• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月01日

蒼化熟成進行中

蒼化熟成進行中 気が付いたら手にしてましたw

どうも、最近青いものを見ると意識を失いますw
それと、今までにない特徴で結構光りものに手を出してしまっている。。。

多分。。。

車がS-Packageでフレキシブルタワーバーも入ってるから足関係で特に不満が無い。

車高は2センチくらい落としても良いかなと思うけど丁度よい製品がまだ無い&小遣い不足

マフラーも欲しいけど。。。。小遣い不足

でも、自分で色々弄りたいw

光りものが小遣いでチョコチョコ触れる丁度いいアイテム

テカテカレガシィの熟成進行

こんな感じですね。

今回のは所謂安物でそのまま付けるとLEDのツブツブがめだって「いかにも!」って感じがします。
ですので取り付け位置にちょっと工夫。
恐らく普通はパッケージ写真の様にナンバー横のグリルとかバンパーの何処かの「外側」に付けると思われます。
実は、整備手帳の写真を見て頂ければ良くわかると思いますがバンパーの中に仕込みましたw
しかも、ラジエータやバンパー裏に一旦反射する光を作ることでグリルの約半分が光っているように見えるんですw
>夜だとバリバリw
勿論、LED直接の光もグリル越しに見えますが


振動センサーも付いていますがどうも気に食わないw
※実際タワーパーキングとか入れると頻繁に点いているはず。

整備手帳にも書いていますがスイッチを導入してACC ON+スイッチで点灯消灯をコントロール出来るようにしました。
※ちなみにスイッチのLEDも青ですw
ですので静かにやり過ごすように走りたいときはデイライトオフも可能ですw

ますますもって昼も夜も青いレガシィになっていますw
ブログ一覧 | パーツ/ツール | クルマ
Posted at 2009/11/01 22:43:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

盆休み突入
バーバンさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年11月1日 22:45
感染しないように気をつけますw
ですが、自分は電装系に弱いので、誰かに弟子入りしたいですねw
コメントへの返答
2009年11月2日 0:01
デンパwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

ネット感染中w

私も大した事してないですよw
今はACCから電源とるのもそれ用のヒューズが有ったりするのですごく楽ですw

昔はディーラーや純正部品屋で整備書買ったりして配線図とにらめっこしてましたw
2009年11月1日 22:55
昼はデイライト、夜は妖怪?(爆)


わたしも弟子入りしたいわん♪
( ̄0 ̄)/
コメントへの返答
2009年11月2日 0:02
なんか、ようかい?




|彡サッ


弟子?内容はともかく月謝だけは高いよwww
2009年11月1日 22:57
夜に追いかけられたくないですね・・・噛みつかれそう(・・;)
ちょっと興味がありますがぁw
もしかして感染の疑いあり?w
コメントへの返答
2009年11月2日 0:04
バトロイドモードですからwww


デンパwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

ネット感染中www

光物って結構面白いですね。
まあ、流石にデコトラ風味まではしないと思いますけどw
2009年11月1日 22:59
ま・まぶしいっス・・・(≧∇≦)b

何だか別の乗物にみえる・・・飛びそうw
コメントへの返答
2009年11月2日 0:05
バトロイドですから
※これしかないのか?

いや、組んだ自分もそう思いました。
これははたしてレガシィという乗り物なのだろうか。。。とw
2009年11月1日 23:04
きれいに反射するんですね…。
作ってみようかしら。(ぼそっ
コメントへの返答
2009年11月2日 0:11
ラジエータの色が良い感じでシルバーなのでスクリーン状態ですw
多分青じゃない色も程良く反射するんじゃないでしょうか?
※一応付けられるのは車検に通る色に限りますけど。。。と書いとかないとですねww
2009年11月1日 23:05
うぬぅ、これまたかっこ良いアイテムが・・・実物みたいっっ。配線ってどうとるんです?

これでミンメイも寄ってきますかね?(爆
コメントへの返答
2009年11月2日 0:25
ふふふ。

そんな難しい事してないです。
キットに振動センサー込みのリレーが付いています。
電源はACCから取ります。
私はACCのヒューズに電源とりの尻尾が付いてるのを利用しました。
配線はダッシュの横からドア枠の淵を通してフェンダーの隙間(上部にエンジンルームに行く隙間あり)を通しました。
配線チューブで保護しておいた方が無難ですね。
アースはエンジンルーム内のフェンダーに10ミリのナットが入れられる所があるので手持ちの10ミリボルトで締めています。
アースはスイッチ(LED点灯用)とLEDキットのリレーからの2本です。

LED本体へは右フェンダーのエンジンルーム内インナーの裏を介してエアインテーク横の隙間からグリルに出しています。
※グリルからラジエータへのエアの流れがスポンジ等で塞がれていたのは凄いと思いました。
純正ながら良く出来てますね。
芸が細かいw

LED本体はバンパー最下部のアンダーボード的な部分に設置。
照射角度が変更できるので後はお好みw

てな感じです。

明日、配線の写真撮ってこようかな。。。大した内容じゃないですけどここに配線が通せるよ!ってネタ位にはなるかなとw


今あなたの声が聞こえる~
2009年11月2日 8:21
青いバトロイドってことはマックス機か(ぉ

てことは次はドクロステッカーですね!( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2009年11月2日 9:30
ふふふ

ここにも居た(ぇ

そのネタ良いなあw


はっつ。。。。
いかん、気をつけんとそのまま行ったら痛車になりそうな勢いw

ミンメイとかランカとかボンネット占拠してたらどうします?
そんなんでオフ会行ったら凄い目立つでしょうねwwwwwwwwwww
(生憎そんな勇気は持ち合わせていませんw
2009年11月2日 16:55
僕も感染しないようにといつつも
気になります
コメントへの返答
2009年11月2日 20:57
マクロスですか?(ぇ

デンパwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

ネット感染中(またかよ
2009年11月2日 21:16
なかなか迫力のある顔になっていますね。
私もBPのAタイプに乗っていた時にディライトのオンオフスイッチ(フォグランプのスイッチを流用してましたが)を付けていました。
もちろん昼間は点灯せずに夜だけ点灯していました。(笑)
コメントへの返答
2009年11月2日 22:18
それじゃデイライトじゃないですねwww

本体の角度調整で表情が変えられるので色々試してみようと思っています。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation