• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

まあ、当然の判決ですね

西日本新聞サイトより

車の“目”過信禁物 運転者に過失、賠償命令
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/177781


まったくもって当然の判決かと思います。

そしてこのような事故が今後増えるのでしょうね。。。

昨今、色々なアシスト機能の装備がもてはやされていますが。。。

少なくとも現時点ではドライバーのアシスト機能だという事を忘れてはいけないと思います。

事故を起こしたドライバーの言い分はまったくもってドライバーとしての資格なしだと思います。
ドライバーとしての安全義務を全く行ってない。


以下記事から引用
-----引用ここから-----

男性の車は衝突事故を避けるために車体の前後に衝突防止センサーを装備。
障害物が迫ればブザーが鳴り、車内モニターで運転者に知らせる仕組みだった。
男性は「何かに乗り上げた感覚はなく、ブザーも鳴らなかった」
と事故を起こしたこと自体を争った。

-----引用ここまで-----

これが還暦を迎えている大人の意見かと思うとあきれてしまいます。。。

ドライバー自身がすべての五感を働かして安全確認することが大前提!
障害物検知センサーの類は情報の参考にすることはしても信頼してはダメだと思います。

個人的には車に乗り込む前から安全確認は始まっていると考えます。
駐車場に向かう途中、自分の車付近に人や自転車、車などが無いか?
有るとすればどのような動きをしているか?等々確認すべきことは一杯ある筈。

そしてそれは車を動かすまでずっと続けることが大前提
もし、不確定要素が有るなら発車させず再確認すべき
必要とあれば窓開けたりドア開けたり、車から一度降りるという事も必要でしょう。
同乗者に安全確認のアシストをしてもらうのも有りだと思います。
電車やバスと同じ、言葉に出しながら安全確認する位で丁度いいと思います。
それをのろまだとか運転下手だとか言うならそう言わせて置けばいい。
事故を起こさない事が何よりも大事な事ですしね。

特に子供やお年寄りは十二分な注意が必要だと考えています。

子供は行動が読めません。
お年寄りは育った時代背景が違うので交通に対する考え方が違う事が往々にしてあるからです。
実際うちのお袋さんや親父を見ててもそう感じます。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ

我が家の場合家族同乗時には必ずおいちゃんと一緒に安全確認をさせています。
特に車以外の歩行者、自転車に気を付けろと言っています。
車は免許所持者が運転しているので危険を感じたらそれなりの対処をするので比較的判断が付きやすいのですが
※たまにバカ珍はいますが。。。
車以外の場合は車の常識は通用しないものと考えて必要以上に注意をすべきだと考えています。

それは将来運転するであろう我が子への警鐘・教育でもあると思っています。

面倒かもしれませんが結果それが我が家族を守る事にも繋がっていますからね。
事故を起こしてしまったら怪我や車の修理等々もそうなのですがその責任、償いで自分どころか
家族巻き込んで一生を台無しにしてしまう事も有りますからね。

今回は駐車場での事故でしたが走行中でもそれは当てはまると思います。

Youtubeなんかを「アイサイト誤動作」「自動ブレーキ誤動作」等々で検索してみると色々出てきますよね。

でも良く見ていると誤動作の問題よりもドライバーの過渡なアシスト機能への依存を感じます。
自分で運転操作してればそんなことにはならなかったんじゃないかと思わせる事象も有りますよね。
自動ブレーキもそうなんですが追従機能やオートクルーズ使ってて
「コーナで減速してくれないので怖かった」
なんて感想を見かけたことも有ります。。。


はぁ?そんな使い方してるドライバーも居るのか。。。と恐怖を覚えました。

って感じでしたけど。。。。

現状存在するアシスト機能は決して自動運転装置ではないので運転操作は原則ドライバーが行うべきだと考えます。

車の自動運転実現は世の中の車。。。いや道路を使うすべての乗り物が完全に自動運転化されて交通インフラもそれに準じた環境にならないと真の自動運転にはならないと思います。

乗り物の運転は運転手が主体という構図はしばらくは変わらないと思います。

と、自分自身の運転を今一度振り返る為にこのブログを書きました。

アシスト機能を否定する訳ではありません!
使い方を間違えないようにすべきだという考えを述べたまでですので誤解なきようお願いします!!


※事故自体はもう数年前の事ですが亡くなられた男の子の冥福を祈りたいと思います。
 合掌


ブログ一覧 | ニュース | クルマ
Posted at 2015/06/28 00:41:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation