• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月15日

オートブレーキホールド(スバルはAVH)はメーカ間で大違い!知らんかった!ので備忘録的にアップw

オートブレーキホールド(スバルはAVH)はメーカ間で大違い!知らんかった!ので備忘録的にアップw 参考元は去年の記事で少々古いんですけど。
今日ネット散策してたらとあるツイッターネタ(某スバル大好きライターのいいねw)>(その先はyoutube)でオートブレーキホールドについての言及が有ったんですが。。。

全部が全部とは言いませんがスバルとその他じゃ使用方法に大きな違いが有るっての初めて知ったもので。

違うのはオートブレーキホールド(スバルではAVH(オートビークルホールド))の解除の仕方。
・他メーカ車はアクセル操作で停止状態解除
・スバルはブレーキ踏むかアクセル操作で解除


まあ、おいちゃんはスバル乗りでこの装備有りの車はスバルしか経験が無いのですが。。。
実はAVHの機能の停止状態解除の仕方のデフォルトは
「ブレーキを踏むこと」

だと思ってたw
「アクセル踏む」で解除はむしろオプションw
流石スバル!実は圧倒的少数劣勢w

おいちゃん、ブレーキ踏んでパーキングブレーキの解除確認してクリープで駆動伝達(推進力)を感じてフットブレーキ外してアクセルオン!
これがAVH利用時の安全発進の基本だと思ってました。
違うんだ・・・マジすか・・・てか他メーカー車だとこれが出来ないんだ・・・マジすか・・・

だって、「アクセル踏むで解除」だとめっちゃ怖くないですか?
動力伝達の状況、エンジンのアイドリング状況で同じ踏む量でも加速の仕方が変わりますよね?

何かのきっかけでアイドル回転数がアップされてたらローンチスタートですよ!
ゼロヨンかよ!ってw(ちょっと大げさですねw)

そのアクセル踏み加減がすべてのドライバーが熟知していて操作も出来るなら良いけど。。。
ドライバーによっては解除の為の「ちょん踏み」どころかそのまま加速に移る人も多いと思います
「あ、前の車が発進した!うちも発進!」ぶ~ん
「あ、信号蒼になった」ぶ~ん
となると思うのです。
そもそもATは停止状態からいきなりアクセル踏む方のは危険が危ないんです!
慌ててる時とか特に
「あ!加速しすぎた!」
「うわ!ちかっぱ加速する!なんで?」
とか。パニックの原因にもなりそうですし。

ブレーキを踏んでの解除だとオートブレーキホールドの制動で使われているパーキングブレーキは解除になりますがフットブレーキは効いているわけです。
なのでアクセルと同時踏みでもしない限り急発進する事は無い。
少なくとも一呼吸置ける。

そもそも、AT車の発進の際はアクセル踏む前にクリープによる駆動伝達を確認(感じて?)発進するのが安全運転のセオリーだと思うのです。。
MTもそうですよねアクセルちゃんと踏むのは半クラッチで駆動伝達を確認して繋いでGO!ですよね?
機構は違えどポイントは同じだと思うのです。
パーキングブレーキ解除後も駆動伝達を感じてクリープが始まってからアクセルを踏む方が断然安全だと思うのです。

記事を読むとどうも他メーカのオートブレーキホールドの解除の仕方だとそれが出来ない。。。
解除するのにアクセル踏む。。。踏み加減によっては急発進急加速。。。コワス。。。

渋滞時のオートブレーキホールドは確かに便利でラクチンです。
それはおいちゃんも実感しています。
でも使い方や仕様を把握しておかないと諸刃の剣になることを肝に銘じて置かないと怖い機能でも有ると思います。
今後出るであろう自動運転への機能の一つなのだとも思います。

余談
某メーカーが「自動運転~」とか大々的にCM打っていますがそんな車まだどこにも無い。
少なくとも日本の公道を走れる車に自動運転車はまだ無い!
レベル3は存在するけどあれだってまだまだ自動運転とは言えない。
世に出ているASVな車はレベル2以下が殆ど
確かに支援機能は色々出てきてはいますがまだまだ安全確保はドライバーの責務ですね!

お互い気を付けましょう!

ご安全に!

※何か事実と違うと言う事あれば教えてください!!!
 レンタカーで他メーカ車乗る機会も有るでしょうからそういう情報は知っておきたいし!

参考:ベストカーWeb
【一度味わったらやめられない】電動パーキングブレーキの要「オートホールド」の長所と短所
https://bestcarweb.jp/feature/column/140386
ブログ一覧 | 安全運転 | クルマ
Posted at 2021/12/15 18:10:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

富士と芝桜、のはずが・・・
シュールさん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2021年12月15日 19:49
こんばんは。

自分は逆に、ブレーキ踏んで解除に
違和感ありました。
ホールドモード入ってるのに
何気なくブレーキに触れてしまい
解除されて進む方が危ない気がします。
止める動作で動くって。。。。。

アクセルで解除の方が自然だし
ペダルに乗せるだけで解除なので
踏み込む必要もありませんし。

未だに慣れずに
スバルは危険な設計してるな〜
と思ってます。
コメントへの返答
2021年12月16日 0:21
どうも!
※追記したい事が有ったので最後に書き足しました!

なるほど、そういう視点も有るのですね。
意見頂いた後自分なりにもう一度考えてみました。

私の感覚的(運転の仕方)にはAVHの停止状態の解除と言うよりも前提として停止状態からの発進時はアクセルよりも前にまずブレーキを踏んで停止状態は自ら作ると言うのが基本的な感覚として有るからだと考えました。

これはMT時代からもそうなのですが停止状態からの発進は先ずフットブレーキを踏んでいます。
その上でのブレーキからアクセルへ踏みかえて発進。
そういう所作をいつもしています。

その流れが前提であるのでブレーキで解除の方が私的には自然でした。

スバルの場合はブレーキでもアクセルでもどちらも解除できるのでそこはドライバーが使いやすい方法が選択すれば良いのかなと思いました。
ドライバーにとって安全に操作できる方法が最善だと思いますので。

ただ、AVH、私はあまり普段は使いません。
必要性を感じる場面にあまり遭遇しないのも有ると思いますけど。

今回はメーカによって解除の仕様が違うんだと言うのにちょっとびっくり&興味を持ったのでブログに起こしました。

余談
ヒルスタートアシストって言うのも有るじゃないですか。
あれ実は私怖くて使えないんです。
どうしても機械任せの停止状態が信じきれなくて。
坂道発進は常にフットブレーキですw。

小心者の私です・・・

追記ーーー
私の中ではAVHの出番ってACCが使えない(使うべきではない)渋滞と言う感じです。
つまり微速前進&ストップしかできない状況。
その場合よくよく考えると私はアクセルによる加速はほぼしてません。
アクセル踏む前にクリープで前進しています。
で、フットブレーキで速度調整。
進みが良くてクリープでは追いつかない時にアクセル踏むと言う感じです。
なのでAVHの出番が有る時はそもそもアクセルの出番がない。

あと、ゼロスタート時、最初はやはりクリープです。
ほんの0.x秒とかだったりもしますが蹴りだしはクリープです。
駆動が十分伝わったらアクセルと言う感じ。
クリープをMTで言う所の半クラッチ的に使っていると言う感じでしょうか。
少なくともゼロ発進時にアクセルで蹴りだすと言う事はないです。
なので必然的にAVHの使い方が本文の様になるのだと思いました。

と言う事に気づきましたので追記しておきます。

長々とすいません。
私自身が興味を持ったネタだたのでついつい。。。

プロフィール

「春のお勉強
#カートピア #スバル
何シテル?   04/29 20:20
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2023.10.28更新(写真入替 3,4枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation