• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2012年08月03日 イイね!

今なら間に合う?

ブログで参戦表明していた河口氏のトークショー
なんかね
福岡スバルの宣伝不足のせいか集まり良く無いらしい
確かにホームページにも上げて無いし
と言う事で、
今なら福岡スバルに言えば参加出来るかも
ψ(`∇´)ψ

あわよくばBRZの試乗も?
BRZに興味有る人、其処のヒマな人
プチオフ兼ねて如何?

って
何でおいちゃんが宣伝しよるんかいな
Σ(゚д゚lll)
言っときますがおいちゃんはスバルの回し者じゃなかです
(´・_・`)
Posted at 2012/08/03 17:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年08月02日 イイね!

河口まなぶ氏トークショー

河口まなぶ氏トークショー先日、昼休み時間の事でした
弁当のご飯をつまむや否や
突然ディーラーの担当君から電話

担当君「パパ様、8月5日にトークショーが有るんですが如何です?」
おいちゃん「いいよ、申し込んどいて。BRZ試乗できたらうれしいなあw」


という事で参戦しますw
BRZについてのトークショーらしいです。
試乗会もあるって言うけど、乗れるのかなあ。。。。
ATは乗ったので6MTで乗れたら嬉しいな(^^)v

まあ場所が場所なので乗れたとしても大人しくその辺回る程度だろうけど。

今回かみさんは行かないらしい。
※行かない理由:トークショー中に何度も大きくうなづいてしまいそう。。。

そうか、それなら一人だし、トークショーの後はコラゾンに顔出すかなぁw
Posted at 2012/08/02 23:40:24 | コメント(1) | トラックバック(1) | スバル | クルマ
2012年05月09日 イイね!

五レガがビックマイナー。DITも登場。で、妄想が膨らみましたw

この記事は、スバル、レガシィシリーズを改良について書いています。


2リッターターボの復活で沸き立っている部分がありますけど。。。。。
どうも上まで回してない仕様の様ですね。
例えばピークパワーが5600回転
それにEJ2.5よりもレブが下みたいですね。
エンジンの性能曲線見ても6000回転以降は回っているだけって印象ですし。
まあ、リニアトロニックとECU制御でレッドに行く前にシフトアップするでしょうけど。
試乗できたらその辺を感じてみたいですねぁ。
まあ、EJ系とはボア&ストロークからして違うので同じに考えると裏切られそうなのでw

リニアトロニックはS#が面白そう。
A-C型のNAのギア比設定とは違いますね。
わざとギア比のレンジを分割して各々を固定比に近づけることでダイレクト感を出している
みたいです。
試乗の際はS#のマニュアルモードを是非試したい!!
マニュアルモードじゃなくても8速AT的なシフトアップもどきをするそうです。
多段AT的なダイレクト感があるという話。
今までのリニアトロニックもCVTにしてはロック感が良かったのですがそれ以上という事なので
結構興味津津

デュアルクラッチ勢に対抗できるような出来ならば今後が楽しみですね。
だって、スバル独自の物ですからね。

以下、おいちゃんの勝手な妄想劇の始まりです。

まあ、EJ20ターボとは別物な羊羹
FA20+DITは数字だけ見れば非常に扱いやすいエンジンだとは思います。
以前のドッカンターボ的な味というより大排気量NA見たいな味になっているんじゃないかと妄想
あくまでも一般的なGT系の走りの良さを求めているって感じ。
サーキットやワインディング(日本の狭い峠レベル)では以前のレガシィシリーズと比較されると
やはり大味な感じがする気はします。
だって今のレガシィはGTですからw

初代RS、2代目GT-B等で築いたスポーツカー的なレガシィは今後期待できないと考えています。
本来レガシィはGTカーとして構想された所がある様なのである意味原点回帰とは思いますけど。
GT-Bが出た頃なんかおいちゃん的には当時のインプレッサWRX系とどうすみわけするのか
心配でした。。。。

その後3代目からは少しずつGT的な要素が濃くなって五代目でようやく他社のGT系の後ろ姿が
見えてきたような気がします。
その証拠に海外では概ね好評。
日本ではスポーツカー的なレガシィのイメージが大きすぎるせいか未だ不評の声も聞こえますね。

スバルとしての本音は「スポーツならWRXかBRZを是非選んで下さい」って事なんでしょうけど。
まあ、今までの経緯があるからメーカもそうは言わないでしょうけどね(^^ゞ
レガシィはスバル車の中でもレガシィに対する拘りが強いオーナーが多いと思うし。
ますます言えないと思うw

そうそう、今のスバルって各車種の性格が分かりやすくなってお互いを食い合うような車種展開
じゃ無くなって来た気がします。
という事で6レガはもっとGTになるんじゃないかと妄想していますw
ベンチマークはBMWやベンツ、アウディのDセグメントのセダンかワゴン車みたいな感じで。
スポーツカー的な尖った味のレガシィに乗りたいなら4代目以前に乗るしかないかなと。


そうそう、このエンジン仕様のままでは次期WRX搭載は微妙だなあ。。。。
てか載せてほしくないなw

もし、このFA20ターボで行くならピークで6500回転レブリミットが7000以上位にしてもう少し馬力も
トルクもスープアップしてほしいなw
多少ドライバビリティを犠牲にして乗り手を選んでもいいw
トルクバンドやピークパワーがピーキーになってもいい。
その分ミッションのレシオを上の方でクロスさせればいいし。
もう、純正でクラッチがツインプレートでも良いぞw
インプレッサと袂を分けるなら其の位はして欲しいかなw
それでも昔のターボ過給見たいなドッカン系ターボでは出さないでしょうね。
それすると進化じゃなく単なるノスタルジーになるので。
WRXはスバルの最強技術で武装したパワーソースを奢る必要がある車だと思いますし。

BRZには。。。。物理的に無理でしょうねw
載せようと思ったらボンネットを分厚くしないと衝突安全とか取れないと思うし。
第一過給するとエンジンぶち回して乗り回す楽しみが無くなりそうw
少なくともメーカやSTiじゃ「過給機付きのBRZは現行では出せない」でしょうね。

チューニングメーカやショップでのエンジン換装ってのはあるかもしれないけどw
ドライ散布にでもしてオイルパンを無くす位しないと上手く乗らないような気もするw

ああ、妄想だけは無限大に膨らむw


おいちゃんはレガシィ好きと言うよりもスバヲタ的な奴なのでスバル車(OEM除)内で好みが合えば
どれでも良くて特別レガシィに拘って居る訳じゃないんですよw
なのでこんな妄想になってしまいます(^^ゞ

Posted at 2012/05/09 01:21:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年04月01日 イイね!

五代目レガシィ NY国際自動車ショーにて米国向け2013年モデル公開

ようやくBR/BMレガシィのD型が表舞台に出てきたようですね。
まあ、北米向けなので保安部品(ウインカーとか。。)の細かい仕様は違うでしょうけど
大体こんな感じになりそうですね。
あ、B4は日本だとナローボディかな?

※営業等々に色々話は聞いてきましたが情報発信者が困ったことにならない様に
 おいちゃんの小さな胸にしまっておきましたw


クリッカーより
ニューヨークショーでレガシィ2013年モデル公開。 現行モデルと比較してみた。



顔つきがGJ/GPインプレッサの路線かな?
リア周りは現行とほぼ一緒だとか?
まあ、外観は各々の好き嫌いの問題なので特にこれ以上は書きません。

見た目よりも中身が気になるお年頃なのでw

2リッターダウンサイジングターボが有るみたいですね。
セッティングはインプレッサの様なドッカンな走り向けというより昨今の欧州でやっているパターン。
FBのブロック使っているのかFAなのかは知りませんけどトルク型のようです。

まあ、今一般的にレガシィに求められている車格を考えると自ずとそうなるでしょうね。

レガシィとインプレッサってちょっと被る部分があったけどだんだん棲み分けがハッキリ
してきたと思います。

そうそう、インプレッサ自体もWRX系が別になることでGP/GJはスッキリ出来たみたいだし。
乗ってみて過去のレガシィの匂いを感じましたw
逆に一般車ベースの呪縛が解けたWRXは思いっきりスポーツに振れそうですね。

仮にレガシィに絶対的なスポーツ性能が薄くなったとしてもスバルには

・パワフルで絶対的速さのWRX、
・純粋にハンドリングを楽しむBRZ
・も一つ言えば過去のレガシィが請け負っていた穴を埋めるインプレッサ(GP/GJ)


こういうラインナップが有るのでレガシィも思い切った舵取りが出来るようになったかも
しれませんね。
今後スバルのフラッグシップとしての役目が大きくなっていく気がします。

欧州車にあるような基本ラグジュアリーなDセグメントなんだけどその気になれば
そこそこ走る車。
まさにBMWやベンツ、アウディのDセグメントの様な。

個人的には1.6リッターでもっと小さな。。。
そう、スイフト位のスポーツモデルとそのベースとなるコンパクトカーが有れば良いと
思うなあ。

トレジアはOEMと言うのを抜きにしたにしても背が高すぎだしね。
スポーティーかもしれないけどスポーツはできないし。

ま、試乗したい車が増えたという事でw


あ、読めばわかると思いますが。。。。
スポーツ走行を前提&中心に妄想して書いていますw

Posted at 2012/04/01 10:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年02月29日 イイね!

ついに、終わったか

この記事は、スバル軽、54年の歴史に幕について書いています。

分かっていた事とはいえ、残念ですね。

おいちゃん自身はスバルの軽のオーナにはならなかったけど。
世話にはなりました。

親父の車
・スバル360
 親父初めての車(らしいw)
 まだ、1~2歳の頃だったので記憶にはないw
 写真がどっかにあるはずなんだけどなあ。。。

・サンバー(1BOX)
 おいちゃん小学生のころ、親父の仕事車
 親父がカーステレオインストールしてスピーカーは手作りで。
 当時から色々聞いてたっけw
 そうそう、宇宙戦艦ヤマトのサントラとかよく聞いてたなw
 九州島内を何周もした記憶がw
 勿論高速道路なんて今みたいになかったころ。
 松橋か八代あたりまでしか無かった記憶がw

 三太郎峠や水分、えびの、長崎、宮崎も全部下道w
 フェリーに乗って種子島に渡ったこともあったかな。

 なんの問題も無く良く走ってた記憶はある。

おいちゃん使用車
以前いた会社の社用車
・REX
 社用車だけどサイドブレーキが便利でした(ぇ?
 キャブ車だったんだけどそれ以上回らないって所まで引っ張ってたなあw
 レブ打ちは無いんで「ワ~~~~~」と唸っているだけw

 で「この車良く回るねえ。。。エンジン軽い!」
 と、メンテナンスという名目で寄ってたショップで良く言われてたw

レンタカーとか何とか入れるともっとあるけどw

楽しく愉快な車たちでした。


あ、かみさんの実家にサンバーが有るw
しかもダンプでMTw
義弟が乗っているみたいだけど今度運転させてもらおうかなw

しばらくはBRZとインプレッサのラインになるみたいですね。

復活はありえないのかなあ。。。
もったいない。。。

営業いわく「売れば売るほど赤字」と言ってたからなあ。。。 

もったいない。。。
Posted at 2012/02/29 15:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation