• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

実車じゃないのね。。。。

この記事は、スバル、BRZプロローグをフランクフルトにて公開について書いています。


ちょっとだけ期待してたんですが。。。

。。。実車の発表じゃないのね。。。

もともと、デザインと直噴がトヨタでその他の部分はスバルというタッグにはなっていたようなんで
そういう意味ではそうなんだろうけど。

トヨタがあれだけ実車ベースでデザイン案公開しているのに未だにスバルは全くないですからね。
来年発売ならそろそろチラチラさせてくれてもいいようなものですが。

東京までお預けなのかな?

まあ、デザインの洗練度では恐らくトヨタの方が洗練されている気がしないでもないw

でも見た目のカッコよさも大事だけど機能面まで犠牲にしてほしくないですね。

例えば
カッコよさの為だけのAピラーべた寝かせとかはやめてほしい。
車幅がつかみにくいノーズも嫌だなぁ。。。
他社の車にはコンパクトカーのくせにどの辺が先端?って凄い分かりにくい車もあるしね。
視界・車幅感覚を確保した上でのウェッジシェイプというのは有るはずなので。

NAならパワーはそこそこなので下手なワイドトレッド、タイヤ幅は要らんですな。

廉価版で良いのでマフラーは1本出しタイプも欲しいなあw
NA小排気量で左右2本出しはどうもドレスアップ的な意味合いしかないと思うんです。
スポーツを狙うには曲げ・干渉要素を少なくできるそっちの方が性能出しやすいと思うし。
仮にターボでもセンターから2本パイプで片側出しって言う方法もあるし。

言い出したらキリないけど運転しやすい車が一番ですね。

コンサバティヴで良いんで流行に左右されない機能美あふれるデザインにして欲しいな。

美人薄命っていうしねw

個人的にはSpec-CとかType-RA見たいなグレードが出たらそれが一番買いだと思いますw

出来によっては老後の1台の候補になるしねw

ああ。。。また、ダラダラと書いてしまった。。。
ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2011/09/14 10:33:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2011年9月14日 10:39
あっ、

同じく老後の道楽に♪o(*⌒O⌒)b

コメントへの返答
2011年9月14日 10:55
( ^^)人(^^ )

息子たちが巣立ったらまたスポーツタイプがいいなとw

WRXかBRZが第一候補ですw
2011年9月14日 10:57
私も60歳になった時に乗る車の候補に!
コンパクトスポーツ的な車に仕上げて欲しいです。

しかし10年後、ガソリン車があるかな~
といった一抹の不安もありますが・・・
コメントへの返答
2011年9月14日 11:08
ガソリン車じゃなくなっても原動機が変わるだけでスポーツカーは存在すると目論んでいますw

というか、うちらが目が黒いうちはガソリンエンジンはまだある気がしますw
ガソリンじゃなくてもなくともディーゼルや水素などを使った内燃機関は有るかなと。

モーターでも素晴らしいスポーツモータが出るかもしれませんしねw
2011年9月14日 10:58
老後の玩具exclamation&question

それもアリですが、

全幅からすると思うほど軽量じゃないかも?

高価な軽量パーツ使うと車両が高くなるし?

どうなんでしょうか?



コメントへの返答
2011年9月14日 11:31
個人的には筆頭がWRXでBRZが次点ですw

まあ、あそこまでの横幅になったら重いでしょうね。

多少ダルな方が親父&爺の遊び車には丁度いいかもしれませんよwww

これからの若い人向けにはちょっとどうかなと思い始めています。

ブログ本文にも書きましたがマフラー一本物にしたりアンダーコートを最小限にしたり電動パワーミラー、パワーウインドウ廃止等と「走る」目的に特化したグレードがあれば良いなと思います。

例えばミラーなんか電動にしないだけで2kg位軽くなるようですよ。

スバルでは軽量パーツを使うのではなく要らないパーツを外すという方法でType-RAという前例も有りますしね。

ほんと、実際おいちゃんの乗ってたGC8はラジオはない、アンダーコートもわずか、ミラーも窓も手動。
エアバッグもABSも無し。
うるさくてガタピシしていた車。
でも、DCCDは有るしエンジンチューニングもしているという代物でしたからねw

楽しい一台でした。


比較がそんなだから五レガは超高級車ですばいww

静かすぎて怖いw
2011年9月14日 11:12
老後の一台に同じく!!!
それまでは、GHを弄り倒すかな?
コメントへの返答
2011年9月14日 11:35
( ^^)人(^^ )

今後出るだろうWRXも気になりますw
どちらかというとWRXが筆頭なのでw
BRZはまだ出ても無いので妄想ですからね。

うちの妹がGH2ですが1.5じゃなく1.6だと結構楽しそうな気がしました。
今度のインプレッサには1.6の設定が有るようですね。
2011年9月14日 18:14
かなり同意!

トヨタのOEMみたい見られないようにもっともっと売り込むべし

老後にはおもしろいコンパクトスポーツでも出てないかなぁ
なんか
ドンドン大きくなってる



コメントへの返答
2011年9月14日 19:40
役割分担ってのはわかる気もしますが。。
もう発売前なのでマーケティング考えてもデザインの露出が欲しいですよね。
この辺はやっぱりトヨタの方が商売上手な気がします。
2000GT見たいにトヨタの車の様で中身はほぼヤマハなんて事態にならないことを願うばかりです。

あ、LFAもヤマハでしたね。。。

今あるコンパクトって丸っこいので個人的趣味には合わないんですよねぇ。。。


(^^ゞ
2011年9月14日 18:27
かなり出し惜しみしてますねぇf^_^;
自社のデザインじゃないから見せるのがイヤとか…?ソレハナイカ
インプなんてプロトやXVなんかガンガン見せてるのに(-.-;)
WRXは1.6ターボだとイイですね。
個人的には1.6ターボ+スーチャとか。
マァ、今のターボにSCは要らないですねf^_^;
コメントへの返答
2011年9月14日 19:42
あんまり出してこないんで大株主様と結んだ大人の事情?とか変なことを勘繰りたくなりますよね。

WRXの1.6ターボは面白そうですよね。

スーパーチャージャー入れるよりクロスレシオのMTが有れば十分でしょうねw

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation