• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ない
(今までは、チェーンを使用してきました。)
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:鹿児島は、あまり雪は降りませんが、凍結する事はあるので年に1~2回?

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。

夜間、職場から緊急で呼び出しがかかる事があるので、もしもの時に、スタッドレスがあったら、便利!!

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/15 03:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月08日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 次の情報を記載ください:装着予定のメーカ名、車種名、年式、型式
回答:ホンダフィット 2016年式GK1
Q2. LED化をした順番は?記載例:ポジション→ヘッドライト→フォグ等
回答:LED化していない

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。

親父のフィット3に付けていた社外のHIDキットが、点かなくなったので、当たったら良いなぁ


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/08 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月26日 イイね!

滅多に見ることがない船 🚢


なかなか鹿児島では見ることのない船が寄港しているという情報があり、鹿児島本港区北ふ頭へ行って来ました。その船とは、「ナッチャンWorld」という名前です。
現在、九州各地で日米共同統合演習が行われており、その一環で、寄港したとの事。



「ナッチャンWorld」とは、青函航路の高速化を計画していた「東日本海フェリー」が満を持して投入した最高速フェリーであったそうです。
オーストラリアのインキャット社で建造され、2008年(平成20年)2月19日進水、4月8日竣工、5月2日に青函航路に就航。しかしこの年の夏に原油高にともなう燃料高騰を理由に減便となり、東日本海フェリーは国内フェリー事業から撤退。11月1日より運行休止と、半年弱で姿を消したそう。
その後、東日本海フェリーから青函航路を継承した津軽海峡フェリーによって、2009年から2012年まで夏季期間限定で運用。その後は同航路では運航されていない。また、姉妹船の「ナッチャンRera」は2012年に台湾企業に売却されているのだそう。
2011年(平成23年)の東日本大震災の発生に際して、自衛隊の要請を受けて被災地への緊急災害援助部隊派遣輸送に協力し臨時運行。
同年秋の陸上自衛隊訓練において、北海道から大分まで90式戦車4台・89式装甲戦闘車10台等を輸送。そのまま九州各地で陸上自衛隊部隊の輸送訓練に携わる。
2011年の陸上自衛隊輸送実績などもあり、2012年夏以降、旅客運航をしていなかった「ナッチャンWorld」を防衛省は2014年に大災害などに備える名目で借り上げを決定。防衛省傭船となる。
その際、車両搬入デッキを、旅客船時代の物から、自衛隊車両が搬入しやすいように改造されています。
2016年、新設された「高速マリン・トランスポート社」が防衛省傭船契約を結んだ「ナッチャンWorld」「はくおう」を保有し、同社と防衛省との間で契約が結ばれた。
平時は高速マリン・トランスポート社が本船を運行し、民間収益事業と自衛隊部隊訓練の協力や災害派遣に使用。有事の際は防衛省が高速マリン・トランスポート社より本船の提供を受け輸送船として活用する。島嶼防衛などの有事に際して、本船の高速輸送能力が期待されているという。船員は予備自衛官なども活用。緊急事態発生時に防衛省が本船を使用する場合は72時間以内に対応できる体制を整えている。

【ナッチャンWorldのスペック】
ウォータージェット推進機搭載高速フェリー
船型 波浪貫通型双胴高速船(アルミ軽合金製)
総トン数 10,549トン
全長 112.6m
全幅 30.5m
航海速力 約36ノット(満載時)
積載 8mトラック50台及び乗用車110台
定員 508名
最大積載量 1500トン
母港 函館港
コールサイン 7JDA

夜には、長崎県の佐世保港に向けて出港していったそうです。

また、同じく日米共同統合演習に参加している、兵庫県の相生港をベース(母港)とする防衛省傭船「はくおう」が、昨日の夕方、鹿児島港から種子島の西之表港に向けて出港したとの事でしたが、夜勤明けだったという事もあり力尽きて寝てしまい、残念ながら撮影に行くことが出来ませんでした。



画像は、他の方のブログから拝借しちゃいました。(スミマセン)
Posted at 2020/10/27 01:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍しい物シリーズ | 日記
2020年06月23日 イイね!

大収穫!!

このところ、ネット徘徊をする際、航空機の航路を公開しているサイト、「フライトレーダー24」や、その海上版の「マリントラフィック」をよく見ているのですが、先日、「マリントラフィック」のサイトを見ていると、気になる船が、鹿児島に来ていることが分かりました。
その船とは、「FAIRMOUNT GLACIER」という名前の船で、今月の8日から鹿児島湾に停泊していましたが、なかなかカメラに収めることが出来ませんでした。
一昨日、サイトを見たところ、岸壁に停泊していることが分かったので、撮影しに行きました。調べたところ、この「FAIRMOUNT GLACIER」という船は、マルタ船籍のタグボートなのですが、船舶火災などが起きた時に駆けつけて、救助活動などができるというマルチな船なのだそうです。


そして、撮影中に海上に目を向けたところ、目を疑う光景がありました。
何と、大型風車が浮きドックに据え付けられて運ばれてきたではないですか。

浮きドックが停泊していたところの目の前には、鹿児島で最も大きな太陽光発電の施設があるので、その場所に据え付けるのかと思いましたが、地元の新聞によると、最近まで福島県沖で稼働していた風車を、鹿児島湾で解体するという事でした。
http://373news.com/_news/?storyid=121390

また、「RC-STYLE WEST」のグループLINEで、4月に一度紹介したことがあるのですが、「ALP STYLER」という船舶も鹿児島湾に、再び姿を現していたようです。こちらも曳航船なのですが、石油掘削のプラントなどを曳航することのできる能力のあるのだそうです。


恐らく、この2隻で浮きドックを福島県沖から曳航してきたのではないかと思いますが、何と、この2隻は、時期こそは違いますが、新潟県の新潟造船で建造された船舶なのだそうです。
残念ながら、「FAIRMOUNT GLACIER」は、夜に鹿児島を出港して、何処かへ行ってしまいました。

また、今日の目的の船舶は、もう一隻ありました。その船は、「RACEFORWATER FLYKITE」という名前です。

環境保護団体の所有する船で、太陽光と風力で進むことのできる船(エコシップ)だそうで、5名の乗員が乗っているとの事。
この財団のホームページによると、東京オリンピック開催に合わせて、2017年にフランスを出港し、東京に向けて航海をしていたそうですが、このコロナ騒動で、急遽、鹿児島に寄港したようです。
https://www.raceforwater.org/ja/

この船も撮影しようと思っていたら、「FAIRMOUNT GLACIER」の停泊していた所の、すぐ近くの岸壁でした。

今日は、3つも収穫できたので、本当にラッキーでした。
Posted at 2020/06/24 00:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍しい物シリーズ | 日記
2020年05月18日 イイね!

やっぱり、ここでもコロナの影響が・・・

お昼のNHKニュースを見ていた時に、とても気になるニュースが流れました。
それは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ことしの「NHK全国学校音楽コンクール」が中止されることになったというニュースでした。

「NHK全国学校音楽コンクール」は、小学校、中学校、高校の部に分かれて課題曲と自由曲を歌うという国内有数の合唱コンクールで、87回目となることしは7月から地区コンクールが始まり、9月のブロックコンクール、11月に全国コンクールが行われる予定ですが、10年位前より、有名なアーティストの方が、コンクールの為に、課題曲を提供するという事が恒例となっており、コンクールをきっかけにして、その後、歌手のメジャーデビューをしたという人もいるという事です。最近では、通称「Nコン」とも、呼ばれています。
今年は、「かいけつゾロリ」シリーズの児童書作家、「原ゆたか」先生が、小学校の部の課題曲の作詞を担当されていたんですねぇ。ちなみに、中学校の部は、リトグリが担当したそうです。

なぜ、このニュースが気になったかというと、自分も、小学生時代に小学校の「合唱隊」に所属し、このコンクールに出たという経緯があるからです。
それは、今から31年前の小学5年生の時に、小学校でオーディションがあり、軽い気持ちで同級生と出たのですが、見事に合格しました。
自分の合唱隊の指導者は、定年間近という大ベテランの音楽教師でなのですが、先生の指導する、数々の学校の合唱隊では、全国大会に何度も導いて下さり、親子で指導を受けたという自分の同級生も、いたほどです。

自分は、小学校5年生の秋に行われたオーディションで、合格することが出来ましたが、この先生との出会いが、自分の人生のターニングポイントになっていたと言っても過言ではないと思います。当時は、変声期になっていなかったこともあり、すべてのパートを任されていました。そして、内向的な性格だった自分を変えてくださったのが、この先生でした。ちなみに、自分のハンドルネームである、「タグッチョ」も、この先生が付けてくださった、ニックネームで、30年経った今でも、気に入っています。
小学生ながら、あまり休みのない練習はキツかったのですが、でも、6年生の夏に行われた第57回大会での県大会での優勝、九州ブロック大会優勝、全国大会銅賞という名誉を経験することが出来ました。
その後、音楽が好きになり、今の仕事でも、この経験が生かされています。

しかし、その先生も自分が中学2年生の時に定年退職されてから、母校は、入賞どころか、鹿児島県の学校が、九州大会でも入賞が無くなったので、残念ではあります。(先生、今でもお元気だろうか?)

コンクールでの集団による合唱はできる対策に限界があり、新型コロナウイルスの感染拡大のきっかけにつながりかねないとして、児童や生徒などの健康・安全を第一に考え、地区コンクール、ブロックコンクール、全国コンクールをともに今年は、中止することになりました。
(地区コンクールは、大きなホールで、各校の児童、保護者などが集まり、どうしても3密になってしまうので、仕方のないことですが、ブロックコンクールはテープ審査、全国大会は、テープ審査と、代表者によるスタジオ収録なので、どうにかしてあげられなかったのかなぁ)

NHK全国学校音楽コンクール事務局は、すでに公表していることしの課題曲を来年の課題曲として使用することにしているという事です。
関連情報URL : https://www.nhk.or.jp/ncon/
Posted at 2020/05/18 22:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation