• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

妄想炸裂! タイヤは使い方次第!(REV Speed今月号を見て&読んで)

妄想炸裂! タイヤは使い方次第!(REV Speed今月号を見て&読んで) この記事は、明日発売です!について書いています。

先月今月とタイヤ関係のネタで惹かれてレブスピード購入。
まあ、あす発売といってもこの手の雑誌は九州を含め地方では2営業日程度遅れるんですけどねw

頭でわかっていても
タイヤの面圧を維持する走り
荷重をコントロール走り

って難しいですよね。

出来ればタイヤの種類別での使い方も特集してほしいかなと思いました。
Sタイヤ、ハイグリップ系、スポーツ系、ラグジュアリー系とそのタイヤのジャンルでも
荷重の乗せ方、タイヤの使い方が変わると思うんです。


一つのコーナで集中的に解説してしていたのは良かったと思います。
それとドア横のカメラ。
車の入り方とかタイヤのアングルがわかりやすく良かったと思います。

思うに。。。
今は手軽に車高調入れる事が当たり前に出来てバネレートや減衰力を簡単に調整できるし
何よりもタイヤの性能自体が昔のタイヤより良くなっているので
荷重を意識せずともタイヤ性能だけで走れてしまう

と思います。
それこそネオバ級のタイヤとか履くとそれだけでコーナリングスピード上がりますからね。
まあ、それはそれで良いとも思います。
実際速く走れるわけですから。
そして、その車の性能をさらにアップしてさらに速く走る。
良いと思います。

でも、
おいちゃんは嫌だw
車の性能に頼って速くなるのはどうしても自分に納得いかないんです。
他の車、他のドライバーより少しぐらい遅くてもいいんです、
自分の車の今の性能を十分引き出してそれを使えるドライバーになりたい。

それがチューニングする大前提だと思っているんです
腕が伴わないチューニングは極力避けたいと思っています。
物欲に負けないようにw


あ。。。横道に外れすぎたw

ぇぇ。。。別の特集。。。。

中古車。。。いえ安上がりの名車の特集は役に立ちましたw
現状の中古車事情を把握するにはちょうどいい感じでした。
もうすぐ(来年)長男が免許取る予定なので車選びの目安・情報になりそうです。
読ませてみようかなwww
本当は86に乗せたいんだけど。。。もう玉がなかなか無いのよね。
NA、NBロードスターも良いけど2シータ&オープンを息子がどう思うか。。。

でも、いろいろ妄想するだけでワクワクしますなwww

別冊の最新スポーツ~の方は。。。。
まあ、どうしてもMT車がある車の特集って感じになってしまいますよねw
これ、スポーツか?と思う車も少々あるかなと感じました。
GT-RもLFAも庶民向けの車じゃないしw

まあ、外車が多かったですねwww

DVDのGRBインプレッサも面白いですね。
チューニングにハマっていく過程が凝縮されたようなインプレでしたw

車載カメラのニュブルクリンクのGVBインプレッサ。
ブレーキのタイミングがよくわかって面白かったw
しかし、動きが凄いスムーズですね。
あんなに荒れたコースなのに。
運転してみたと思いました。

チューニングも楽しいけど
ドライビングテクニック向上はもっと楽しいなw


と、思うおいちゃんでした(^_^)v
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2011/09/02 11:23:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

当選!
SONIC33さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年9月2日 11:41
我慢できずに車高調入れた僕には少々耳の痛い部分が...(笑

テクニック向上!
本当に大切ですね

今年の春現役ドライバーが講師をしてくれるジムカーナイベントに行ったんですが目にウロコいや目からウロコでした♪
来年もぜひ参加しようと思っているんですが、普段練習する場が少ないのが問題です(涙
コメントへの返答
2011年9月2日 14:36
目にうろこは痛そうですねw

上手な人の話ってのは勉強になりますよね。
今はそんな機会が無いですが若い頃は色々な人の話が聞けて良い勉強をさせて頂きました。
※殆どがドリフトで有名な人ですがw
 でも、グリップでも速い人たちばっかりでした。

車高調もせかっく車高調なので色々調整してトライアンドエラーを繰り返すという醍醐味もありますよね。
街乗りでも「車を意識する」事が練習になると教えられました。

車が一定(同じ速度とか回転とか)に動くように操作するのも練習になるって言っていました。
ブレーキも踏力を変えずに一発で決めるとか。
センターラインや路面の凹凸を利用してタイヤの位置を意図的に持っていく練習とか。

速度を出すだけが練習じゃないと色々な人に教わりました(^^ゞ

イメージトレーニングも大事ですね。
上手な人は自分のラップタイムでイメージできるそうです。

今でも実践中です。
2011年9月2日 19:10
おもしろそうな特集ですね。

今の仕事での密かな目的は正にこれです!
>車が一定(同じ速度とか回転とか)に動くように操作するのも練習になるって言っていました。
ブレーキも踏力を変えずに一発で決めるとか。
センターラインや路面の凹凸を利用してタイヤの位置を意図的に持っていく練習とか。

レンタカーで毎度コンディションが違う、だからこそ敢えて操作を一定にする。
そうすれば、その車の扱い方が判るような気がします。
同年式でも、走行距離が多いからってサスがヘタってるとは必ずしも当てはまりません。
慣れていない車でも、極端に限界が低いわけではありませんから、上手くタイヤと折り合いをつけるように走るようにしてますよ。

F1を見ていれば判るように、どんな良いドライバーでも、最新のサスや車体でも、タイヤが終わればまともに走れなくなる。

車の性能を正しく発揮できるようにする為には、正しいタイヤ選びと使い方を知る必要があると思うんですよ。


コメントへの返答
2011年9月2日 21:57
なかなか楽しめましたw

営業車でもレンタカーでも出来る練習法ですよね。

それに格下の車でスムーズに走れるってある意味爽快w

決して万全じゃ無い車でもその車の最高のパフォーマンスを引き出せる力って憧れますよね。

F1なんかいい例ですよね。
明らかに遅いマシンで上位を脅かす。
痺れますw

個人的には昔あったグランプリM3見たいな絶対的なグリップは無いけどタイヤの状況が分かり易いタイヤって好きです。
その上でネオバやSタイヤ使うと更においしいw
今だとSドライブやS001あたりですかね
まあ、取りあえず純正のRE050を履きつぶしますw
もう少し粘りが欲しいタイヤですが悪くは無いんで。

プロフィール

「昨日の納車!
86前期 レビン シルバー/黒
AW MR2
ST205 セリカ RC」
何シテル?   08/12 18:12
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation