が採用し、通常のタクシーとしての他、観光などでも使われています。
(つい先日、自分の職場の近くにも観光で来ていました。)

車体の色は、黒を採用しているようですが、個人的には、イエローキャブ仕様(黄色)がいいなぁ~   (・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2012/04/18 23:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍しい車 シリーズ | 日記
2011年11月03日 イイね!

アマ無線、初心者受験21年ぶり増…災害に強い

東日本大震災以降、災害時の情報通信手段としてアマチュア無線が再び注目されているとのこと。

 固定電話や携帯電話は災害時に不通になったり、つながりにくくなったりするケースがあるが、アマ無線は不特定多数に同時に発信し、受信できるのが特長だ。4月以降、初心者向けのアマ無線4級の受験者は21年ぶりに増加傾向に転じ、日本無線協会は「自治体や病院職員がまとまって受験するケースも目立つ」としている。

 同協会によると、最も受験者の多い4級は4月からの7か月間で2758人に上り、前年より14%増加している。静岡県を含む東海4県でも前年比23%増となっている。4級の受験者は1990年度には約21万人いたが、携帯電話やインターネットの普及などで年々減り続け、昨年度は3920人に落ち込んでいた。

 同協会の山田弘試験部長(66)は「ピーク時と比べるとまだまだ少ないが、今年度の受験者数が昨年度を上回るのは確実。21年ぶりに増加傾向に転じたのは、東日本大震災で、アマ無線の便利さや災害に強いことが再認識されたのではないか」と話す。

 東日本大震災では、通話の殺到や基地局の被災などによって、携帯電話が使えなくなったが、アマ無線はほとんど交信に支障がなかった。岩手県山田町では、アマ無線の資格を持っていた消防団員が避難所近くで起きた火災を知らせ、自衛隊によって全員が救出されたこともあった。

 自分は、高校1年の時(18年前)に担任から勧められて4級を取得しました。
仕事柄、緊急事態の際の連絡手段となるので、今となっては、勧めてくれた担任に感謝です。
(講習会を受講すれば取得できる方法もあるので、小学生でも取得できます。)

ちなみに、ウチは、妹以外の家族(自分を含めて4人)、免許を持っています。
Posted at 2011/11/03 22:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思ったこと | 趣味

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation