• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タグッチョのブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

Super GT 第7戦 autopolis

久しぶりに日曜日に休みが取れたので、大分県のオートポリスで開催された「SUPER GT IN KYUSHU 300KM」に行きました。
オートポリスに行くのは、8年前のストに乗っていた頃のKSOCの7・11オフ以来4回目となりますが、SUPER GTを観に行くのは、6年前に初めて行き、翌年にも観に行って以来となりました。
それからは、職場の関連施設のイベントと同じ日に重なってしまい、どうしても休むことができませんでした。2年前は、熊本地震の影響でレースが中止となり、昨年も、都合が悪くなり、行くことができませんでした。今年は、早くから休みを申告していたので、行くことができました。
例年であれば、早朝に自宅を出て向かうのですが、最近出かける際は、前泊をすることが定番になってきているので、今回もそのつもりで、熊本市内に宿泊しようかと考えていました。しかし、予約サイトで予約しようとしたところ、殆どのホテルが満室となっていました。何でなんだろうと考えていましたが、数日前に知ってしまいました。それは、八代の花火大会が前日の20日(土)に行われるという事を・・・。
なので、仕方なく、オデに車中泊をすることにしました。
熊本IC近くのサービスエリアで車中泊をすればいいかなぁと考えていましたが、その考えが少し甘かったです。
前日である土曜日は、夜勤明けでしたので、2時間ほど仮眠して夕食後に出発しました。
花火大会が終わってから2時間経過した頃に最寄りの八代ICを通過して、宮原SAに行こうと計画しましたが、宮原SAに着いた時には、駐車場が満車になり、ガードマンの方に追い出されてしまいました。仕方なく、熊本IC手前のPAに入り、車中泊をすることになりました。
この時の為に、しっかりと車中泊のグッズを購入してきました。
普段は、車の中では眠れないのですが、今回は、快適で、グッスリ休むことができ、若干寝坊してしまいました。起きてから、慌てて準備をして、オートポリスに向かいました。
宮原SAからハイドラを起動させていたのですが、タブレットの調子が一時的に悪く、途中で起動しなくなっていました。

到着してすぐにピットウォークが始まったので参加をしましたが、ピットや、ホームストレートに、普段は滅多に入ることのできないので、いい体験になりました。ピットでは、ガレージに収まったGTカーをデジカメで撮ろうとしましたが、サイン会などで、人だかりができていたので、全て撮ることができませんでした。また、グリッドウォークでも、時間の制限があり、すべて制覇できませんでした。
ただ、中島悟氏を近くで見ることができました。

グリッドウォークを待っているときに、テレ東系の番組「SUPER GT プラス」MCの中尾明慶氏が近くを通ったのですが、芸能人のオーラをあまり感じませんでした。(グリッドウォークを待っていた他の方がボソッと「オーラを感じない」言っていましたが、その通りだったかも・・・。)

天候不良を考慮して、奮発してスーパープレミアムのチケットを取っていましたが、ゆっくり見ることができたので、本当に正解でした。(駐車場も専用の場所なので、安心して停めることができます。ただ、熊本地震の影響で、昨年の大会以降に建物を建て替えた為か、チケット代が結構上がっていました・・・。 でも、駐車場の事や、昼食の事を考えると仕方がないのですが・・・。)

今回の自分のお目当ては、もちろんGT500クラスの「NSX」、GT300クラスに今年から参戦の「NSX (GT-3車両)」でした。 GT300クラス、グリーンベレーブのマークXも興味がありました。

白熱したバトルに圧倒されっぱなしでした。
レースの結果については、GT500では、オートポリスでは、例年、「GT-R」勢が相性がいいようですが、今年は予選で、「NSX」勢の3台によるポールポジション獲得となったのですが、決勝では、「LEXUS LC」勢に、表彰台を奪われてしまい、「NSX」勢は5位がやっとでした。
GT300では、「LEXUS RC」に、トップを奪われてしまいましたが、「NSX」勢は3位がやっとでした。

帰りには、オートポリスを出るまでに前回は50分過かってしまったのですが、今回は10分で奇跡的に出ることができました。しかし、オートポリスから熊本市の大津まで、通常であれば30分で行くことができますが、1時間30分も過かってしまいました。その後は、スムーズに帰宅する事ができました。
本当に楽しむことができ、充実した休みとなりました。また来年も、余裕をもって行こうかな~

そういえば、緊急搬送用で鹿児島県のドクターヘリが、飛来していたような気が…
(確か、機体番号が、予備機の番号だったと思う)
Posted at 2018/10/27 01:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2018年10月06日 イイね!

台風には、もうウンザリ

7月に、弟夫婦に甥っ子が生まれ、お宮参りをするという事で、両親と、小倉に行ってきました。
台風25号が、九州から離れた東シナ海の海上を北上するという事で、小倉に向かうには支障がないと考えていましたが、予報で、韓国付近を通るという事で、安全を考慮して、前日の時点で、お宮参りは断念しました。それでも、お食事会をするという事で、鹿児島中央駅より、新幹線にて小倉に向けて出発しました。鹿児島は、風こそ強かったものの、天気は悪くなく、駅員に聞いても、新幹線の運行に、今のところは支障はないという話でしたので、安心していましたが、途中駅の熊本駅に着いてから、事態が一変しました。
何と、到着から1分以上経っても、新幹線が出発しないのです。
嫌な予感がしましたが、その予感が的中してしまいました。風の影響で、出発ができないというのです。運転見合わせのアナウンスから約15分後に、運行再開されましたが、今度は、久留米駅でも、運転見合わせになり、再度15分程度運転見合わせとなってしまいました。その後、博多駅まで、あと1駅という新鳥栖駅に到着したところ、突然運転打ち切りになってしまいました。運転打ち切りとなってしまった為、博多駅までは、たまたま新鳥栖駅に停車していた新幹線に乗り換えて、博多駅に向かいました。(おそらく、博多駅のホームが新幹線で一杯だったのでしょう。)
博多駅からは、切符の関係で在来線で、向かう予定でしたが、在来線がストップしているという事で、やむを得ず、新幹線にて、小倉まで、向かいました。
小倉は、雨は降っていなかったものの、風が強い状態が続いていました。

豆腐料理の専門店に、お嫁さんのご両親、自分の妹夫婦が、合流して食事会をしました。
暫く楽しい時間を過ごすことができましたが、帰りの新幹線の時間が迫っていたので、食事会後、また小倉駅に戻り、鹿児島へ帰ることにしました。しかし、在来線は動いていたものの、運転本数が少ないとの事で、小倉より新幹線に乗り、博多へ向かうことにしました。

小倉から博多までの新幹線が、何と、500系のハローキティ号でした。つい最近まで走っていたエヴァ新幹線同様に運転本数が少ないため、本当にラッキーでした。
博多駅にて、駅弁を買うために、改札口付近に行きましたが、切符の払い戻しなどの為、窓口の前には、100人近い列ができていました。
買い物を済ませた後、ホームに戻ってみると、2時間近く遅れているという事でした。
とりあえず、ホームに入ってきた鹿児島中央駅行きの新幹線の指定席の車両に飛び乗りました。指定席特急券は持っていたのですが、元々乗る便ではなかったため、本来であれば、指定席には座れないのですが、車掌さんから、今回は、やむを得ない状況なので、座っても良いですよとOKを頂きました。(幸い、座った席には、誰も乗ってきませんでした。)
新幹線が遅れていた割には、当初の予定通りの時間で、鹿児島に戻ってくることができました。

今日は本当に、疲れました…

Posted at 2018/10/07 01:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

RC-Style -west- 九州山口 「角島オフ」 2日目

「角島オフ」2日目ということで、何とか二日酔いにも合わず、無事に起きられたのですが、
ホテルでは、ビックリする事がありました。
大手旅行会社の予約サイトの口コミをオフ会の数日前に見ていたところ、「かなり年季の入ったホテルで、虫との遭遇率が高い」とありました。
確かに料金からすれば、その通りなのですが、虫との遭遇率の高さというところに、ずっと引っかかっていました。
ホテルに着いて、部屋に入るや否や、ゴキちゃんに2匹も遭遇したのです。直ぐに近くにあった殺虫剤で退治する事が出来たのですが、朝、目が覚めると、自分の寝ていた布団の近く、わずか15センチの所に、何とムカデが居たのです。幸い噛まれることなく、殺虫剤にて処理しました。

身支度を終えて、8時から朝食という事で、ホテルの食堂に行きましたが、何と、オーナーさんが寝坊をしてしまったという事で、15分近く待たされることになりました。(本当は、素泊まりで行ったのに、オーナーさんの好意で、朝食が出ました。)

朝食が終わり、近くの道の駅「センザ・キッチン」に移動し、お土産タイムとなりました。



ここで、「ジェイクさん」と別れて、残りのメンバーで、「弁天池」に向かいました。
「弁天池」は、日本の名水百選にも選ばれており、マイナスイオンたっぷりでした。

その後、秋吉台に移動し、みんなで「ひょっこりはん」をして楽しみました。


そして昼食は、ドライブインにて、カレーを食べましたが、ゴボウが名産という地域でしたので、カレーの中にゴボウの天ぷらが入っていました。(なかなか、ウマウマでしたよ~)

食事の後、自分と「カースさん」が給油したいという事で、美弥IC近くのガソリンスタンドに向かい、その後、生外郎(ういろう)を買いに行かれた皆さんと別れて、帰路に着きましました。

みなさん、有難うございました。楽しい2日間を過ごさせていただきました。
Posted at 2018/09/15 12:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

RC-Style -west- 九州山口 「角島オフ」 1日目

9月8日(土)から9日(日)にかけて、RC-Styie -west-(九州山口) の「角島オフ」があったので、参加して来ました。
オフ会への参加は、ストリームの時の「オートポリス・オフ」(大分)以来、7年振りでした。
11時に川棚のショッピングセンター駐車場に集合ということでしたが、間に合うとなると、どうしても、午前5時前に鹿児島を出なければならないということで、7日(金)の仕事が終わってから、その足で、熊本市内のホテルに向かいました。
それでも、余裕をもって、熊本のホテルを出たつもりでしたが、九州道の車の流れが少し悪かったこともあり、15分程遅刻をしてしまいました。
しかし、その間に、次の昼食場所に皆さん移動されていたようで、幹線道路沿いだったので、オデがたくさん停まっていたことで、直ぐに合流する事ができました。


昼食場所の「たかせ」さんで、皆さんに挨拶した後、名物の「瓦そば」を食しました。(これで2人前ですが、満腹になりました。)
大阪より、「ジェイク取手さん」「カースさん」
鳥取より「Junさん」「ひさおで17さん」
大分より、「Yuki☆☆☆3さん」「ハイパーいわんさん」 「たぬちんさん」
熊本より「西やんさん」「otu.さん」
そして地元、山口より「ELYZESTさん」「ヴァンダルさん」が参加されました。



その後、オデのカルガモ走行で、「角島」に向かいました。
(オデが、10台も走行していたので、地元の方は、ビックリしていたことでしょう。)
天気予報では、大雨の予報が出ていましたが、奇跡的に、小雨がぱらついた程度でした。
「角島大橋」近くの撮影スポットにて、カースさんに、それぞれのオデを、撮影していただきました。(有難うございます。)



角島の中ほどにある、お土産処 しおかぜの里角島の大駐車場で車を並べて皆さんの撮影大会が始まりました。その後、ご当地ソフトクリームの「わかめソフト」を食べました。(流石に、ノーマルの、「わかめソフト」を食べる勇気がなかったので、無難なミックスにしました。)

その後は元乃隅稲成神社に行って、鳥居の上の方に設置された賽銭箱にチャレンジしましたが、肩が上がらず、残念ながら、私のみ入りませんでした。



そして、宿泊場所のホテルに向かいました。しかし、ホテルには、食堂がないということで、オーナーさんに連れられて、近くにあるガレージハウス居酒屋にて、夕食でした。最初は、心配しましたが、なかなか食べられない魚などを出して頂き、満足した夕食になりました。
(でも、あれだけの量で1500円とは、お得でした。)

ホテルに戻った後は、ホテルのオーナーさんとの飲み会に30分近く付き合わされてしまいました。
(ちなみに、その時の、お酒やおつまみ代は、何と、タダでした。)
飲み会の後、直ぐに部屋に戻り、お風呂に入って寝たのは言うまでもありませんでした。
Posted at 2018/09/15 12:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月02日 イイね!

エンジョイ・ホンダに行ってきた!!

一昨日、熊本のHSR九州で行われたエンジョイ・ホンダに行ってきました。
全国9か所で行われるイベントですが、熊本が最初に行われます。
会場のHSR九州は、二輪の工場ですが、昨年の熊本地震により操業停止を余儀なくされた場所でもあります。(昨年は、イベント後に震災が発生したんですよねぇ)
実は、昨年も日帰りで行ったのですが、今年は、前日の朝に勤務(当直)を終えた後、3時間ほど仮眠を取り、熊本市内のビジネスホテルに前乗りしてました。
HSR九州は、工場の他にコースも併設されており、とても大きな敷地なので、駐車場からの移動は、バスが巡回してました。(コースでは、時折、ドライビングスクールが行われているそうです)
モーターショーでは、市販予定車やコンセプトカーは、見るだけでしたが、エンジョイ・ホンダの楽しみといえば、実際に乗る事が出来たりすることです。今年市販される予定になっているCR-Vやクラリティ(PHEV)に触れることができました。
また、今年からSUPER-GTの300クラスに参戦するNSXGT-3も展示されており、デモランも行われました。
そして、今年は特別ゲストも豪華で、SUPER-GTに参戦している、KEIHIN NSX-GTの塚越 広大選手や、あのドリキンこと土屋圭市氏が来場されていました。

塚越選手は、会場内の放送ブースで実況でお馴染みのピエール北川さんと一緒にいた為、見ることができなかったのですが、モデューロのトークショーに出られた土屋氏は、何とかカメラに収めることができました。(トークショーでは、何やら重大発表があった様ですが・・・)

まだまだ、居たかったのですが、次に行きたい所があった為、到着して2時間後に、会場を後にしました。

その、次に行きたい場所とは、HSR九州から30分ほどの所にある、名水で有名な阿蘇の旧:白水村の「一心行の大桜」です。この桜は天正8年(1580年)に島津氏との戦いで 矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った峯伯耆守惟冬(みねほうきのかみこれふゆ)の菩提樹とされています。
 妻と息子は故郷のこの地に帰り御霊を弔うために一心に行をおさめたということで「一心行」の名が付いたとされています。

「一心行の大桜」は最近、新聞やテレビなどで取り上げられる事が多く見学者が絶えず、九州で一番有名な桜です。
「一心行の大桜」は半円形のボリューム感のある大桜でしたが2004年の台風により大幹が折れる被害を受けました。 半円形であった大桜は中央部の幹が折れ今はM字型になっています。
5年程前にも来たことがあったのですが、その時は、満開を過ぎていたので、今回は、丁度良い時期でした。「一心行の大桜」に来たのは、仕事用に写真を撮りたかった為でもありました。
到着した時にはイベントがあり、「くまモン」のショーをやっていました。
大桜と阿蘇の自然に癒された後、帰路につきました。
Posted at 2018/04/02 22:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの出費  ( ;∀;) http://cvw.jp/b/605630/48501684/
何シテル?   06/22 20:29
(初代)ストリームに、12年乗って、色々弄りましたが、オデッセイ・ハイブリッド・アブソルートに乗り換えました。 仕事は、介護職ですが、保育士、幼稚園教諭の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] 異音対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 18:46:20
[ホンダ オデッセイハイブリッド] パワースイッチ中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:50:52
[トヨタ ヴォクシー] 食器用洗剤で洗車してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:14:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
12年乗っていたストリームを、思わぬ形で降りることになり、次車を検討していたところ、東モ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
かなりの、お気に入り!!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職して、初めて購入した車。 近所の整備士さんより購入。 2年間、約1万5000キロ乗り ...
日産 プレーリー 日産 プレーリー
親父から、譲ってもらった車。 ミニバンでは、かなり希少なMT車。 (MTだったので、運転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation