• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

FRは好きだけど。。。。。

この記事は、【トヨタ 86 発表】幕張メッセでドリフト走行…写真蔵その1について書いています。

ドリフトが楽しいことは認めます!

を前提として。。。

ちょっと、大株主様。。。。
ドリフト強調しすぎだと思われ。。。。

純正設定もドリフトしやすいセッティングになっているそうですし。
FRの良さはドリフトだけじゃないのに。。。

おいちゃん的にFRの最大の魅力は、

・操舵輪と駆動輪が分かれていることによる素直なハンドリング。
・加速時の後ろから蹴りだす自然な加速感。
・アクセルワークで車の挙動をコントロールしやすい。
・限界付近でもスキル次第である程度自分のコントロール配下における操作性。


だと思って居ます。
それは別に
ドリフトなんかしなくても普段の運転で感じる事が出来るフィーリング
です。

市販車としては考えると限界性能はFFやAWDの方が上ですが
後輪駆動車にしか出せないフィールがあると思って居ます。
特にFFやAWDは限界性のは高いですが一度限界超えた後は余程のスキルが
無い限り一般にコントロールは無理。

FRならアクセルやステアリングコントロールでどうにかなってもFFやAWDではそう行きません。
特にアクセルコントロールは操舵輪に駆動が掛るのでトルクステアが邪魔をします。


申し訳ないけど今の大株主様はFRを勘違いもしくは利用しているだけの様な気がする。
FRの本質をもっと前面にして売らないと長続きしないと思う。
BMWがずっとFRを売り続けている様に。

本質を訴えないとそれこそアルテッツァの二の舞
※あれもAE86の再来みたいな謳い文句ばかりでアルテッツァ自身の良さを全く
 広めなかったいい例でしょう。

スバル好き抜きにしてもスバルの売り方、セッティングの方がまだFR本来の姿だと思って居ます。


最後に特にこれは声をにして言いたいですね。
純正状態でドリフトしやすいFRなんて本末転倒。
メーカーがやるべき事はスタビリティを重視した車作りが基本。
ドリフトはドリフトしたい奴がそういうセッティングにすればいい。

あ、勘違いしないでください!
頑張って欲しいからこその訴えですので!
元FR乗りとしての激励の言葉だと取ってください!!
(^^)v


Posted at 2012/02/05 11:25:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 3 4
5 6 7 89 1011
12 1314151617 18
192021222324 25
2627 28 29   

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation