• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月23日

このタイミングで公開って

この記事は、トヨタ、現在開発中の安全技術を公開について書いています。


以前から独自でこの手の技術は開発していたとは思うけど。
なんでこのタイミング?って思いました。

なんか、アイサイトが好評&他社も同様技術公表してきたので後だしジャンケン的に
出してきた感が否めないw
実は「スバルとの提携で実用化にこぎ着きました」という落ちだったりして。。。。。
※車載カメラとか有ったら引きますよねw
まあ、流石にそれは無いと思いますがwww

トヨタはカメラじゃなくレーダー式だったような気もするので。。。
違う。。。ステレオカメラも使うんだ。。。。
参考:
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/07/nt11_020.html
(;¬д¬) アヤシイ


( ゚д゚)ハッ!

石橋を叩いて渡る様な経営する会社なのでアイサイトで様子見?

「売れそうだったら出そう」

。。。。有りえそうで怖い
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

しかし、トヨタが出してくるとなると。。。。

 横滑り防止装置義務化の様に「プリクラッシュセーフティ装置標準装備義務化」

とかなるのかな。。。。

なんか、そこまでして必要な装備ではない気も。。。。
うっかりミス防止には有効なんでしょうけど。
これを悪用した割り込みとか無謀運転も増えそうで怖い。
携帯端末操作やTVがん見等々、運転以外の行動も増えそうで怖い。

「この装置が有れば運転操作が少なくなるから」
という感覚のドライバーが増えそうで怖い。

↑こういう人はもはやドライバーとは呼びたくないけど。。。

人間が操作する部分が残る限り車の安全の基本はドライバー次第だと思います。
機械は所詮機械。
それを生かすも殺すも人次第ってのは今も昔も変わらんでしょう。


てか、この手の装置が標準化すると「走り系」の部品の装着率が減るでしょうね。
ちなみにアイサイトも車高が変わっただけでプリクラッシュ時のブレーキ特性(作動ポイント)が
変わるみたいですし。

チューニングに不向きな車になる事だけは確かですね(/_;)


さて、次男坊の練習試合の応援行ってきます(^_^)v
よう晴れとる。。。。
(;´д`)ゞ アチィー!!
ブログ一覧 | ニュース | クルマ
Posted at 2011/07/23 09:11:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

北海道100名城攻城&なみじさんオ ...
はらペコ星人さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2011年7月23日 10:36
自分もなんか胡散臭い感じがしました´ω`;

それよりも、これが実用的になったらスバルのやつは止まるだけじゃね?ぷぷぷ
みたいな気がしてなんか悔しいです(≧へ≦)


それに便利な機能ほど使うのではなく使われるのがほとんどで

車から機械に変わっていってしまう感じで嫌ですね…
コメントへの返答
2011年7月23日 11:21
多分大丈夫ですよw
トヨタのが出てくる頃にはさらに機能アップしていると思います。

電子スロットルも五レガで採用になった電動パワステもその伏線になると思います。

分かっていて使うには良いんでしょうけどねぇ
その機能に溺れないようにすることが大事かなと感じています。
2011年7月23日 10:54
自動車と呼ばれているほどですから、本来は自動で動く車を目指していると思っていました。
車だけでなく、道路とか信号機、標識などに車のシステムと連動する工夫をしていけば、自動化がますます進むと思います。

近年、高齢化による操作ミスで事故が多発しています。
ギヤ操作の間違い、信号や標識の見落としなど、現行のシステムに後もう少し機能を付け加えれば、高齢者の凡ミスをリカバリー出来る機能が実現出来ると思います。

トヨタがスバルのEye sihgtの技術を流用してこれらの機能を実現してくれるのであれば、個人的には全く問題ないと思います。
このことにより、高齢者の操作ミスの事故が減り、子供や歩行者、一般ドライバーの安全が確保できのであれば万々歳です。
コメントへの返答
2011年7月23日 11:34
車が。。。と言うより交通システムが全自動で人間が運転操作に介在しなくなると機械・道具としての車と考えるとは理想でしょうね。
技術としても凄いと思います。

信号の見落としも、ギア操作(AT)の御操作なども有る意味交通システムや自動車が便利で楽になった弊害かなと思っています。

今は何処に行っても信号が有りで人間が交差点の危険度を判断する必要が無いんじゃないかという位設置してありますし。

ギア操作もMTなら操作ミスすれば車が進まないという単純な構造だったのがオートマチックになることで勝手に動く要素が加わっていますし。

車に限らず人間が楽できる装置は基本的に「安全」とはトレードオフの関係かなと個人的には思っています。

技術でカバーすると同時にドライバーの技術向上、安全意識の向上も大事だと思っています。

なので危険を感じさせない車は実は危険な車と思った方が良いとも。

プリクラッシュセーフティの技術自体はようやく実装され始めたばかりなのでまだ道半ばって感じがするなあと感じています。
でも、どんどん改善され行くと思うので今後には期待しています。

ただ。。。。。

車を走らせる&弄る事を趣味としている者としてはいささか寂しいというのは本音です
(^^ゞ
2011年7月23日 13:12
将来的にトヨタの車は
フロントグリル内に左右に赤く光るやつがついて
ドライバーは運転しなくて
ゲームでもしてればよくなるんだよ

そしてたまに車がお話の相手もしてくれるんだよ
コメントへの返答
2011年7月23日 20:21
キットかよw
2011年7月23日 13:16
将来的にトヨタの車は
フロントグリル内に左右に赤く光るやつがついて
ドライバーは運転しなくて
ゲームでもしてればよくなるんだよ

そしてたまに車がお話の相手もしてくれるんだよ
コメントへの返答
2011年7月23日 20:22
ナイト財団かよw

人工知能付きの車って面白いねw
機嫌悪い時は怖そうだwww
2011年7月24日 5:41
二重投稿につきあってもらって悪いねぇ(^-^ゞ

トヨタにも洒落のわかるやつが居てほしいもんだ
コメントへの返答
2011年7月24日 9:16
ネタになるものには食い付くぞ(漠

トヨタが嫌いってわけじゃないけどねえw
86乗ってたくらいだし。
ホンダもそうだけど世界一を狙い始めたころからが企業としては凄いなあと思いつつ車屋さんとしてはシャレが効いて魅力が有る車が無くなったかなと。

カッコいいとか速い!って要素だけじゃないんだよねぇ車ってw

癖とかシャレとか微妙なところにツボが有るんだよねw

ひと昔のトヨタにはそれが有ったと思うけどね。
2011年7月24日 8:03
T社の戦略らしいなと思いました(^_-)

アイサイト、便利に使ってますが、やはり道具ですから、使い方で良くも悪くもなりますよね~

(現時点で)魔法のシステムじゃないので、癖もあり怖い思いをしたことも…
経験して覚えて慣れて使いこなす!

そうしないと事故が増えそうで…

なにより、運転する楽しさがあっての車ですよねぇ~(^_^)/

コメントへの返答
2011年7月24日 9:33
匂いますよね>戦略

インサイトvsプリウスの時も流石と思いました。
世界一になるだけの事ありますよね。

アイサイトはオーナーじゃないので細かい事は知りませんが一定の条件が有った上で有効ってことですよね。
天候とか左右されるという話は聞きますし。

足回りやブレーキなど走行に関係する場所を弄るとアイサイトの作動ポイント等が変わるというのも事実の様ですし。

レガかずさんのコメントの通り「道具は使いこなしてなんぼ」だと思うのでアイサイトもその機能に任せるのではなく使いこ事ですばらしいツールになるんだと思います。

しかし、ADAからの素地が有ったとはいえ世界的弱小メーカが世界的巨大メーカを差し置いて実装してきたというのは凄いですよね。

最近の「乗っいて楽しい車」は車そのものを楽しむというよりリビングルームの様な快適さを車内で味わっているというちょっと違う楽しさのものが多いですよね。

ドライバーは勿論ですが同乗者も乗っている車の「音」「振動」「加減速」「コーナリング」「流れる景色」「道中を楽しむ」こう言った車に乗っているからこそ味わえるひと時を楽しめる事が大事ですよね。
同乗者が楽しめると「また、ドライブしようね」と車に乗る事自体が楽しみになると思います。
「別に車じゃ無くても良い。今回は車の方が便利だから車にしただけ。」と言う風な方が増えてしまうのはそういう車が多いと言うことだと思います。


長文返答すいません
(^^ゞ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation