• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

おいちゃん的 ろけんろ~マニアックス(フレディ・マーキュリー&エリック・カー)

またこの日が来てしまいました。
※と言ってももう日付が変わって昨日の事ですが。
 緊急の仕事があってブログ書く時間がこんな時間に。。。。('A`)


毎年書いていますが1991年11月24日は

QUEENのフレディ・マーキュリー

そして

KISSのエリック・カー

この二人が天に召された日です。

彼らを追悼すべくこの1週間は彼らの残した音楽を聴きまくっていました。

最近お馴染みのパターンですけどちょっこっとだけ彼らの音楽を

KISSがメイクを落とさず頑張っていたころエリックは加入。
それまでピーターが歌っていたブラックダイアモンドは彼が歌うことになっていました。
ハスキーボイスで中々の物ですw

KISS Black Diamond-Eric Carr

http://www.youtube.com/watch?v=FtVwbT3anoM&feature=related

その後KISSは一度メイクを 封印します。
エリックは次のメイク時代を迎えることなく逝ってしまいました。
この曲のこのPV撮影がKISSとしてロックスターとしての彼の最後の仕事だそうです。

Kiss - God Gave Rock And Roll To You II - Music Video 1991

http://www.youtube.com/watch?v=F1yvQV7J47o


QUEENと言えばボヘミアンラプソディとかキラークイーン等70年代80年代の曲に代表曲が
多いですね。
でも今日は敢えて晩年の曲を

この曲はフレディが生前最後にリリースされたアルバム「Innuendo」の最後に収められた曲です。
彼の鬼気迫る声が実にドラマティックです。
そして、「まだ生きたい!まだ歌いたい!」と訴えている様にも聞こえます。
彼の無縁さを感じ今でもこの曲を聴くとグッときます。。。

Queen - 'The Show Must Go On' (Music Video)


http://www.youtube.com/watch?v=4ADh8Fs3YdU


そして、この曲。
フレディが生前最後に録音した曲だそうです。
実は未完だそうです。
もう少し録音する予定だった部分があったそうです>ブライアン・メイ談

自らの死期を感じていたのか何処か物悲しく憂いに満ちた歌。

Mama please, let me back inside
(ママ、お願いだ、もう一度お腹の中に戻して)

この歌詞、堪らないです。。。。。

Queen - Mother Love

http://www.youtube.com/watch?v=mU6RXac5uiY


エリック・カー 享年41歳
フレディ・マーキュリー 享年45歳

実はおいちゃん、今年フレディの歳に追いつきました。

45歳になった今、フレディやエリックがどんな思いで逝ってしまったのか
少しだけ分る気がします。

まだ、色んなことをしかたったに違いない。

自分ならそう思います。
タラレバですが彼らが生きていたらロックシーンはまた違っていたかもしれません。

彼らが居る世界をもう少し見てみたかった。。。。

R.I.P.
Eric&Freddy


さあ!
また、明日からろけんろ~るするばい!!!

ヽ(^。^)ノ
Posted at 2012/11/25 02:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年11月19日 イイね!

おいちゃん的 ろけんろ~マニアックス(浜田麻里)

いや~
BSフジのライブ番組見てしまったw
おっさんたちの永遠のジャパニーズメタルクイーン
浜田麻里

あ、浜田マリじゃないですからねw
あっちはモダンチョキチョキズw


「麻里」ですw

やっぱ良いよw
御歳50になろうかというのにあの声は凄いw

それに見た目も。
今風に言うと美魔女かなw

今年出たアルバムが結構売れているらしく再評価されているみたいですね。

浜田麻里知らなくてもこの曲を知っている人は多いんじゃないでしょうか?
※PVは若かりし頃の浜田女史です

Return to Myself

http://www.youtube.com/watch?v=Okja9zM-ucM&feature=related

そして、メタル親父どもにはこの曲をw
インギーの曲が好きな人なら興味そそると思われw
ジャパニーズメタルのクサメロ全開w

一緒にやっているドラムが元44マグナムジョーだったりw

【25th】 Fantasia 浜田麻里 / ファンタジア

http://www.youtube.com/watch?v=4SfoMrWId7g&feature=related

ちなみにバッキングコーラスは妹の浜田絵里
彼女も美魔女ですねw

熟女好きにもお勧め?
(ぉぃぉぃ

ということで最後にドラマチックな曲を。。。
Restless Kind

http://www.youtube.com/watch?v=R2KSCqehLQE&feature=relmfu


さて寝ようw


関連情報URL : http://www.mari-family.com/
Posted at 2012/11/19 02:49:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年10月20日 イイね!

おいちゃん的 ろけんろ~マニアックス

おいちゃん的 ろけんろ~マニアックスなんか、無理やり車に結び付けるようなタイトルはやめましたw
音楽ネタは音楽ネタでストレートにマニアックにやっていきますw


で、つい先週のことなんですが、おいちゃんが小学五年生の頃からのヒーローバンド

KISS

3年ぶりかな。
アルバムが出ました。
タイトルは

MONSTER


いや~還暦超えた人らが作るアルバムじゃないですなw
KISSファンならすんなり受け止められるロックンロールアルバムだとおもいます。
昔のチープなロックとノーメイク時代のメタル寄りのロックがうま~く融合した感じ。

トミー・セイヤーのギターがブルース・キューリックの頃のテクニカルなプレイとは違いオーソドックスな
プレイスタイルってのも今回のアルバムには合っていると思います。

ギターのトミーとドラムのエリック・シンガーが1曲ずつ歌っているんですが
予備知識なしに聞くと違和感なくそのまま聞けると思います。

まあ、エースやピーター見たいなハッキリした個性の声じゃないですが普通にロックしています。

何も考えずに聞けるアルバムって素晴らしいw

アルバム「MONSTER」のオープニングを飾る曲です。

頭振るというより小躍りしたくなる曲ですw

Kiss - Hell Or Hallelujah (Lyric Video)

http://www.youtube.com/watch?v=s9bsasfyESs
Posted at 2012/10/20 01:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年10月13日 イイね!

おいちゃん的 Driving&Rock'nRoll (秋の行楽シーズ)

久々に音楽ネタです。

ここ福岡は良い天気w
と、いうことでこの秋空のもとドライブするのにうってつけの

ハードロック バラード

をご紹介w

まあ、ただ紹介するのも勿体無いので日本ではあまり受けなかったバンド、楽曲www
スマッシュヒットはしたので洋楽チャートをチェックしてた人はご存知かな。

まずは80年代に彗星のごとく活躍して去って行ったBad English
でですね、メンバーを見ると

John Waite ジョン・ウェイト/リード・ヴォーカル
Neal Schon ニール・ショーン/ギター、ヴォーカル
Jonathan Cain ジョナサン・ケイン/キーボード、ヴォーカル
Ricky Phillips リッキー・フィリップス/ベース・ギター、ヴォーカル
Deen Castronovo ディーン・カストロノヴォ/ドラムス、ヴォーカル


ちょっとアメリカンロックを知っている方だと。。。

大御所ばかり。

ジャーニーベイビーズ
と言いたくなるバンドですw

まあ、楽曲は素直にメロディアスですので多分「普通」の人でも聞けます。
軽いドライブなんかにピッタリな曲が多いと思いますよ。

紹介する曲は全米No1にもなりました。

Bad English - When I See You Smile

http://www.youtube.com/watch?v=cu6pclWsxzs

次は
Damn Yankees

でですね、メンバーを見ると

ジャック・ブレイズ - ヴォーカル・ベース
トミー・ショウ - ヴォーカル・ギター
テッド・ニュージェント - ヴォーカル・ギター
マイケル・カーテロン - ドラム

えええ。。。。まるでスティックスですw

紹介する曲は全米3位を記録した曲です

Damn Yankees - High Enough (Video)

http://www.youtube.com/watch?v=l_uh8XjgLTE

続いて
Foreigner

でですね。。。このバンドメンバーが目まぐるしく変わっていますw
ここに書くとそれだけでブログが成立しますw
キングクリムゾンやら元ドッケン元ホワイトスネイクやら。。。
もう、わけわかんないメンツの集まり方ですw
オリジナルメンバーはミック・ジョーンズだけですね。

全米2位を記録した曲

Foreigner waiting for a girl like you

http://www.youtube.com/watch?v=Vm9rLUDdCsE


なんか、バラードばっかりで大人臭バリバリなので最後は爽やかに絞めます。

てか、ミュージシャン知らなくても曲は多分知ってる人が多いと思われw
Joe Satriani
数多くのバカテクギタリストの師匠でもありますねw

TV番組「カンブリア宮殿」のテーマでも使われているあの曲です。

お~お~ぉぉぉぉお~

Joe Satriani: Crowd Chant (Live)

http://www.youtube.com/watch?v=mV3rmY9_AJY


ということで結局おいちゃん世代の曲になってしまったw
Posted at 2012/10/13 12:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年09月16日 イイね!

Richard Wright(ex.PinkFloyd Key.)の命日で聞きまくりw

>今日はPinkFloydのキーボードプレーヤーであるリックの命日です。
というわけで今週はPinkFloydはじめとするリックのプレイが入った曲しか聞いていませんw

去年も同じネタ。。。あ、毎年かな?
ま、要はそれだけPinkFloyd(ピンク・フロイド)というバンドがおいちゃんの中で
ずっしりと思い存在なわけです。

で、PinkFloydってどんなバンド?
と言う諸兄もいらっしゃるでしょうからたまには紹介を。

PinkFloydの中ではおいちゃんの中でNo1かもしれない曲
そして、その曲のライブ(DVDで発売されています)

Comfortably Numb



このドラマチックなナンバーは2枚組でありながら全世界で数千万組売り上げたアルバムに
収録。
この曲初めて聞いたときは心の叫びのようなギターソロに震えました。
そうそう、紹介するライブでは絢爛豪華き物のような照明。
これだけでも一見の価値あり!

そして、この曲のプレイの中でも最高峰に位置するプレイの様子だと思います。
このプレイが収められているライブアルバム&DVD「Plus」はおいちゃんのフェイヴァリッド
アルバムの一つです。

そして、もう一曲
これはプロレスファンなら知っているかもw

One Of These Days(吹けよ風、呼べよ嵐)



ふふふ

と言うことでまだまだ聞きますぜw
Posted at 2012/09/16 23:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日の納車!
GC8 WRカー モンテカルロとサファリ
どっちもリチャードバーンズ仕様」
何シテル?   10/25 23:17
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation