• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

つれづれ活動記7月

いつもの活動記です。

マツダ第一世代(?)と第六世代のハーネス全面刷新
これ同時進行でお手伝いしてまして、
7~8月は鬼の忙しさです…笑





「Mazda6をつくる」のお手伝い
uehiroTUNE デモカーの 「Mazda6をつくる」
今夏はビッグプロジェクトが進行中です!
文字通りの連日連夜です。作業日リストアップは諦めました。
詳しくは手前のブログを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47890922/





オート三輪トラックの修理
7/7(日)、7/9(火)夜、7/13(土)、7/27(土)
50年前のオート三輪トラックの路上復帰プロジェクトです!
詳しくは手前のブログを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47890884/





KPC動作の客観的証拠が取りたい(まだできない)
7/22(月), 23(火)
NDロードスターは6.5型(2022年式)からKPCが搭載されました。
これが動作している客観的証拠を捉えようと試みております。
詳しくは手前のブログを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47890838/





後期スロットル流用変換ハーネス試作
7/9(火)
X(Twitter)でのご依頼で、写真の変換ハーネスをワンオフ製作してました。
動作良好のお知らせを頂き検証完了しましたので、少量メルカリで頒布するかも?

RF 2L用スロットルがND1後期からΦ60になっており、
1.5LのΦ55車に取り付ければ純正流用でお手軽ビッグスロットルになるみたいですね。
前期後期では6極カプラの形状が異なるため、前期車に流用するにはカプラー変換が必要だったという話です。

今回はカプラー形状のみ変換してます。ピン順や信号特性はそのまま使える様です。





8月は後半まったりしたいけどな~~

ではでは!

Posted at 2024/08/10 23:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

「Mazda6をつくる」のお手伝い

マツダ第6世代車の電装系改造ショップのトップランナー uehiroTUNE
https://www.uehi.ro/tune
https://twitter.com/uehirotune





uehiroTUNE デモカーの 「Mazda6をつくる」
今夏はビッグプロジェクトが進行中です。

中でも最大のハイライトはハーネス刷新!

マツダ第六世代車のキャビン内の根幹ハーネスは2種類「インパネハーネス」「リヤハーネス」がありますが、最強のMazda6製作のために大規模改造となります。

berumiyaはこの改造のお手伝いに入っております。
基本的には手足役に徹して指示通りに現物ハーネスを改造する形ですね。

刷新改造の計画・設計・実装の取りまとめは相当なもの。
この匠の手腕をuehiro師匠の間近で拝見する日々はエキサイティング!





手足役の私から詳しいネタを明かすことはありませんが…
気になる人はuehiro師匠のX(Twitter) https://twitter.com/uehiro をチェックです。

7月後半はこのビッグプロジェクトにかかり切り。
文字通り連日連夜の作業です。文化祭前日がエンドレスに楽しめます!


続報あればまた。ではでは~。
Posted at 2024/08/10 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

50年前のオート三輪トラックの修理

7月から友人のオート三輪の路上復帰プロジェクトをお手伝いしています。





車両概要
東洋工業T2000 TVA32S 荷台13尺
初度登録 昭和47年(1972年)
車検証の車体形状「三輪トラック」
年式的にハザードやシートベルトが義務化されている車両。

言うなれば「マツダ第一世代車」かな??

平成28年(2016年)で車検切れたまま8年不動。

50年前で配線被覆やら何やら全部ボロボロで、あらゆる配線を全部引き直さないといけない様です。
私はこの電気配線の刷新でお手伝いしています。







7月は
・現車配線調査・配線図計画
・新設ヒューズボックス製作
・張替用の新規電線リストアップと調達
をやってました。





結構大変だったのがウィンカーハザード回路の解明
リヤのブレーキとウィンカーが同じ赤ランプで兼用なので、これの回り込み切り替え関係が大変興味深い。
平成・令和しか知らない自分には斬新でしたね。





7月で回路図は掌握できてます。
8月は忙しすぎてなんも出来ないので、9月から体を動かして実装を進めていくことになりそう。

続報あればまた書きます。ではでは~~

Posted at 2024/08/10 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

KPC動作の客観的証拠が取りたい(まだできない)

NDロードスターは6.5型(2022年式)からKPCが搭載されました。
これが動作している客観的証拠を捉えようと試みております。





まだ成功できていません。
FORScanデータモニターで実車のブレーキ制御データを見れば一発でわかるべ?
液圧もソレノイド指令もチャンネルあるし余裕だべ??
と思ってたんですが…
全然波形に出て来ないんです。







改良型マツダ・ロードスターの新技術・KPC生みの親に聞く5W1H:KPCはなぜ生まれた? 制御の中身は? 今後のFR車にも適用できる?
https://motor-fan.jp/mf/article/43936/


この記事によると、KPCではリヤ内輪に100kPaオーダーで液圧込めてるらしいんですが。
この込めるソレノイドの動きが全然モニターに出て来ないんですよ。
液圧はフルブレーキ8000kPa(8MPa)位出るシステムなので、100kPaオーダーって結構繊細。ほんの一瞬込めるだけみたいな動きしてるのかも。
チャンネルを絞り込んで計測レートを上げるとか、色々試行錯誤してますが…

現実の検証車両はKPC効いてる車です。
本物の990Sそのものだし、DSCオンオフしたら体感できますからね。
私の車と FantaGさんの車 2台の990Sで計測トライしたので車両故障などの間違いもないかと。



データモニターで客観的証拠が出せたらどうなるか?
過去年式車のKPC化改造を試みるとき、成功したかどうかが客観的にわかります。

過去年式車に990SのPCMソフト(エンジンECUソフト)だけ焼いて
「KPCが動くかも!?」とか煽ってる人がいますよね。
なんの客観的証拠があって言ってるのかなぁ??と思ってます。(ないと思うけど)



ここからはまだ私見ですが…

過去年式にPCMだけ焼いてもKPC有効にならないと思いますよ。
だって6.5型からABSユニットのマツダ品番変わってますからね。
触れ込みでは(狭義の)ハードウェアはボッシュESP9で同じらしいですが、焼いてるソフトを含んだマツダのユニット品番がハッキリ変わってるんです。

異年式のPCMのROM焼きなんて手段知ってれば誰でもできます。
ショップの特別ノウハウなんて皆無です。自慢できるこっちゃありません。

でもABSのROM焼きはおそらく特殊ノウハウです。
多分ここをKPC対応に書き換えできる人がまだ誰もいないので、
KPCを後付施工できるショップがまだ出て来ないんだと思いますよー。



この私見の裏付けを取るために

「KPC有効化にはPCM+ABSが必要」
これの証拠を取りたいんです。


続報あればお知らせします。ではでは~。

Posted at 2024/08/10 22:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

ばしゃめかわいいよばしゃめ

みんカラって車のメディアなので、
ぶっちぎりで車と関係ない話は控えていたのですが…

これは言わせてほしい

ばしゃめかわいいよばしゃめ




https://www.anime-shikanoko.jp/story/detail.html?id=336
Posted at 2024/08/04 21:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation