• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

おいちゃんスバル物語(初めてのレガシィはファミリーカー編)

 おいちゃんスバル物語(初めてのレガシィはファミリーカー編)インプレッサに6年程度乗った後次に乗ったのが中古のBG5でした。

TS TypeR そう、2リッターのNAモデルです。

選択肢としては当然GT-Bや当時新車だったBE/BHも有ったわけですけどね。

買い替えの理由。。。
それは神様のお告げ。。。

「車にお金かかりすぎ!子供たちも大きくなっていく時期でお金がかかる」
と言う事で正直維持費が馬鹿になっていなかったインプレッサを手放す事になったんです。。
(TдT)

まあ、

平均燃費5~6km/リットル
エンジンオイル 15000円/回 >ワコーズ4CRだったのでw
デフ&ミッションはオメガかオベロン。。。5000円/リットル
タイヤは毎回ネオバ

これだけ考えても主婦的にはリストラ対象ですね(^^ゞ
他に色々弄ったりチューニングしたりしてましたしね。。。

でも、インプレッサでスバルの味を覚えてしまったおいちゃんは「スバル車」ってところだけは
外せない要素になっていました。

そこでNAレガシィなんです。
エンジンパワーこそ非力ですけど足回りやボディはトップグレードを踏襲していますからね。
NAなのでエンジン弄る気にもならないしw

BGが手ごろな価格だった事も有りこの緑BG5になりました。


第一印象

「超非力なインプレッサ!」

(漠

でも冷静になって考えるとこれって凄いですよね。
恐らく他メーカだとどちらかと言うと廉価グレードに当たると思いますがこの車のハンドリングの
基本は素晴らしかったです。

インプレッサと比較するとデカくて非力でもっさり感が否めないんです。。。
なんですが。。。なにか憎めないハンドリングなんですw
ロールはするんですがその先がちゃんとある感じ。
根底に流れる部分にGC8と通じる物が有るんですよ。
まあ、年式もGC8とほぼ一緒なので結構設計思想が近かったのかもしれませんけど。

ただ、ブレーキとATは頂けませんでしたね。
特にブレーキは容量不足で全く止まる感じがしませんでした。
荷重移動なんて考えるレベルじゃ無かったです。
で、ブレーキはお得意のプロジェクトμ HC系に交換w
ただ、足回りはノーマルだったのでノーズダイブは激しくなりましたw

ATはどうしようもないのでなんとか無理やりブリッピングしながらシフトダウンしたりして
手動キックダウンしてました(漠

でも、ブレーキ以外は走りに直結するパーツの導入はしていません。
エアクリーナは気が付くと緑色になってたり蒼色になっていたりしていましたがw
マフラーもノーマルのままでした。

一番弄ったのはオーディオですが今回のネタにはあまり関係ないのでここでは触れません
オーディオはまた別の機会にw

結局8年乗りました。
今のところ所有期間最長です。

非力で足回りも決まっていない車なのになぜ8年も我慢できたか。。。
それは、車としての楽しさの基本が出来ていたからだと思います。

GC8、しかもSTI VersionからNAのBG5 TS-R。。。
有る意味車としてのコンセプトは対極の位置です
けれどハンドル握っていて楽しいという感じは同じでした。

不思議ですよね。

その後別のスバル車に乗る機会も他メーカに乗る機会も多々あったわけですが
その感覚は他メーカ車では味わえない独特の味なんですよ。
言葉であらわすのは非常に難しいんですけど。。。。
癖になるんですよw
人馬一体の感覚とでもしいましょうか。。。

実は仕事で4発のレックス(社用車)を転がしていた時期があるんですが。。。。
過給機も何もない、しかもキャブ仕様でFFのレックス。
当然非力で遅かったんですがメッチャ楽しかったw
エンジン引っ張りまくりレブリミット(キャブなので自然にうえ回らないだけですけどw)まで
良くぶちまわしていました。
良く回るんですよ4発がw
それにフワフワながらも良く動く足。
サイド●ーンも楽々こなすスーパー社用車でしたよw
社用車でしたが何かにかこつけて(経費ですが)メンテしてやりたくなるほど良い奴でしたw
当時の自家用はインプレッサだったんですがハンドル握ったら同じ匂いがしましたw
そして、BG5に乗り換えた時も同じでした。

なんなんでしょうね?
不思議ですよね?

BG5のころは息子どもが幼稚園&小学生の時期と言う事も有り家族で出かける機会も多く
ドライブや車旅行も良く行っていました。
まあ、それを見越してのツーリングワゴンでも有ったわけですがw
子供用の自転車なら2台積めましたしねw
ラジコンレースにも参戦していたので荷物積むのにも丁度良かったです。
あ、ちなみにワゴンなのはおいちゃん的にはレガシィ=ワゴンの図式が強いのも理由の一つですw

NAにしたのは車を弄り始めたら止まらない性分も分かっていたので意図的に選択しましたw
まあ、もともとNA好きですので「非力」はあまりネックになりませんでしたw

しかし、BG5も8年も乗れば流石に故障も多くなります。
中古だったので車齢は14年ほどになろうかと言う時期でした。

それが2009年
そう五レガが発売された年です。

8年間分の家族の思い出をラゲッジ一杯に積み込んだBG5とのお別れの年でも有りました。
(TдT)

Posted at 2011/01/12 03:09:02 | コメント(5) | トラックバック(1) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(82367km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8385201/note.aspx
何シテル?   10/01 08:11
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 678
9 10 11 1213 1415
16 171819 2021 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation