• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月29日

ようやくクラレガ57をゲッツ

ようやくクラレガ57をゲッツ 毎度のことですが本土発売より約2日遅れの発売ですw
クラブレガシィだけじゃないですが発行部数が少ない書籍はどうしてもこうなるのでしょうかね?
まあ、商売ですからねえ。。。
採算合わない事は出来ないでしょうし。
ただ、発売日の記述は変えてほしいですね。
恐らく地方は何処も数日遅れでしょうから。
例:
6月26日以降順次発売!
とかw

でも、かたくなに定期購読&ネット購買をやっていないおいちゃんですw

だって、「店に買いに行く」という楽しみが無くなるのでw

今回はついで買いも無くクラブレガシィのみを購入。
※本当は狙っていた奴ありましたが在庫が無かったw

で、帰宅後先ほどまで読みふけっていました。

特集メインの内容は
足回り「車高調」のメーカ別製品レビュー
って感じでしたね。
今から買うという方には製品を選ぶ際の良い指針だと思いました。

HYPERMaxで色々セッティングの話が出てきていましたねえ。

プリロードのネタは最近他誌でもあまり見て無かったので良かったと思います。
結構忘れられがちなところですからね。
あれは乗り味変わりますからねぇ。
おいちゃんも前々車(GC8)で車高調のころは随分と試行錯誤しましたw
バネ押したり、ギリギリ遊ばない位置までやってみたり。
でも、バネを遊ばせてはいませんでしたね。
86の頃も先輩から「バネ遊ばせたらいかん」と何時も言われていましたしね。
その違いがハッキリわかったのは全長式入れていたGC8の頃でした。
※20年位前は全長式車高調はレースアイテムか超高級品でしたからねw
 そのかわりヘルパースプリングが色んなメーカから出ていましたけど。

おいちゃんとしてはそこまでやるなら願わくばもっと突っ込んでみてほしかった気もします。
バネレートだけでなく自由長や線径、巻き数変えたらどうなるかとか。
タイヤを変えるとどうなるかとか。
ブレーキ変えるとどうなるかとか。

季刊誌で通常誌より時間が有るでしょうしそこまでやってくれると嬉しいですよねw

まあ、パーツメーカがそれを許さないですかねw

ここから妄想。。。
(ーー;).。oO(悶々)

個人的には競技系国内メーカーの単筒式ダンパーに欧州のアイバッハかハイパコのバネという
組み合わせがどうだろう?と気になります。
まあ多分初期微動はゴツゴツすると思いますけどw
ロール角が深くなった時の挙動が良いんじゃないかと勝手に思っています。

出来れば車高はあまり落とさず(20~30mm程度のダウンで十分)バネも自由長&ストローク
たっぷり取ってストリート&ワインディングSPL見たいなノリで。
ラリーで言うところのターマック仕様
サーキット仕様に仕上げるとストリートじゃきついですからねw

あ、タイヤはネオバ級が良いですね。
ちょっと、動きがピーキーになるかもしれませんけどそれを乗りこなせるように精進してみたい
です。

バウンドとリバウンドがしなやかに決まる足ってのが良いですね。
堅さの中にしなやかさが有る。
バウンドが持続して揺り返しも一発でスパッと決まる。
タックインやちょんブレーキにもシッカリ追従してくれる足。

まあ、今の純正ビルシュタインダンパーが抜けるまでは変えないかもしれません。
バネ次第で色々楽しめるダンパーだと思っていますので。
サーキット頻繁に走るなら別ですけどねw

( ゚д゚)ハッ!

いかん、走り屋稼業は引退したんやった。。。。

|彡サッ


BGM
Title/Performance/Album

On The Boulevard / The Manhattan Transfer / Modern Paradise
Run To Me / Bee Gees / Twenty-Two Hits of the Bee Gees
Candle On The Water -Pete's Dragon- / Helen Reddy / Disney's Love & Ballad Collection
Sea Of Dreams - Pt. 1 / Don Airey / K2 - Tales Of Triumph And Tragedy
So This Is Love -Cinderella- / Ilene Woods & Mike Douglas / Disney's Love & Ballad Collection
Coming Of Age / Damn Yankees / Damn Yankees
Good Enough / Lionsheart / Lionsheart
When I See You Smile / Bad English / Bad English
By Demons Be Driven / Pantera / Vulgar Display Of Power
Humanimal / Talisman / 瞬/fast
心の旅 / 財津和夫 / Best Selection: 財津和夫
Ratta McQue / Niacin / Deep
Without Me / Eminem / Curtain Call: The Hits
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2011/06/29 02:04:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありゃりゃ💦揃っちゃった😑
伯父貴さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

行くぜ屋台村
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年6月29日 2:26
自分もクラレガ買って来ました^^

早速読んでみましたが足回りって難しい!って思いました。

今までセルシオとかフワフワっとした乗り心地が好きだったのですが、前代のレガシィを試乗してみてカーブを曲がった時のスパッと曲がる感じが好きになりました(^-^)

コメントへの返答
2011年6月29日 22:54
足回りって難しいですよね。
理屈が分かっていても上手く行きませんw
人によっても感じ方も変わりますし。

レガシィは高級車やラグジュアリー系の車とは違うコンセプトの車ですしね。
そういう方向の味付けとしてはセルシオやレクサスって上手だと思います。

私は86やインプレッサから来た方なのでレガシィの足は大人な感じがしています(漠
2011年6月29日 7:16
昨日TSUTAYAから電話入ってました♪

だから今日ポイント二倍で買ってきまーす♪

( 〃▽〃)

足許特集みたいですね!?(*^^*)

なかなか目に毒な記事が載ってそうな気が

(; ̄ー ̄A

まっ、オケネもないんで散財は出来ませんが…

でも7末にはHKS のフェアがSAB で・・・

デモカーが(; ̄ー ̄A

体感が(; ̄ー ̄A

・・・
コメントへの返答
2011年6月29日 22:58
今頃ほろ酔い気分で読みふけっている頃でしょうかねw

大丈夫ですよ。
基本的にGT向けの足ばかりですからw
※まあ、バネと減衰力調整でNAにも使えるでしょうけどwww
と、フォローになっているのかなっていないのかw

7/30でしたっけ>東福岡

順当に中体連勝ち進めば次男坊の応援団として急がしか時期ですw
2011年6月29日 7:25
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー)

エンジン特集も中々面白かったです手(パー)

簡単に言うとチューンしてもブーストアップ止まりなようなわーい(嬉しい顔)

ま~タービン交換などはしませんから十分ですけどねわーい(嬉しい顔)


コメントへの返答
2011年6月29日 23:07
EJ系のエンジンって最初からチューニング見据えた様な作りですよねw
GC8のころはType-RAだけクローズドデッキのままだったりw

メーカが最初からブーストアップしている様なエンジンですしねw
純正で1.0ってどういうこと?
この圧縮比は何?NAやん!
って感じですよね。

タービンだってコンセプトに合わせて使い分けたり純正タービンチューンと言っても良い様なw

個人的にスバルのエンジンはリミッター調整程度で十分だと思っていますw

ブーストコントローラも入れたことありましたが結局ブーストアップはせずオーバーシュート防止装置見たいな状態でしたね。
トラストのプロフェック(ステッピングモータ)だったのでオーバーシュートさせなくてもそこそこレスポンスはよかったですよ。
ECUも弄りましたが基本マップの拡大とリミッター制御だけでした。
レブを500位上げて燃調を180km/hオーバー部分を中心に見直し
合わせて点火時期調整程度です。
まあ、当時は可変バルブ開度や可変バルブリフトは無かった頃でしたけど。

リミッターはサーキットみたいなところでは逆に速度が出なくて危険ですしね。
2011年6月29日 8:10
おはようございます。

定期購読申し込んでいない私は、そろそろって時にあ~まぁ~ぞ~ん(古)で申し込んでます。

2日遅れだと、あまぞんの方が早いかもです。
コメントへの返答
2011年6月29日 23:10
どうしても手に入らない本とかCD等はたまにアマゾン等で買います。
予約特典が有る時も買う時が有りますw

店で買うワクワク感がやっぱり良く感じるのはおいちゃんだからでしょうかね?
2011年6月29日 8:32
オイラもなんだかんだ言って、定期購読申込みしてない一人ですw
本屋行くのが楽しみってのもあるんですけどね(^^;

足廻り・・・
そろそろ換えたいお年頃になってきました@@;
安い買い物じゃないんでジックリ選びたいけど、懐が寂しいと選ぶ事も出来ない様な・・・Y(>_<、)Y ヒェェ!

( ̄ー ̄?).....??アレ??
走り屋稼業は密かに続行中ですよね?[影]ω ̄)

|彡サッ
コメントへの返答
2011年6月29日 23:14
クラブレガシィ以外の本に目移りする事もあるしねw
で、本も結構衝動買いしてしまったりw

足。
あれ?
はいぱーまっくすさんにするんじゃ無かったの?

とか言ってみる。。。

あ。。。。「純正の」車高調に戻すんですね
失礼
(^^ゞ

(ぇ?

走り屋稼業続行中>

い、いやいや、、、、」
あれは、想い出に浸っているだけですよ。
「おいちゃんも若いころはのぉ。。。」
って

(*´σー`)エヘヘ
2011年6月29日 9:50
どうも~
うちも定期購読なしです、しかし、発売日に行かないと売り切れ必須なので、いつもドキドキですw
それがいいですね^^

足回りはうちも抜けるまでは…と思っています。
現行のビル足、どのくらいの性能なのかもわかっていないのもあります。
もう少し味わってからでもオッケーですね^^
コメントへの返答
2011年6月29日 23:18
店で買う
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
が良いですよねwwww

多分2万~5,6万辺りがおいしいころじゃないかと思っています。
当りが付くまではスバル純氏は動きが渋いですからねぇ
と言うのも純正は10km走破を見込んで組んでいる筈なのでシールが結構な耐久性があるそうです。
なので中々抜けないかもしれませんwwww
(漠

そうそう、もうちょっとだけ減衰力が有れば良いなあと思っていたらC型で上げてきたようです
(^^ゞ
そこだけは羨ましい鴨w

2011年6月29日 14:58
まだ買っていませんが・・・ 

結構いい値段するもね~~
コメントへの返答
2011年6月29日 23:19
高いですよねw
それは思います。

なので、もっとマニアックな内容も増やしてほしいなと思っていますw
モータファンやオートメカニック見たいな記事が増えると個人的にはかなり嬉しいですw

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 燃料添加剤投入(81802km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8351893/note.aspx
何シテル?   09/01 16:52
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation