• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月20日

蒼レガ 滑り止めチェック

蒼レガ 滑り止めチェック 一度試してみたかった事をやってきました。

実は蒼レガで初めてVDC装着車のオーナとなりました。
今まではトラクションコントロールもABSも無い車ばっかりだったんです。

慣れるという事も有ってずっとONで乗りまわしていましたがやはりOFFも試したくなるw
で、ちょっくら仕事帰りに山ドライブしてきました。

わざとハンドルこじったりブレーキ遅らせたり決してスムーズとはいえない操作も試してきました。

ドライ路面なので顕著な挙動の変化となっては出てきませんでしたがトラクションが抜けるような乱れは有りましたね。

分かり易かったのは下りのコーナーです。
クリップを抜けてアクセルオンを始めると妙なトルクステアを感じました。
トラクションが安定しないでタイヤの向きがばらつくような感じです。
上りだとえぐれるようなヘアピンの立ちあがり。
イン側のリアがちょっと抜け気味でした。

逆にVDCをONにして同じところを同じ様に走ると車が凄く安定してくれます。

面白いですねえ。。。
なんとなくこの手の機能って走りに悪影響を起こすイメージが強かったんですがLSDが入っているかのようなシッカリしたトラクションを感じます。
CVT車はアクティブトルクスプリットなので基本の駆動配分が60:40とフロント寄りというのも関係が有るのかも
しれませんね。

VTDな5ATのGTビスカスセンターデフの6MTのGTはまた違った挙動になるかもしれませんね。
ターボ車ですから駆動系に伝わる絶対的なパワーが違いますからね。
スリップを起こすタイミングやポイント自体違うだろうし。
CVTであるNA車はどうあがいてもホイルスピンする様なパワーは無いですしねwww

まあ、サーキットで本当に限界近くになるとどういう挙動になるのか興味はありますねぇ。
慣性でスライドして行くような状況でどうなるのか。。。う~ん。。。知りたいw

ウェットだともっと分かり易いと思いますがまだそこまで蒼レガ操れてないしw

で、あんまりこじり過ぎてタイヤがタレましたw
4本位しか走ってないんですが最後の方はグリップ感が無い無いw
触ってみるとベトベト
ブレーキは全く問題なし(^_^)v


まあ、遊びすぎたら駄目ですねw

ああ。おもろかったw
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2010/08/20 00:01:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年8月20日 8:52
オイラのはONだと、ヘアピンカーブ等急カーブの時クリップからアクセルをポ~ンと入れると燃料カットの様な制御がかかり、ガクンガクンしたりカブった様にエンジンが吹けなくなり凄く乗りにくいです・・・

まぁリアにLSD入れてるから、余計にその様な制御がかかるんでしょうけど・・・@@;

OFFだと綺麗に自分の思ったラインに乗ってくれて気持ち良いです・・・ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
コメントへの返答
2010年8月20日 20:12
しゅなさんの走り方が見える様でwwwwwwwww

6MTは純正でもビスカスだしまして機械式だとコーナでは必ずスリップしているようなもんですからねw
なんとなくわかるような気がw

でも、街乗りだと純正ビスカス&VDCで一定レベルの安定感は出るんでしょうね。

トルセンとかシュアトラックとかだとどうなるんでしょうねw
2010年8月20日 8:56
VDCの動作挙動は非常に気になります。
前車(BP)はリアビスカス有り、VDC無しで、雪道のコーナーによっては、積極的にリアを滑らせる走りをしていたので(⌒⌒;)
雪と雨ではμが違うので、やっぱり冬になるまで待たないといけないのかなぁヽ(´ρ`;)ノ
コメントへの返答
2010年8月20日 20:35
九州ではあまり実体験できないですけど雪上だと普通に走っているだけで効果を体感できるというのは想像できる気がしますw<いい加減www
2010年8月20日 9:12
へぇ~効果が実感できるようなものだったんですね。
特に気にしたことがなかったんですが、もしかしたらVDCが付いてない車両だと破綻してる運転をしてたかもしれないと思うとぞっとします。
前車(BE)には付いて無かったような気がしたけど・・・。
コメントへの返答
2010年8月20日 20:38
全車標準になったのはBR/BMからだったと思います。

AWDと言うだけで結構安心感はあると思いますよ。
実際以前VDC無しのBG5で突然の降雪で雪道を夏タイヤで走りましたが他の車が立ち往生をしているのを横目になんとか走れましたw
ABSも無かったんで止まるのは結構気を使いましたがwww
2010年8月20日 11:58
VDC装着車は先代から乗り継いで2台目になりますが…
その恩恵は底知れないですね~。
やはり雪道や凍結など低μ路面で最大の効果を発揮してくれるのですが。
これがスバルの技術力(AWD含めて)と唸らせられます。

逆にハイテク過ぎて、ドラテクが鈍ってしまうのがデメリットですが…(^^;
それでも下手なドラテクでは行けない所が、行けるようになるのが相変わらずスバルを選ぶ理由になってます。

一度スタッドレス借りたり、雪上ドライブ(スバル主催)などあれば是非体感してみるのが一番ですね~。
うちは毎年雪深い所へ遊びに行くので、結構恩恵受けてます…(笑)
コメントへの返答
2010年8月20日 20:46
私は蒼レガで初めてVDCやABSを体験していますw

正直半信半疑だったです。
特にABSは邪魔者としか感じてなかったですね。
ABSに関しては山ドライブレベルだと変な介入はないので気にしてないですw
VDCはLSDの代わりとして考えると秀逸かなと思いました。

まあ、LSD入れた方がダイレクトに効くので面白いとは思いますけどw

ドライビングテクニックを意識していない普通の人が悪路を普通に安全に運転できるというのは凄いですよね。
2010年8月20日 18:07
前の車、BH5もVDCついていました
ジャンプした時などもピィと鳴っていましたね
これがないと挙動が崩れるので前の車もあえてGT(VDC付き)

人間ってミスを起こすものなので、機械で補正してくれるならそういうものを買います

でもスポーツパッケージなどでもアイサイトなど付いたモデルがあってもいいのになあと
思うのはぼくだけですかね
コメントへの返答
2010年8月20日 20:54
ぉぉ
お金持ちですねwww

私は今回が初めてです。
でも、標準装備じゃなかったら付いていなかったと思いますw

アイサイトがS-packageに装備となると変なブレーキ介入が出てきそうでちょっと怖い気がしましたw
実際どうなのかは知りませんけどw

「俺が止めるんだからお前はブレーキ掛けるな!」と車に突っ込み入れたりしてwwww
2010年8月20日 23:27
スバルは、介入が自然ですよね。逆に、T車は車にもよりますが、過剰介入するか、逆に、限界近くでガッツリ「キタ!!」って感じで入るかって感じです。 しかも警告音が早期に鳴ったり。

アウトバックににしてから、片側が所々(断続的に)砂塵や砂利、水の路面でのブレーキングで、過剰反応が無くなりました。アベンシスのときは、片側砂塵だと、まずABSで誘発されるようにDVCが来る感じで、「ガガガ」「ザザザ」って感じできました。同じ条件でも、アウトバックは、特に目立った変な挙動や警告の類は一切ないです。

ただ、限界が高い分、カーブとかでも進入速度が高く逆に怖いぐらいです。アクセル入れていても安定しているし、もちろん、ブレーキングで前荷重でも安定していますが、最終的な挙動を試そうとは思えないですね。

コメントへの返答
2010年8月20日 23:54
他メーカの事は正直よくわかりませんがこの手の装置で大事なのは実はドライバーに確実なインフォメーションを伝えることだと思います。

そしてなにより大事なのは恐怖心を残すことだと思います。
機械がでしゃばりすぎて運転操作を簡略化する事が一番の落とし穴じゃないかと思っています。

まだまだ車は運転者次第ですよ。
2010年8月21日 0:19
ところで、話変わりますが、フルで引っ張っていって、
アクセル戻すと時などに、シャーっていうチェーン音
しますよね。あと、高速でパドル使った時も。。。

まあ、アウトバックは車重もあるし、負荷も大きいん
でしょうけど、あんまり無理するとCVTが痛むかもって
感じましたw
コメントへの返答
2010年8月21日 1:03
アウトバックだけの話じゃないですよ。
チェーン式CVTならではの音です。
パドル使わなくても普通に聞こえています。

ちなみにあの手の奴は金属の摩擦を使ったものなので有る程度の音は仕方ないと思います。

2010年8月21日 11:55
個体差もありますが、普段の、それとまた少し音質の違う
高周波音が入る個体とあまり入らない個体もありますよね。
どちらかと言えば、負荷の少ないTWのほうが音は抑えら
れている印象でした。

常にかすかに聞こえる高周波音、そして、アクセルを戻す
時に明らかに「チェーンの音」といった感じで聞こえる、
シャラシャラ音。「メカが入ってますw」って感じですよね。

チェーンやプーリーの耐久性が気になるところですが、
普通のワイヤーベルトやボール式よりは、良いのかも
しれませんね。
コメントへの返答
2010年8月22日 0:21
アウトバックという理由で特別負荷が大きいとは思えませんけど。
3.6は兎も角2.5だと重量も然程変わりませんし。
個体差の話になってしまうと私もそんなに多くの五レガに乗ったわけじゃないので何とも答えようがないですw
すいません。

少なくとも私の車は普通の街乗りレベルでもCVTの音出てます。
気になるかと言えば全く気になりません。
むしろ「ああ、こいつはチェーン式CVTだあ」と感じているだけです。

耐久性が気になったら新しいものには手を出せないですね。
新機能特有のリスクも承知の上での新型購入ですから。

耐久性云々だと実績のある従来のベルトが有利だと思います。

スバルみたいなメーカはオーナも協力的じゃないと良い車が出来ないと思いますしその声が届く数少ないメーカだと思います。

2010年8月22日 13:56
 特に、オプションもつけているので、素のTWと比べると100キロ重いです。

 普段の高周波音より、高負荷からアクセルを戻したときの音が気がかりです。
当初は、ベルトより丈夫なイメージでしたが、実際はプーリー側の問題も
あるでしょうし、やはり未知数ですね。

 まあ、CVTよりも、EJエンジンとボディー剛性に魅力を感じているので、
メンテナンス上の優先度的に、気になるといったところです。悪路での
安定感や乗り心地は、さすがですからね。

 



 
コメントへの返答
2010年8月22日 14:16
オプション付けると重くなるのはどれも同じでは有りますが。。。

音が気になるようでしたらディーラーに相談された方がいいともいます。

音の感覚って十人十色ですので私が五月蠅くないと思うようなレベルでも他の方には騒音に聞こえる事もありますから。

耐久性に不安を感じるのでしたらメーカに確認した方が私ごときと話をするよりも確実かと思いますし。

所詮私も素人ですから。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation