• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月18日

BRZ STI が予定通りLAで公開されていますね

この記事は、【ロサンゼルスモーターショー11】スバル BRZ コンセプト-STI 世界初公開について書いています。

追記:2011年11月18日 17:10頃
こっちの方が写真がおおいですね。
しかも生写真w
スバル BRZ コンセプト -STI-


シンプルなデザインで良いんじゃないですかねえ。
無駄な凹凸が無い感じが好きです。
路面だけでなく空気も「いなす」って感じですかねw
色々リークしている大株主様バージョンのフロントよりは好きですね。
あ、スバル好きというひいき目抜きにねw

実物見てみたいw

個人的には4本出口のマフラーは要らないかな。
2リッターNAなら1本出口で十分でしょ。
仮に4本だしをするが為にGRBのマフラーみたいに太鼓を横しているのだとすると排圧は稼げても
アクセルレスポンスが悪くなりそう。
BR/BM見たいなパイプが1to2で太鼓の前で分岐する様な取り回しならまだいいかもしれないけど。
う~ん、でも、ストレート一本だしが良いなあw
その方が重さも軽いしね。

GTウイングは個人的に
ドレスアップではなく機能を重視した感じも良いですね。
「走る為のスポーツカー」という感じが良いです。
羽の感じが飛行機屋って感じもするかなw
う~ん、やっぱり実物を見てみたい。

GVBでも採用したカーボンルーフ
、これは効果が有りそう。
ただ軽くしただけでなく屋根が軽いってのが重要ですね。
車の挙動にも大きく貢献しそう。
ただ、上が軽すぎてピーキーになることはないのかなぁ?
まあ、おいちゃん的にはそっちが良いけど走りを然程求めないオーナには車がピクピク動きすぎるのは
きついかも知れないので。
※高レスポンスな車って最初の印象は「クイックなレスポンスがいい!」となるけどオーナによっては
 慣れると「動きすぎ。。。疲れる。。。」ってなる場合が有りますからね。

18インチはどうなんだろ。
幅にもよるけど馬力が200ps程度のFRだとしたらちょっと大きすぎないかなあ。。。
NAでそれほどトルクが有るわけでもないし車格を考えると17インチの方が曲がる気がする。

ということで、まあ、現時点で乗り換える事はほぼ無いけど
何年後かに訪れるであろう次期おいちゃん車としては候補の一角ですなw
これのモデルチェンジした2世代目かもしれないですね。
※2代目が有るのかどうかはこの際考えませんw

福岡のモーターショーに持ってこんのかなぁw>1月にあるのよねw

実物見たいよねW
ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2011/11/18 11:20:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年11月18日 11:55
実物見た~い!

札幌モーターショーで実物見れないかと期待していたところです(笑
コメントへの返答
2011年11月18日 16:13
とりあえず見たいですよね~
がんばって全国にお披露目してほしいですねw
2011年11月18日 12:06
LAの発表を見ると人の後ろに実車が置いてありますよね!

もうそろそろ雑誌屋さんも生の写真を上げそうですがわーい(嬉しい顔)

タイヤ幅も車重が仮に1100ならば205サイズで十分ですよね~

それで18だと超扁平になってしまう様な?

実際はもっと太いのかな~
F225,R245とか?

私はリアの羽がないFTのTRDバージョンが好みですが買うならスバルになりますからね~

マフラーも左一本出しオールチタンとかわーい(嬉しい顔)

最近の車はエキマニは純正でもいい形してますかね~多分たこ足になってるはず!

元祖ハチロクは酷い物が付いてましたがうれしい顔

妄想が膨らみますね~

私が乗れなかったら息子に乗ってもらおかな~後十年先うれしい顔ドラテク磨くにはいい車ですね!

その時はサーキットで息子とバトルだな~それまで落ちぶれない様にしとかんと~
おいちゃんもわーい(嬉しい顔)


コメントへの返答
2011年11月18日 16:22
遅かれ早かれ出るんでしょうけどねw
生写真も良いけど生で見たいw
特に地方都市はディーラに展示もしないだろうしSTiの視点が有るわけでもないんで誰かが買うかモーターショーみたいなイベントがない限り見れない((+_+))

ドレスアップなら18インチや19インチが良いんだろうけど走り優先にするなら17インチが妥当かなと思うとりますw

五レガでもキッチリ走ろうと思ったら18インチはターボじゃないときついと思っているくらいだし。

羽は好みが分かれるところですね。

オールチタンの一本は惹かれるなあw
軽そうだし音もよさそう!
パ~~~~ン!って弾けるようなw

タコあしは4to1かなあ、4to2to1かなあ
あ、エンジン直列じゃないから4to1だと物凄い取り回しになるから無理かw

86の純正はタコあしというより熊手でしたなw
おいちゃんは4to1に変えたw

うちの息子たちはピッタリBRZリアルタイム世代になりそうw
金ためて買えとそそのかそうかな(漠
2011年11月18日 12:31
うちのJr.が適齢期の頃だと中古車市場にも出ているでしょうね(^^)

親的には、乗って貰いたい1台ですw
コメントへの返答
2011年11月18日 16:24
うちの息子たちはまっただ中になりそうですw
特に長男は来年免許取れるので。

がんばって稼いで買えとそそのかして。。。。
いや、それじゃ生活できんかw

次世代が有るとしたら次車の候補の一つですw
その頃は息子たちも巣立って家にいない可能性が高いので乗るのは私とかみさん位でしょうから2ドアでも全く問題なしw
2011年11月18日 19:19
なんだかMAZDA顔ですね~(笑)
同じスバルスポーツでもインプSTIの方が好みです。
デザインも味付けも僕好みじゃないけれど、時代に逆行してスポーツマインドを忘れないスバルと大株主には拍手を送りたいです!


宝くじが当たればヨメシオに買わせてたまに乗り回す予定ですw
コメントへの返答
2011年11月18日 23:44
顔つきは多分スバルのほうがすっきりしているかなと思います>カムフラージされたテスト車両等々からの妄想ですがw

圧倒的な動力性能の車に乗るのではなくドライバー次第な要素が残っている車であれば面白いだろうなと思っています。

年末ジャンボですね
ゴチです!!!
2011年11月18日 19:56
じゃ~、一緒に東京モーターショーにいきましょう!ww
コメントへの返答
2011年11月18日 23:45
東京往復代で何かパーツが買えますよ~
(-ω-)/

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation