皆さん、あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いします!
という事で、さっそくブログアップします【 爆 】
!
元・愛車、ECR33が 現役だった時の仕様について紹介する特集のつもりで始めた
愛車 ECR33について 【①エクステリア/インテリア編 】から、しばらく放置だったネ( 笑 )♪
まぁぼちぼち・・・等と思っていたけど、それではネタはなかなか浮かばない。
それが、
R33 ☆ 蔵出し画像 ♪のブログアップ後、自分のクルマを客観的に見て思い付いたんだ☆
“ せっかくだから、現役R33オーナーに役に立つ ” 内容にしよう!って( 笑 )!
ただの紹介だけだと、それこそ単なる自慢にしかならないからネ。
そこはちょっとイイコト、書くかもよ( 笑 )♪って事で、暇な人は読んで下さいな☆

パワー系の仕様は、なんてコトないブーストアップ。
チューニングパーツは以下の通り。
◇コンピューター【 インパル製 】
◇エアクリーナー【 HKS製:サクションパイプとセット 】
◇エアダクト【 自作 】
◇インタークーラー【 ARC製 】
◇リサーキュレーションバルブ加工【 日産純正 】
◇燃料ポンプ【 ニスモ製 】
◇ダイレクトイグニッション【 オカダプロジェクト製 】
◇タービンアウトレット一体型フロントパイプ【 ムーンフェイス製 】
◇スポーツキャタライザー【 ニスモ製 】
◇マフラー【 いろいろ( 笑 】
◇エンジンマウント【 ニスモ製 】
◇クラッチ【 ニスモ製 】
【 ※個々のパーツは、それぞれのパーツレビューにリンク 】
でも、たかが/されどのブーストアップ( 笑 )。
タービンの弱いECR33なので、いつでも社外タービンを入れられる様に余裕のある補器類で固めた仕様。ここまでヤルと、かなり速い( 笑 )☆
実際、一度タービンブローは喫したが、みんカラを始めた頃には既に補修用純正タービンに交換済み【 → 社外タービン + セットアップ料のカネがなかった( 爆! 】。
この補修用タービンが優秀で、たぶんクレーム対策なのだろう。→ ブレードがメタル製で、大きな安心感をゲット( 笑 )!
公道走行での範囲なら、マフラー交換程度のGT-R( R32~34 )よりも全然パワフルな走りを楽しめる♪
低~中回転域の瞬発力が RB26DETT よりもあり、FRという駆動方式の自由度の高いハンドリングが、楽しさに拍車をかける。
スギュゥーンッ!と、“ 芯のある ” 回転感。3000回転からトルクが盛り上がり、5000回転からは目が追い付かない速さでレッドゾーンにアタる!
だからシフトアップは目視で6000回転位で丁度イイかな♪
この間の音は楕円形のフロントパイプが共鳴を起こして、まるでエキマニを換えた様な、
“ これぞチューンドRB!” なサウンドをかき鳴らす【 笑 】
!
馬力は夏場:300PS ~ 冬場:330PS 位か。トルクは4500回転あたりで40キロ位。
重い重いと言われていたECR33も、実は重量は
勃 たったの1370Kg!→1.4t オーバーのアルテッツァよりも軽い!!
この軽さで300馬力級のパワーは、充分に楽しかったなぁ~【 笑 】!
“ V36もZ34も300馬力オーバーらしいが、俺の33より200 Kg も重いんじゃあドンガメ だなぁ~!
ガッカリだぜ【 笑 】!! ”
と、マジで現代の車の体たらくぶりには呆れ果て、
“ 俺の33よりも遅いクルマが¥400万? 冗談、冗談( 笑 )! ” という考えに至るのも自然な事だったと思う。
それは今も変わらずで、' 90年代の車を完調で維持出来ているなら、ワザワザ昨今の腰抜けな国産スポーティーカー
“ モドキ ” を買う価値は無い。
でもそれを維持出来る環境ではなくなったから、Ken-G. は買い換えただけで( 笑 )。
・・・と話は少し逸れたけど、最後にECR33( RB25DET )のパワーアップについて、
最も効果のあったパーツを紹介しょう( 笑 )!
順番は、効果:大から、
① イチバンはなんと言ってもコンピューター + ブーストアップ!→ インパル製の様にポン付けで済むなら、コスパも良し( 笑 )!
②インタークーラー!→ ただしオススメはARCのみ!( “ のみ ” の理由は、自分でカネ払って得た実体験だけである為、以下全てパーツレビュー参照☆ )
③ダイレクトイグニッション!→ コレもオカダプロジェクト製のみ!低速トルクが激変!高回転も伸びる! → 間違ってもスプリットファ○ア製は駄目【 笑 】!
④クラッチ!→ エンジンパワーは変わらないけど、軽量フライホイールによる加速感は激変!
⑤燃料ポンプ!→ コレやらないと、パワー出ないから( 笑 )!
他のマフラーやエアクリ等は、まぁちょっとずつのパワーアップという感じ。→ これら程度で良いならそれはソレで良いけど、凡百かな♪
以上、遠回りしない為の、ECR33のチューニングポイントでした。
それから、不調車の要改善ポイントも、紹介しちゃおう【 これも優先順位で 】☆
①クランク角センサー!→ 何はともあれコレから交換しないと原因不特定の
迷宮入りになる!しかも効果は絶大!
②水温センサー!→ 高いクラセンを換えたら、次はお安いコレ( 笑 )♪
③AACバルブ!→ あくまでも、クラセン交換で駄目なら、こっち!
④NVCS!→ Ken-G. 号は壊れなかったけど、上記三点を換えても中回転で息継ぎや谷間が出るなら疑わしいし、安心してアクセルが踏めるようになるよネ☆
優先順位で言うなら、①~③かな。エアフロとかプラグとか変えて “ 様子見 ” するよりも、古くて不調の車は
真っ先にクランク角センサーだ!
Ken-G. がもし'90年代の車を中古で買ったら、不調のエンジンを“ 直す ” んじゃなくて、コンプリートエンジンを “ 買う ” けどね( 爆 )!
それはともかく、現在ECR33のオーナーであられる方々に、少しでも参考になれば良いな、というコンセプトで今回の “ エンジン/補器類/パワートレーン編 ” をアップしてみました。
Ken-G. だって全国あちこちでR33が走る姿を、少しでも長く見ていたいから・・・( 笑 )♪
【 ①エクステリア/インテリア編はこちら 】
【 ③足回り / ボディー編はこちら 】
Posted at 2017/01/02 10:59:04 | |
トラックバック(0) |
レビュー | クルマ