• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

実車じゃないのね。。。。

この記事は、スバル、BRZプロローグをフランクフルトにて公開について書いています。


ちょっとだけ期待してたんですが。。。

。。。実車の発表じゃないのね。。。

もともと、デザインと直噴がトヨタでその他の部分はスバルというタッグにはなっていたようなんで
そういう意味ではそうなんだろうけど。

トヨタがあれだけ実車ベースでデザイン案公開しているのに未だにスバルは全くないですからね。
来年発売ならそろそろチラチラさせてくれてもいいようなものですが。

東京までお預けなのかな?

まあ、デザインの洗練度では恐らくトヨタの方が洗練されている気がしないでもないw

でも見た目のカッコよさも大事だけど機能面まで犠牲にしてほしくないですね。

例えば
カッコよさの為だけのAピラーべた寝かせとかはやめてほしい。
車幅がつかみにくいノーズも嫌だなぁ。。。
他社の車にはコンパクトカーのくせにどの辺が先端?って凄い分かりにくい車もあるしね。
視界・車幅感覚を確保した上でのウェッジシェイプというのは有るはずなので。

NAならパワーはそこそこなので下手なワイドトレッド、タイヤ幅は要らんですな。

廉価版で良いのでマフラーは1本出しタイプも欲しいなあw
NA小排気量で左右2本出しはどうもドレスアップ的な意味合いしかないと思うんです。
スポーツを狙うには曲げ・干渉要素を少なくできるそっちの方が性能出しやすいと思うし。
仮にターボでもセンターから2本パイプで片側出しって言う方法もあるし。

言い出したらキリないけど運転しやすい車が一番ですね。

コンサバティヴで良いんで流行に左右されない機能美あふれるデザインにして欲しいな。

美人薄命っていうしねw

個人的にはSpec-CとかType-RA見たいなグレードが出たらそれが一番買いだと思いますw

出来によっては老後の1台の候補になるしねw

ああ。。。また、ダラダラと書いてしまった。。。
Posted at 2011/09/14 10:33:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年07月16日 イイね!

別の車として

この記事は、スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰かについて書いています。


今後のWRXは見た目はインプレッサの雰囲気を残したにしても中身は違う車になるようですね。
今迄のWRXはあくまでもインプレッサの延長線上だったのでこれは大きな変貌になりそうです。

聞くところによるとインプレッサ自体はNAを中心に展開して行くとか。
個人的には大歓迎です。
2.0や2.5のNAスポーツでも出てくれたらパワーに頼らないドライバー本位の車になると思うので。

逆にWRXはそのままでも競技に出られる位に詰めるようですね。
今迄のWRXの感覚で乗ったら面喰う位に。

ステージに合わせたチューニングは必要でも大きなチューニングは普通のドライバーには不要。
その性能はサーキットじゃないと引き出せない位にするとか。

1.6リッターターボ(270ps)も面白そうです。
エンジン本体が持つトルクに頼らず如何にエンジンを使うかなどの醍醐味が有りそうです。
今のメインで有る2.0もしくは2.5よりも幾分ピーキーになりそうですがその代わりピシャリと決まっ
たら速そう&気持ちよさそう。

息子たちが学校卒業して巣立った後の愛車としては実に楽しそうw
写真をみるからにほぼ2シーター?
ホイールベースも短そうですね。
車自体が小さそう。
まあ、横幅は3ナンバーかもしれませんね。
WRCで勝つには5ナンバーに拘るのは得策じゃないし。
ひょっとしたらホモロゲ用と通常販売用とまた違うのかもしれませんね。
TYPE-RA復活かな?

まあ、なんにしろたのしみですなw

スバルFRも良いけどおいちゃんにはこっちのギンギンスポーツの方が良いかな?
いや。。。。夢の3台体制?

ファミリーカー:レガシィツーリングワゴン
ストリート:スバルFR
サーキット走行会;WRX


う~~~~~ん
こんなの。。。。
たまらんw


フェラーリ1台あるより幸せかもwwwww
Posted at 2011/07/16 09:02:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年06月12日 イイね!

蒼レガ 保険計画w

蒼レガ 保険計画w先週の事ですがエンジンチェックランプ点灯関係の点検で蒼レガを出していた際に
スバルの担当営業が一生懸命に任意保険の売り込みが。。。

聞くとどうもこの6月から商品内容が変わった様でw
スバル自動車保険プラン



いままでこっちが
「スバルの保険ってどうよ?」
と聞いても
「いやあ、高いからやめといた方が良いですよ」
逆に言い返してきたのに(それでいいのか営業君www)
「どげん風の吹きまわしね?」
と、取りあえず見積もりさせてみました。
内容は今の保険と同等の内容で。

ちなみに今までは
「通販型自動車保険売上No1!」by瀧本美織ちゃんw
のとこですw

出来てきた内容は車両保険が5万ほど安いというだけで同等。
支払金額も同等。
取りあえず独断も出来ないので家庭内財務大臣に話をして
「金額と保障内容が変わらないなら好きなとこにすれば良いやん」
との返事。

で、下記特典も有るということで変えてみることにしました。
・3年長期契約が有る
・長期契約(3年)すると料率が変わっても支払金額が変わらない
・修理関係で若干サービスがプラスが有る
・レッカー年1回距離無制限(北海道~九州でもOKとかいってますたw)

 ※レッカーサービスは他車でも似た様なの有ったかな?

まあ、物は試しという感じですねw <軽(^_^)v

と言うか実は保険ってここ20年位使ってないので比較のしようが無いですw
ちなみに今回で3社目です。
最初は始めてスクーター買った時のバイク屋の兄貴の紹介で
しばらく(10年位)その保険屋さんにお世話になってたなぁ。。。
で、その保険屋さんが仕事辞めたので今のところ。
で、今回ですね。
と言う事で外資系はまだ使ったことないですね。

さて、どうかなw

ま、保険なんて使う事にならないのが一番なんですけどね(^^ゞ

あ、あと九州スバルから秋口まで部品代10%OFF他サービス券も来ていました。
※写真右隅の封筒の中身ですw
と言っても今のところ物欲そそる様な物はなんも無いなあw
それよりもガソリン代が欲しい


BGM
Title/Performance/Album
The Lady Wore Black (Live ‘94) / Queensrÿche / The Warning
Heart Of Rock'n Roll / Huey Lewis & The News /
We Burn / Helloween / The Time of The Oath
T.O.F - The Trinity / Therion / Gothic Kabbalah
Are You Ready To Rock / Michael Schenker Group / MSG
Too Late Too Late / Metallica /Garage Inc.
Camel Toe Stomp / Glenn Hughes / Soul Mover
Little Dolls / Ozzy Osbourne / Diary Of A Madman
Posted at 2011/06/12 23:12:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年06月11日 イイね!

ぶつからない技術

ぶつからない技術さっき、TV東京系のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)でぶつからない車の特集をやっていましたね。

筆頭は既に実用化されている我がレガシィシリーズのアイサイトでした。
他には
 日産の60km/hでもぶつからない&バックでも使える技術
 ホンダのGPSを利用した技術&サービス等
が紹介されていました。
各メーカ技術的には凄いですよね。

日産は60km/hから~となっていましたがスバルのアイサイトも設計自体はその位も想定していた
と思います。
ただ、法的な制約も色々有る様で今の形になったとも聞いています。
寸止めも技術的な問題ではなく法的問題ですよね?
「あくまでブレーキの補助。基本ブレーキ踏むのはドライバー」とする為に。
止まろうと思えばもっと手前で静かに止まる事も出来ると。
それを応用したのが前車追従機能だとも思います。

技術的には段々何でも有りになっていますが、個人的にはちょっと怖い感じもしています。

少なくとも車。。。いや交通基盤が激変しない限り車を運転するのはドライバーである人間です。
どんなにあがいても「状況判断」という処理は現在あるコンピュータでは人間の脳には勝てません
コンピュータが得意なのはあくまでも大量のデータを大量に速く処理する事ですから。

なので、あまりドライバーエイドが発達すると人間が勘違いして「なにもしない」ドライバー
増えるんじゃないかと。

車の運転って人がする訳ですが

その「人」が通常から「なにもしていない」状態

だと次の行動を取るまでに時間がかかると思います。
自分で操作しているものに関しては無意識でもその操作に対するリスクを考えていると思います。
右に危険が有ると自然に左に逃げる様に。
つまり、運転中は危険に対して何時もスタンバイしている状態だと思います。
スタンバイで来ているからこそとっさの判断でとっさの行動ができるわけですよね。

でもそれをしていない状態から回避行動を取るとすると所謂「想定外」の操作になるので
判断が遅れ操作が遅れる。。。という事態になり易いかと。

例えばおいちゃんもそうです。
ここ数年まともにMT車に乗っていなかったので蒼レガに乗り換えた際にパドルシフトのシフトタイミング
でさえ操作が遅れた事が有ります。
とっさのシフトチェンジに対応できていない事が有ったんです。
恐らくMT乗りだと考えられない事だと思います。
MTに乗っているとシフトチェンジは普通の事ですからね。
勝手に体が動いていると思います。
でも、おいちゃんはMTから離れていた事でその操作感覚が体から抜けていたんです。
※だいぶリハビリ出来ましたけど(^^ゞ

AT、ABSをはじめ現代のVDC、オートクルーズ、アイサイトの様なドライバーズエイド機能は
便利で楽ですが「車の運転をする」という楽しみはスポイルしている事は間違いないですね。
ハンドルを握っていての程よい緊張感、ワクワク感はやはり昔のシンプルな車の方が感じると
思います。

実は蒼レガの不満点はココだったりしますw
ドライブしている時の気難しさ泥臭さが無いw
おいちゃん的にはちょっと上品な乗り味の車ですね。


あ、話がだいぶそれましたがw

今後ぶつからない技術が更に発達して
「ブレーキを使わない」ドライバーが出ない事を祈ります。
まあ、どんなに技術が発達しても最後はドライバーである人次第ですね。



そうそう、
恐らく今は車庫入れ程度の自動操舵装置ですが今後オートパイロット見たいな機能も出るんだと
思います。
まあ、そこまで来たら今ある「車」とは違った「車輪の有る乗り物」といった方が良いのかもしれませんね


BGM
Performance / Album
The Alan Parsons Project / Gaudi
Linkin Park / Minutes To Midnight
Posted at 2011/06/11 00:38:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | スバル | 音楽/映画/テレビ
2011年05月18日 イイね!

そのコンセプト通りにリリースしてほしいですね

この記事は、スバル×トヨタのFRスポーツ、コンセプトは「敷居の低いスポーツカー」について書いています。

86コンセプトだとその通りでしょう!

どっかのメーカのLFAのミニタイプみたいなる必要は全く無いと思うとります。
そして、ハイパワーで速さを求めるならスバルにはインプレッサがある!
もちろん豪華装備もオプションでOKw
※どうせ変えるでしょうし豪華版はトヨタ版で出してくれればOKw

スバルFRには絶対的な性能よりもおそらく数字には表れない人馬一体的な「味」の方が大事だと
思っとります。


少なくとも純正状態ではねw








まあ、格好のチューニングベース車になることは間違いないと思うので
オーナが弄り倒すことは必至
ですなwww
Posted at 2011/05/18 19:02:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation