• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

ようこそ、変態音楽の部屋へヽ(^。^)ノ (シリーズ化か?

先日はまさに変態的な演奏を紹介したんですが。。。

ロック言えばギター
ギターと言えばソロ
ソロと言えば速弾き

速弾きと言えば。。。。。誰を思い浮かべますか?

リッチー・ブラックモア?ジミー・ペイジ?ジェフ・ベック?
そりゃあんたはおっさんだw

インギー?クリス・インペリテリ?ポール・ギルバート?
結構メジャーですね。


まあ、という事で余り目立たないけど結構な実力者を。
それと彼は白人じゃないです黒人です。

黒人ギタリストと言えば?

ジミ・ヘンドリックス?
そりゃあんたはおっさんだw

レニークラビッツ?
プリンス?
ちょっとだけおしいw
年代的には近いねw

という事で今日紹介するのは
トニー・マカパイン(Tony MacAlpine)

メタル系のプロジェクト・バンド「M.A.R.S.」に参加したことでも有名。
※実はこのバンドメンバーが凄いw

M=トニーマカパイン
A=トミー・アルドリッジ(オジーオスボーン、ホワイトスネイク他)
R=ロブ・ロック(インペリテリ他)
S=ルディ・サーゾ(クワイエット・ライオット、オジーオズボーン、ホワイトスネイク、Dio他)

ちょっとメタルを知っている人ならそうそうたる面々&経歴w

しかもこのバンドが出したアルバム(1枚しかないけど)これが超良いw
メロディアスなメタルが好きな人には超お勧めw

M.A.R.S.のPV探したけど良いのが無かったので今日はトニーのソロの名盤から。

彼の特徴は速いというよりも速さを生かした美しいメロディをプレイします。
トニーのプレイは美しいんですが良く聞くとさりげなくえげつないプレイをしています。
メタル系ギターインストアルバムの名盤「マキシマム・セキュリティ」に収録されている名曲
「Tears Of Sahara」をピックアップ。

Tony Macalpine - Tears Of Sahara

http://www.youtube.com/watch?v=s8CnDuXTxqg&feature=related

BGM: Maximum Security/Tony MacAlpine
Posted at 2012/05/11 00:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年05月09日 イイね!

ようこそ、変態音楽の部屋へヽ(^。^)ノ

たまにはろっけんろーるなネタを

ドリームシアターの現在のドラムでマイク・マンジーニと言います。。。

もう変態的に上手いw
ドラムを少しでも知っているなら2分50秒当たりで驚異のロールを見れますw
Mike Mangini (Steve Vai solo)

http://www.youtube.com/watch?v=31c-FL0ZlZ0

後もう一つ。。。変態的技術を持っているという意味では同じですが。。。
こっちは別の世界の変態w

激しいのがお好きな方どうぞ。。。
ぇぇ。。。おいちゃんが聞いているメタルの中でもマジで激しい方です。

CRYPTOPSY - Worship Your Demons (OFFICIAL VIDEO)

http://www.youtube.com/watch?v=sB_wCYF4BCM&feature=fvst


で、で、こっちはある意味変態を超越した。。。。もう、音ですw
ノイズですw
※PVではありません。音声をお楽しみくださいw

Brutal Truth - Dementia

http://www.youtube.com/watch?v=ZznyqxYLo8s

まあ、変態音楽の紹介でしたw
今度は真っ当なメタルな音楽を紹介しようかなw
Posted at 2012/05/09 23:44:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年02月08日 イイね!

あえて言おう! へヴィメタルはスポーツだと!!

あえて言おう! へヴィメタルはスポーツだと!!燃えたw

行ってきましたよ!
おいちゃんの中学生のころからのヒーローバンド

JudasPriest




声ガラガラ
耳鳴りキンキン&ボワンボワン
首は痛いし
腰も痛い
腹筋も力が入らないくらい
腕も足もパンパン。。。
勿論、汗も汁だく状態


普通のコンサートではなかなかこうはならんでしょうw
これがZEPPとかのスタンディング会場だと打ち身も出来てたかもwww
※以前のライブではメガネのフレームが曲がったw

客層が思ったより幅広く高校生くらいの若者からおいちゃんより明らかに年上の
御隠居まで(獏w
タンスの奥から皮ジャンを引きずり出して来たかの様なおいちゃん、おばちゃんも
いっぱいいましたw
仕事帰りのスーツ姿の人や明らかにOL風のおねいさんも。

むしろ、昔よくいた

まさにメタルキッズ!

てのは少数派だったかな。

で、今日のセットリスト。
去年から続いているワールドツアーの一環なので大体予想通りでした。
※へヴィメタルのヒットパレード状態ですなw

Rapid Fire
Metal Gods
Heading Out To The Highway
Judas Rising
Starbreaker
Victim Of Changes
Never satisfied
Diamonds & Rust
Prophecy
Night Crawler
Turbo Lover
Beyond The Realms Of Death
The Sentinel
Blood Red Skies
The Green Manalishi
Breaking The Law
-Scot Dram Solo
Painkiller

-Encore 1
The Hellion - Electric Eye
Hell Bent For Leather

-Encore 2
Shout Oh Yeah!
You've Got Another Thing Comin'

-Encore 3(Scot MC)
Living After Midnight

約2時間30分。
叫びっぱなし&体動かしっぱなしw
燃えた。

ロブは年齢を考えると良く声が出ていたかな。
まあ、ツアーで持ちこたえる力配分を考えるとフェイクの多さは仕方ないでしょうね。
決め所のシャウトはバッチリ決まっていました。
おかげで耳がキンキンw
ハウリング?ってくらいのキンキン声は健在w
席がグレン側だったのでリッチー(KKの後任)の音がちょっと聞こえ難かったかな。
ショーの最初の方はロブがモニター取り難かったのかたまに見失ってたのはご愛嬌w
元バンドマンとしては気持ちが分かるw
スコットとイアンのリズム隊は何時もの通りキッチリリズムを刻んでいましたね。
これは凄く大事なことですからね。

最近の若手(特に日本のロック系)はベースが踊りすぎるきらいがあるので見習ってほしい。
あれは一見ベースがうねって聞こえるので派手だけど、曲を殺している事が多い。
決め所だけにしてほしいですね。

Judasの凄い所は派手なプレイも出来る人たちだけど楽曲を中心にプレイをしている所。
これ見よがしにテクニックの応酬はしないバンド。
ある意味ドリームシアターやインギーとは真逆?

KKの後任のリッチーは自分のプレイじゃない事をしないといけなかったと思うので大変だったと
思う。
まあ、よくやったw
まだ30代前半見たいだからこの仕事が終わった後にも期待ですね。

もうね、これが最後のライブだと思ったら泣けてきたよ。。。
q(T▽Tq)(pT▽T)p
暴れたい気持ちとこの目で見届けたい気持ちと。。。
すっごい葛藤でした。。。
ま、気が付けば首降ってましたけどw

いやぁ。。。長年培ったノリというのは中々消えんもんですw

ちなみに明日は午前休
しっかり体休めさせてもらいますw
出ないと。。。
この老体、持たない。。。。

あ。一応小物もゲッツw
ツアープログラム 2500円
Tシャツ 4000円

高いよねw

そうそう、
イアン・ヒルは何時もの様に何時もの定位置で踏ん張ってましたw

※謎w
関連情報URL : http://judaspriest.com/
Posted at 2012/02/08 00:59:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2012年02月06日 イイね!

非レガネタ 明日はJudasPriestのライブ!(in福岡サンパレス)

明日7日はおいちゃんの大好きなへヴィメタル系バンドJudasPriestのライブです(^^)v
そして、Japanツアー初日!
彼らも明言していますがワールドツアーとしては最後になるだろうと。。。
今後は単発ライブは有ってもツアーはしないという話。
KISSと一緒や。。。。
まあ、既にギターのKKは引退しているわけですが。
(涙

まあ、還暦過ぎのおっさん。。。いや爺さんたちですからねえ。。。

明日は午後休取って万全の態勢で挑みますw
音が良いサンパレスだから楽しみ!

思えばJudas最初のライブは高校生の頃のターボツアーでサンパレスやったw

“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

BGM
ALL Performanced:JudasPriest

TrackTitle|AlbumTitle

Rapid Fire | British Steel
Metal Gods | British Steel
Heading Out To The Highway | Point Of Entry
Judas Rising | Angel Of Retribution
Starbreaker | Sin After Sin
Victim Of Changes | Sad Wings Of Destiny
Never satisfied | Metalogy
Diamonds & Rust | Live In London
Prophecy | Nostradamus
Night Crawler | Painkiller
Turbo Lover | Turbo
Beyond The Realms Of Death | Stained Class
The Sentinel | Defenders Of The Faith
Blood Red Skies | Ram It Down
The Green Manalishi | Hell Bent For Leather
Breaking The Law | British Steel
Painkiller | Painkiller
The Hellion - Electric Eye | Screaming For Vengeance
Hell Bent For Leather | Hell Bent For Leather
You've Got Another Thing Comin' | Screaming For Vengeance
Living After Midnight | British Steel

JUDAS PRIEST EPITAPH Tourの海外セットリストより。


Keep the FAITH!!
関連情報URL : http://judaspriest.com/
Posted at 2012/02/06 23:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ
2011年11月24日 イイね!

非レガネタ 今日はフレディとエリックの命日(没後20年)

非レガネタ 今日はフレディとエリックの命日(没後20年)今日は非レガネタです。

1991年11月24日

おいちゃん、個人的に衝撃の日になってしましました。。

フレディの死を知ったのはその日の夜のニュース

そしてエリックの死を知ったのはその翌月に発売されたハードロック/へヴィメタルの
月刊誌Burrn!

イギリスとアメリカ、時差こそあれ事もあろうか同じ日に二人のヒーローが旅立っていきました。

KISSとの出会いは小学5年生
確かあれは少年誌(ジャンプかチャンピオン)のグラビアでした。
小学生の自分にとってあのメイクとライブパフォーマンスの様子は十分すぎるインパクトを
与えました。
どんな音楽を演奏しているのだろう。。。。
その事ばかりが気になっていました。

そして、その正月、お年玉でそのころのKISS最新アルバム「地獄からの脱出/Dynasty」を
購入。
親父のステレオで歌詞カードが擦り切れるくらい聞き込みました。
彼らは見た目でなく音楽こそ素晴らしかった。
もう、KISSのロックンロールに夢中になりました。

エリックカーはその数年後初代ドラマーであるピーター・クリス脱退の後釜として加入しました。
結果初代ドラマーのピーターよりも長く在籍することになります。
KISSの曲というとピーター在籍時の曲が有名です。
ノスタルジックという意味でもピーターの方が取りざたされます。

しかし、演奏に関してはエリックの方が数段上で非常にタイトな演奏をしてくれています。
過去の曲もエリックが叩く事で非常にドライブ感が加味されまさにハードなロックンロール
に生まれ変わっています。
エリックは歌も上手だったのでピーターの歌のパートも難なくこなしていました。

人懐っこく悪戯好きなFOXMAN!
KISSOLOGYに収められている病床での最後の姿がその人柄を十分に出しています。
最後に「ロックンロールが足りない」と言って何をするかと思えばパジャマのズボンを下げて
ケツ丸出しw
モザイクが入っていたので恐らくリトル・エリックも確認できたんでしょうねwww
その映像にはファンやメンバーを思いやる優しさに溢れていました。
何度見ても涙を誘います。

彼はその映像の約8か月後1991年11月24日、天に召されました。
エリック・カー(本名:Paul Charles Caravello)享年41歳
心臓ガンだったそうです。


フレディとの出会いはKISSより約1年遅く小学6年生の終わり頃だったと思います。
当時近所の中学生の兄さんがラジカセで「JAZZ」と言うアルバムを聞かせてくれたのが
初QUEENででした。

バイシクル・ゲームがすごく新鮮で「なんでこんな曲を作れるんだろう。。。」と思いました。
QUEENのアルバムで初めて買ったのは「The Game」というアルバムです。
当時「愛という名の欲望」「プレイ・ザ・ゲーム」「地獄へ道ずれ」など数多くのシングルヒットを出した
オリジナルアルバムでは最大のヒット作でした。

QUEENは最初が曲だったので見た目などは然程気にしていませんでした。
とにかく音楽が素晴らしい。
TheGAMEだけとってもロカビリー、ダンスミュージック、ロックンロール、そして美しいメロディの
ジャンル分けさえできないQUEENワールドが満載でした。

当然のごとくQUEENの音楽に嵌っていきます。

一般的にはボヘミアンラプソディが収録されている「オペラ座の夜」がよく取り上げられますが
おいちゃん的にはセカンドアルバムの「QUEENⅡ」が一番好きだったりしますw
あのアルバムが有ってこそのボヘミアンラプソディですからね。
ブライアン・メイ中心のサイドホワイト(A面)、フレディ・マーキュリー中心のサイドブラック(B面)
これが堪らない。
とても同じバンドでこれだけ違う、まさに白と黒。
どの曲も世界観がしっかりしていてブレがない。
そして、美しい。

特にフレディの曲は優しいようで妖しく、力強いです。
多分、彼がバイセクシャルだからこその美的感覚の賜物だったのでしょうね。
ただ、そのことが彼の寿命を縮めてしまった訳ですが。

1991年11月23日フレディは自身がAIDSに侵されていることを公表
その翌日11月24日AIDSからくる肺炎で天に召されました。
フレディ・マーキュリー(本名:Farrokh Bulsara)享年45歳

エリックの年齢を越し、来年フレディと同じ歳になります。
今の自分を考えると二人とも死ぬには若すぎる。。。。
きっともっと色々な音楽を作ってプレイしたかったと思います。

エリックが最後にKISSとして撮影したPV
「God Gave Rock N' Roll To You」では抗がん剤の影響で既に毛髪が無くかつらだったそうです。

フレディはInnnuendoからの「I'm Going Slightly Mad」での姿が最後のPVですが
撮影中は3分も立っていられないほど衰弱していたそうです。
そのPVを見ればわかりますがあのマッチョだったフレディが痩せ細っているのがわかります。

没後発売されたアルバム「Made In Heaven」は曲によってはフレディが最後まで録音できず
代わりにブライアンやロジャーがボーカルパートを歌ったりしている物もあります。
それでも録音したのはフレディの強い願いだったそうです。
「何でも歌うから」とメンバーに一曲でも多く録音することを望み、訴えていたそうです。

二人とも死ぬ間際までプロフェッショナルなミュージシャンでありエンターティナーでした。

フレディとエリック、おいちゃんはこの素晴らしいミュージシャンに出会えたこと
そして彼とともに同じ時間を過ごせていたと言う事を今でも誇りに思っています。
世界は違うけど自分がやって居る事に信念を持ち、向上心を持って最後の最後まで諦めず
やりぬけるような人生を歩めるように頑張りたい。
早過ぎる死を迎えてしまった彼らの分も。

おいちゃんがヴォーカルとして目覚めたきっかけは間違いなくフレディです。
エンターテイメントはKISSです。
音楽は両方共w
※あ、音楽はここに書きませんが他にもいっぱい影響受けていますw
小遣い、お年玉を使いまくり、誕生日プレゼントもLP買ってもらいw
中学生ながらQUEENとKISSはほぼ全アルバム揃えていました(もちろんLPw)

QUEEN、Freddie、KISS(エリック在籍時)の曲約400曲
そして何枚かのDVDやビデオ
毎年命日前の約一週間は聞きまくり、見まくりです。

命日の最後はいつもこの曲で締めくくります。

エリックがKISS加入直後に録ったというドラムソロの曲:Carr Jam 1981
QUEEN Innuendoのラストナンバー「The Show Must Go On」

さあ、明日からまた頑張るばい!



R.I.P. Eric&Freddie
Posted at 2011/11/24 23:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ろっけんろー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(86041km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8425389/note.aspx
何シテル?   11/07 09:26
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation