• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月20日

BEVのフラットなトルクでカタパルト射出的な加速!・・・では有るけど。

BEVのフラットなトルクでカタパルト射出的な加速!・・・では有るけど。
レビュー情報
メーカー/モデル名 スバル / ソルテラ ET-HS_AWD (2022年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ※表題の写真間違ってたんで差し替えました!

前方の見晴らしは上背の有るSUVならではですね。

ルームミラー越しの真後ろの視界は有る方だと思います。
リアウインドウのガラス部分の間口が四角いのが奏していると思います。
※最近角が丸っこいの多いですよね。四角い方が後方視界良くなると思いますけど。


車格がやや大きめなので車内居住空間は広くゆったりした感じだと思います。
インテリアはお洒落系でしょうかね。
武骨系では無いですねw
まあこれは好みですか。

エクステリアはコラボ車としては中々スバルしている印象です。
過去のコラボ(OEM)の中では好感持てました。
他の試乗車も有ったので並んだところを撮影してみましたのでご参考に。

加速は流石BEVですね。
一踏みドッカンって加速がきます
ちょっと懐かしい加速の仕方w

チルト&テレスコピックが有るのは良いですね。
後部座席は広い。
ヘッドライト周りは昨今のスバル車的で好みです。

操作系が所謂タッチパネルでは無くボタンが多かったのが好印象でした。
運転操作に関わる部分はまだ物理的操作が確実で良いと思います。

不満な点 ドッカン加速は有りますが頭打ちも早いですね。
つまり伸びが無い。
ローギアードで直ぐレブ打って先が無い感じ?
まあ、そもそもそんな車格では無いと言われればそれまですけど。

ただ、ecoモードでもドッカン加速する場面有るのでそれはいかがなものかと思いました。
もっとモードを考えたトルクの立ち上がりにした方が良いと思いました。

所謂ハイパワーなドッカンターボ車の経験がある人ならば「なるほど」で済むと思いますがそんな経験ない人だとちょっとびっくりすると思いますし安全な運転がし難いと思います。
なにせシートに張り付く位の加速ですから。

斜め後方(Cピラー以降)の目視確認は絶望的ですね。
クォーターパネル部分に一応小窓は有りますがほぼ壁でした。
灯り取りレベル。

サイドミラーの取付が三角窓の底辺なので4cm位?三角窓の視界が狭まっています。
見晴らしは良いんですけど視界が良いとは言えないかなと感じました。

足元や周辺が慣れないと分かり難いと感じました。
安全を考えると直感的な車幅感覚が欲しいと思います。
センサーやカメラはふんだんに有るみたいですけど一番大事なのは運転する人間の五感で感じ取る事だと思いますので。

フットブレーキが甘いと感じました。
時にパーシャル領域が使いずらい。
初期が無いとかと言う意味では無く車重に足しての容量不足だと思います。
減速しにくい場面、必要な荷重移動が出来ない場面がありました。

止まる際も微妙な匙加減がし難い。
ON/OFFな傾向とでも言ったら良いでしょうか。

回生ブレーキは。。。まだ使いずらいですね。
所謂ワンペダル的な使い方だと加減が出来ない(しずらい)のがつらい。
同じ100⇒50の減速だとしてもそれを短時間で行うのかゆっくり行うのか、いろいろ場面が有ると思いますが今は決まった減速パターンでしか使えない。
つまり車の動きが至極プログラムされた機械的になると言う印象です。
周りの状況に応じたブレーキングをワンペダルで行うにはまだ壁がありそうですね。
(路面状況、周りの車、人、その他車両等の状況。。。車を動かす際にはその状況全てを把握し適切な操作が必要だと思っています。同じ道でもです。)

フットブレーキだと登録で微調整がまだ聞きますが

チルト&テレスコピックが有るのは良いんですけど。。。位置次第ではメーターが思い切り隠れます。
正直これで良くOKが出たなと思いました。

充電プラグは左右に有りますがそれぞれ規格が違うのでちゃんと把握しておく必要ありそうですね。
どちらか片方にまとめるか両方とも全ての規格に対応するかして欲しい所です。
例:充電するのに止めたは良いけど。。。この規格って反対の助手席側や!(車止め直しの儀)とかうっかりしてしまいそうw


シフトレバー(スイッチ?)誤動作防止なのか押し回しと言う手順ですw
これは慣れが必要ですね。
パーキングポジションのボタンとパーキングブレーキのスイッチがすぐ近くでしかも「P」の表記で。。。
UI(ユーザインターフェイス)は中々難しいですね。

慣れが必要だと思いました。
総評 すいません、表題の写真間違えてたんで入替ました!


充電関係は以上では分からないので何とも言えません。
ドッカン加速は第一印象としては「スゲー」かもしれませんがあの出力特性はちょいと古めかしい特性に思えました。

モーターなので仕方のない部分は有ると思いますがそこはトランスミッション等を駆使して人間の感覚にマッチした出力特性、動力特性にした方がより良いのではと思いました。

ブレーキやサスペンションはもう少しでしょうね。
BEVってやはり単純に重いのでそれに似合ったキャパシティが必要だと思います。
車重が有るので動きがおおらかになっている=乗り心地が良い
と感じる事も有ると思いますがおいちゃんはその先がまだまだあると思います。
BEVならではのセッティングってまだこれからかなと。
エンジン車とは重量配分、軸重一つとっても違いますし車の剛性の取り方とかシャシー構造も違う(むしろ変えないとダメ)と思いますのでエンジン車の知識や手法は参考にはなるかもしれませんが一回白紙にするくらいに設計しないとその先が無いように思いました。

ソルテラだけでなく今有るBEVは最初の一歩と言う印象です。
まだ基本形の車さえ無いと思います。
エンジンの代わりにモーター乗っけてみた的な感じがまだぬぐえない気がしました。
これからでしょう。

BEVだってこれから開発が進めば楽しい車が出てくると期待しています。
今までの車とは楽しさのベクトル変わるでしょうけれど。

車輪が付いている限り車は楽しいと思うおいちゃんでしたw
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
グリルレスなデザインは慣れでしょうけど少し違和感が有りますねw

バッテリ冷却用のラジエーターはあるんので無理にグリルレスなデザインにしなくてもと思いました。


これも好みでしょうけど、ピアノブラックはおいちゃん的には苦手でした。
ピカピカしたものが室内に有ると運転時に反射や映り込みが気になってしまうので。
※なのでおいちゃん蒼レヴォはピアノブラックな部分はカーボン風シート貼りまくってますw

ダッシュボードの布張り?は良いですね。
生地がもっとマットブラックな感じだと映り込みも減って良いかもと思いました。
ダッシュのその他部分はソフトパッドでは無くハードな樹脂(シボ加工)なので人にによっては安っぽいと感じるかもしれません。
(おいちゃん的には問題なし。軽くなるしw)



見た目は好み次第だと思いますが昨今のSUVの流行りは随所に盛り込んでいるのかなと思います。
おいちゃん的にはアウトバックとかフォレスター的なエクステリアデザインが良かったかなw
※スバ親父全開w

アクセルペダルがアコーディオン型です
正直ずっと吊り下げ式だったので最初違和感が先に立ちました。
確かに高速道路とかのクルージング時には良いかもしれませんね。
細かい操作はちょっとし難かったかなと(慣れかも知れません)
まあ、好みでしょうでしょうかね。世間で言われるほどの差異は感じませんでした。
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
SUVなので所謂スポーツ走行性能を期待してはイケないのでしょうけれど。。。
おいちゃん的には少し物足らなかったです。
特に荷重移動の際上屋が落ち着かないのがすごく気になりました。

動力性のは十分だと思いますがその特性がもう少しドライバーや搭乗者を考えた特性にして欲しかった。
踏み方次第では余りにもドッカン
モード切替も有りましたが今一変化が感じ取り難かったです。
普段SI Driveに慣れているせいなのかもしれませんけど。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
重いバッテリーが積まれているので全体的にゆったりした動きかなと言う印象です。
おおらかな動き。少しフワフワした感じも有りますかね。

ただ、車重に対してサスペンションのキャパシティーが少し不足しているのではと言う印象。
と言うのも何となく落ち着かない動きを感じましたので。
道路のパッチワークなどの小さい凹凸やうねりを交わす際に若干ボアボアンって感じの動きを感じました。
減衰力が足りないというよりも容量が足りてる?って感じです。
ブレーキング、加速、操舵時の荷重移動も付いてきてはいるけど少しポイントがずれている感じでの追従と言う感じ。
減衰力が足らない時(とか抜けている時)のいつまでも動きが収まらないという感じとはちょっと違う感じ(表現難しw)

普段乗っているVM4がどちらかと言うと硬めの足なので余計にそれを感じているのかも知れません。

クルージングしている分には問題ないと思います。
多分、ちょこまかした時とか路面が悪い場面でそれが気になってくるのかなと思います。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
BEV関係なく。
普通のSUVとしてです。
十分な積載が可能かなと思います。

ラゲッジとバンパーの段差が無いのは嬉しいですね。
まあSUVなので床の位置が高いですけど。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
試乗なので。。。
燃費と言うか電費ですかねw
価格
☆☆☆☆☆ 3
BEVの5年後10年後の世界が見えないので何とも言えませんね。
※現在の相場は今後の普及率も変わるでしょうからあまり参考にしてはいけないのかなと考えています。
その他
故障経験 試乗なので。。
あ、試乗車は例の折れちゃったリコール対応に済みという話(当然かw)
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/06/20 20:02:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

やっちゃいました!(8.パラレルか ...
porschevikiさん

イマドキのトルクと馬力のお話
わさび茶漬けさん

マルチパスウェイプラットフォーム
散らない枯葉さん

「モーターファン別冊614号 新型 ...
面河さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation