• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

思い出の品々を少しずつ。。。

昔使っていたパーツレビューを書いてみました。

書き出したら思い出が走馬灯のようによみがえってきたりして結構楽しいので徐々に追記しようかなw
ちなみに半分以上DIYですw
当時は作業用につなぎも持ってたですねw

BG5 レガシィツーリングワゴン TS TypeR
 パーツレビュー

GC8 インプレッサWRX STi VersionⅡType-RA
 パーツレビュー

ふふふ
自己陶酔の世界へ。。。。(V)o¥o(V)
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2010/08/18 15:14:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

思い出の品々を少しずつ。。。。パート2 From [ ex.走り屋パパ I Love My ... ] 2010年8月19日 02:01
取りあえずGC8の機能パーツをアップしてみました(´Д`) GC8 インプレッサWRX STi VersionⅡ Type-RA  <a href='http://minkara.carview. ...
ブログ人気記事

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年8月18日 16:14
RAという響きには漢を感じます
(*´∇`*)
コメントへの返答
2010年8月18日 22:05
快適装備って何?って車でしたw
エアコンは無し(マニュアルがオプション)
ラジオもなしスピーカーもなし(何故か配線だけは有ったw)
ドアミラーでは有るけど電動折り畳みどころかミラーは手押しで調整w
アンダーコートは殆どなしで砂の巻きあげる音もバッチリ聞こえるし。
でも、エンジンやミッション、足は専用でしたからねw
でも、4ドアセダンでファミリー仕様でしたからw

当時かみさんから「えええ。。。白しかないと?残念。。。」と言われたw
2010年8月18日 17:40
B.G.MはH2Oで想いでがおっぱい??



(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
コメントへの返答
2010年8月18日 22:07
大人の階段は上りません。。。
もう登り切って降りはじめてますから~~
orz

まあヘビメタ・ハードロック親父としてはディープパープルのハイウェイスターですね(超古
レッドツェッペリンのロックンロールでもいいですよ。

2010年8月18日 20:07
私はBG5Aに乗っていた時に結構、弄っていましたが写真も1枚しかなく記憶も無くなって来ている状態です。(笑)
コメントへの返答
2010年8月18日 22:12
私は結構撮っていたのかもしれませんねw
でも、フィルムだと現像代とかプリント代が掛るので今ほど枚数は取れなかったですけどw
今は撮ったらPCにコピーすれば何ぼでもいけますからねw
取りあえず撮るという習慣が出来てきていますw
昔の車のメモ書きが実はあったんです。
当時から何をどうしたらこうなったというのを感じるのが好きだったのでw
記憶と言うより記録ですねw
2010年8月18日 20:53
インプの弄り具合・・・いですねぇ~♪(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
何だか同じ匂いを感じます(o^^o)ふふっ♪
足回り(サス、ブレーキ周り)や吸気、水温に気を使っておりますなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ
でもインプは油温は大丈夫でしたか??R32は油温も厳しかったぁ(>_<)
あ~あの頃が懐かしい・・・orz
コメントへの返答
2010年8月18日 22:27
最終形に至るまでには5年位掛った様なw
初めてのターボ車だったので最初はヤッパリブーストアップに手を付けましたw
ECUもやっつけています。
でも、飽きましたw
86育ちが災いしてなのかどうしても曲がった道路が好きなんですよねw

オイルクーラーは純正STi用でしたがサーキット走行でも最高で100度行く程度でした。
ラジエータのコア増しとローテンプサーモスタット、ラジエータキャップ、クーラント交換が結果的に油温にも効果が有ったようです。
エンジンの構造も当時のWRXとは微妙に違うので(クローズドデッキだったりバルブが中空だったり)
エンジンオイルは最終的にワコーズの4CRでした。
他のも試しましたが最初だけでもたないんですよね。。。
油圧が直ぐ不安定になったり油温も上がり易くなったり。
街乗り中心なら大丈夫でもサーキット走行とか山ドライブが多いと顕著でした。
4CRで大きな問題が発生した経験は無いです。
2010年8月18日 21:57
いいですねぇ~。

私もシルビアに乗っていた時は、廃車からハイエナのように部品を取っては自分で付けていた車中心だったあの頃を思い出します。
コメントへの返答
2010年8月18日 22:32
86の頃は廃車からもぎ取るは常套手段でしたw
私はそうなりませんでしたがフェンダーが左右で違うとかw
レビンなのに部品がトレノしか無くて気がつけばトビンになってたとか逆にレビノになってたとかw
後のシルエイティ見たいな感じでw
でも、狙ってじゃないんですよね。。。ただ部品が買えなかっただけw
ホイールが前後違うのもリアだけが激減りして頻繁に変えている結果そうなっただけだったりw
86のころはすり減ったタイヤが付いてるリア用のホイールがベランダに数セット有りましたね。
ショップでトレッドが残ってるタイヤが出ると争奪戦w
2010年8月18日 22:12
Rainbowは現在も聴いちょりますよ

ε=ε=ε=≧∇≦)ノ~~
リッチー・ブラックモア

゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
コメントへの返答
2010年8月18日 22:37
今年はロニーが逝ってしまいましたね。。。
残念。。。
もう、二度とリッチー、コージー、ロニーの3頭時代の一部さへも再現が不可能に(´Д`)

サバスのトニーアイオミも困惑しているようです。
ヘヴン&ヘルは続ける意向だそうですが。。。
だれが歌ってもあのパワフルな声は聞けない。。。

LongLiveRock 'n' roll!
ちなみに今もメタル親父全開ですw
デスでもインダストリアルでも何でも聞きますぜw

2010年8月18日 22:18
いじり倒して盗まれた愛車
GC8Ver3を思い出します。

この頃って楽しかったなぁ
ランエボとホント良い勝負で^^
コメントへの返答
2010年8月18日 22:42
あらら。。。それは。。。

あの頃楽しかったですね。
先輩にエボⅢとセリカGT-FOUR(ST165)の方がいてWRCもどきにMINEサーキットでバトルしていましたw

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation