• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

BRZ 量産車の写真?

※追記>最後にw

BRZ大株主様仕様の情報ばっかりで正直うんざりしているおいちゃんですwwww

なので、BRZネタを

ネット徘徊してたらこんな記事がw

スバルBRZのオールヌードモデルが米クルマ雑誌に掲載されていました【2011東京モーターショー】

from clicccar.com


リンク先の筆者は大人しい&「ああ。スバル」とか書いていますね。
おいちゃんはBRZの方が良いなw

あ、これLAで発表されたSTiコンセプトではなく量産車だそうです。
日本向けじゃないだろうからウインカーとかの仕様が微妙に変わるんだろうけど。

フロントバンパーはこっちが好きだなあ。
変にとんがった感じがないのがいい。
スポーツカーたるもの見た目はシンプルで機能重視でないと。
本当に速い車って変に飾らなくても言葉にできないオーラの様なかっこよさや
機能美が滲み出てくる物だと勝手に思っています。

まあ、開口部の感じがプジョーっぽく見えなくもないかなw
ヨーロッパテイストな印象は感じました。
大株主様仕様の方が米国風味かな?

変な例えかもしれませんが映画で車を使うとしたら

ワイルドスピードシリーズ ⇒ 大株主様仕様

TAXIシリーズ ⇒ BRZ


この使い分け、分かって貰えるかなあwwww

ちょっと気になる記事も発見。

BRZ後姿の写真の所の記事に

Three drive settings are avalable Nomal,Sport and Snow In Sprot, the engine mapping quickens
the response to throttle inputs. Subaru says there will be two trim levels available.

とあります。

一瞬SI Drive?と思ったけど・・・どうも違うかな

VDC(大株主様側ではVSC)のモードを細かく切替出来るだけ見たいですね。

でもVDCにスポーツモードがあるなら興味あり。

BRZは最初からデフが入っているみたいだけどそこへVDCがどんな風に介入するのか。
いい意味でトラクションを稼いでくれるなら面白いかもしれませんね。

大株主様の開発担当の方も「スバルとは足のセッティングが違う」とハッキリ明言してましたから
ますます持ってその違いに興味津々。

しかし、、、、スバルももっと情報リークすればいいのになあw
なんか、良くも悪くもつくづくバカ正直な会社ですね。 <一応ほめてるつもりwww

でも、そんな堅実な所が車作りにも出ている気がしますw
乗れば嵌るスバルの車。。。。てかw

う~ん。。。福岡モーターショーに出してくれるのかなあ。。。。
今度営業に聞いてみようw

てか、営業BRZ買うとか言ってたな。。。
乗せて貰おうかなwwww

ふふふ


※追記:大株主様仕様の欧米向の名前が「GT86」だそうですねw
     国内もこっちにすればいいのにwww
Posted at 2011/11/28 22:02:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年11月27日 イイね!

BRZ 大株主様バージョンのインプレッション

プレス向けのようですがようやく試乗インプレが始まったようですね
トヨタ86遂にお目見え 初走り&完成度check!

しかし、記事のタイトルの「トヨタ86」ってなによw
そこ略するところ?「FT-」位付けようよと思ったwww

インプレッションの内容はだいたい想定の範囲内ですね。
2000ccNAのFRとしては良くも悪くもそういう風に仕上がっているんだなという印象を持ちました。

ただ、レポーターはBRZにも乗って居る様でそっちが気になる。
STiでないスバル純正のBRZも大株主様仕様とは仕上げが違うという話もあるので猶更。

出来ればWRXが有ったころのインプレッサみたいに6年くらいのサイクルで熟成してもらいたい
ですね。
ぁ。。大株主様がそんなロングサイクル許さないかな?
そうなるとスバル車では普通のアプライドモデルも微妙ですかね。
せっかく作ったんだからしっかり熟成してほしいですね。

おいちゃん的には息子たちが巣立った後、老後に乗りたい車の候補ですからねw
まあ、その時は次世代でしょうけど。
そして孫に「どうや!じいちゃんの車、かっこよかろ?」と言うのが夢wwwww

あとはもう一つの候補、次期WRX系がどうなるか。(WRXというネーミングじゃなくなるって
話もあるけど)
1.6リッターターボという話もありますね。
例えば2ドアクーペor3ドアハッチバックで車体が軽くなれば申し分ないと見ています。
BRZ並みに軽かったら言う事なしですね。
それに、今までのターボとは違う味付けになる気がします。
パワーを出すためというより効率アップ的な使い方。
ターボラグが少なくなってより自然な出力特性になると良いですね。

福岡モーターショーに展示してくれるかなあ。。。
願わくばBRZの方が良いんだけど。。。。

あくまでもスバルなおいちゃんでしたw
Posted at 2011/11/27 11:52:55 | コメント(5) | トラックバック(1) | スバル | クルマ
2011年11月25日 イイね!

S206が発売開始なわけですがw

S206が発売開始なわけですがwこの記事は、インプレッサベースのコンプリートS206発売について書いています。

予定通り発売になりましたね。

エンジンバランスとったりボディ剛性の見直ししたり(アップだけじゃないのがみそですね)
当然足回りも。。。

まあ、良いのはわかるんです。。。

しか~~~し

高いw
高杉!!

ノーマルのS206で540万
NBRで593万


ひゃーーーーーーー
\(◎o◎)/!


諸経費入れたら600万超えるやんw

まあ、いまのおいちゃんじゃあ買えんなw

やっぱり、老後は普通のSTiヴァージョンをチマチマ乗るしかないかなあw
車体が高くて維持費が減ってあまり走らせられないとなると本末転倒だしねw


しかし、NBRが発売開始前に完売って
何時の時代もお金持ちは居るもんですなあw
裏山鹿

さ、べんとう、べんとうw

写真はおいちゃんが乗ってたWRX TypeRA STi VersionⅡですw
これ新車でも約300万だったからS206はその約2倍だよ(・ω・)ノ
Posted at 2011/11/25 12:02:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年11月18日 イイね!

BRZ STI が予定通りLAで公開されていますね

この記事は、【ロサンゼルスモーターショー11】スバル BRZ コンセプト-STI 世界初公開について書いています。

追記:2011年11月18日 17:10頃
こっちの方が写真がおおいですね。
しかも生写真w
スバル BRZ コンセプト -STI-


シンプルなデザインで良いんじゃないですかねえ。
無駄な凹凸が無い感じが好きです。
路面だけでなく空気も「いなす」って感じですかねw
色々リークしている大株主様バージョンのフロントよりは好きですね。
あ、スバル好きというひいき目抜きにねw

実物見てみたいw

個人的には4本出口のマフラーは要らないかな。
2リッターNAなら1本出口で十分でしょ。
仮に4本だしをするが為にGRBのマフラーみたいに太鼓を横しているのだとすると排圧は稼げても
アクセルレスポンスが悪くなりそう。
BR/BM見たいなパイプが1to2で太鼓の前で分岐する様な取り回しならまだいいかもしれないけど。
う~ん、でも、ストレート一本だしが良いなあw
その方が重さも軽いしね。

GTウイングは個人的に
ドレスアップではなく機能を重視した感じも良いですね。
「走る為のスポーツカー」という感じが良いです。
羽の感じが飛行機屋って感じもするかなw
う~ん、やっぱり実物を見てみたい。

GVBでも採用したカーボンルーフ
、これは効果が有りそう。
ただ軽くしただけでなく屋根が軽いってのが重要ですね。
車の挙動にも大きく貢献しそう。
ただ、上が軽すぎてピーキーになることはないのかなぁ?
まあ、おいちゃん的にはそっちが良いけど走りを然程求めないオーナには車がピクピク動きすぎるのは
きついかも知れないので。
※高レスポンスな車って最初の印象は「クイックなレスポンスがいい!」となるけどオーナによっては
 慣れると「動きすぎ。。。疲れる。。。」ってなる場合が有りますからね。

18インチはどうなんだろ。
幅にもよるけど馬力が200ps程度のFRだとしたらちょっと大きすぎないかなあ。。。
NAでそれほどトルクが有るわけでもないし車格を考えると17インチの方が曲がる気がする。

ということで、まあ、現時点で乗り換える事はほぼ無いけど
何年後かに訪れるであろう次期おいちゃん車としては候補の一角ですなw
これのモデルチェンジした2世代目かもしれないですね。
※2代目が有るのかどうかはこの際考えませんw

福岡のモーターショーに持ってこんのかなぁw>1月にあるのよねw

実物見たいよねW
Posted at 2011/11/18 11:20:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年11月02日 イイね!

このスペックが本当なら。。。。。

LAモータショーの件などボチボチBRZ情報が出てきましね。
※リーク情報もw

今ある情報だとフロント周りのデザインはBRZのほうが好きかな。
※スバル贔屓抜きでそう思っていますw

GTウイング。
実は嫌いじゃないw
でかいリア羽根は嫌いじゃないです。
時代錯誤と言われようがw
モータースポーツを感じるパーツは基本的に好きですw
あ、でもちゃんと空力性能を発揮する物に限ります。

で、色々サイトを見てて見つけたこの記事。。。

スクープフォト|スバル BRZ
http://www.carview.co.jp/magazine/scoop_photo/subaru_brz/1045/1/



2000ccで300ps近く。。。
リッター150ps

もしこれが本当だったらまさに過給機不要ですねw

まあ、実際はこんなエンジンをスバルバージョンだけに乗せると言うのは大株主様が
黙ってないでしょうけどねw
足回りの味付けは変えられるとしてもエンジンスペックの変更は許さんでしょうねwww

ここから妄想。。。。

まあ有るとしたらSTiVersionでしょうかねw
可変バルブリフトに可変バルブタイミングを吸排気ともに
EGRも載せるかな?
回転も上げないと難しいかもしれないからピストンやコンロッド、
ヘッド周りもやらないと厳しいでしょうね。
ブロックも変えてくるかなあ。。。。
STiバージョンって本当にそこまでやるから凄いんですよね。
初代なんかエンジン手組だしw

妄想終了

WRX系と並んで老後の車の候補としてどうなるか気になりますなwwww

本命は。。。。

今のところWRXのSTiかなあw
WRXもターボ廃止で2000NAの話も有りますね。
排ガス規制のせいもあるんでしょうかね。
個人的にはスーパーなNAだと嬉しいかなw
1.6リッターのターボも興味あるけどw

老後の車って言っても何年後になるか分かりませんけどねw
今はとりあえず蒼レガを乗り潰すつもりですからw

ぁ、セカンドカーが持てるなら別(^^)v


この記事は、スバル、BRZコンセプトSTIを世界初公開について書いています。
Posted at 2011/11/02 22:13:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation