• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

冬の猛威

クリスマスも近づいてきました。

年明けには、故郷北海道に帰省できる目処もたちました。

いつも直前まで実感沸かなくて、前夜は興奮して寝れなくて、毎回睡眠不足により極度の睡魔と疲労に襲われての帰省となります。



暇だから思い出し日記を↓

昨冬の帰省は、非常に達成感のあるものでした。
準備に時間がかかり、出発は予定より遅くなってしまい、おまけに松尾八幡平IC付近から青森中央ICまで、高速がなぜ通行止めにならないのかが信じられないほどずーっと猛吹雪。
出発予定時間も高速が通行止めにならない前提だったので、NEXCO東日本さんには感謝です。

思うように速度を上げれず、無情にもナビの青森港フェリーターミナル到着予想時間は、どんどん遅れていく。

「やばい、間に合わない…」

2車線の東北道が、猛吹雪と積雪増により狭くなり、右車線はモフモフ雪。
「このトラックを抜かなければ、津軽海峡を渡れない;」

視界ゼロ、暴れる車、全神経を手、足、目に分散集中させ、なんとか追い越しに成功していく。
危険なのはわかっている、わかっているけど、帰りたいんだ、時間がないんだ、今日だけは。

その後も、除雪車や凍結防止剤散布車が現れたりと、山ばかりで谷のない荒れ狂う東北道を走り続け、予定よりもだいぶ遅れて青森港へ到着。

しかし
フェリーターミナルが暗い。
船はあるが、車が1台も並んでない…

深いため息が出たと同時に、絶望感に襲われた。

「欠航だ。予約は、ほとんど埋まっていたはずだ、乗用車もトラックも1台もいないなんて有り得ない」

恐る恐る、自動発券機にQRコードを読ます。
乗船券は発券された。
「欠航でも乗船券は発券されるのかなぁ…」
ダメ元で、乗船券をサンバイザーに挟み、指定された乗船口まで車を走らせた。


すると
係員が一人近づいてきて。
「乗船券確認させて頂きますー」


信じられなかった。
船は欠航していなかった。

辺りを見回すが、乗船待ちの車は一台もいない。

乗船券の確認終了後、すぐに案内に従い乗船。


中には、室蘭ナンバーの競馬運送トラック2台
乗用車は自分の車1台
なぜか自転車?バイク?が1台

トラック2台、乗用車1台、2輪1台を乗せた通常は何十台ものトラックや乗用車を乗せて動く大きな津軽海峡フェリー「びなす」は、吹雪の中、ほぼ定刻どおり函館港へ向け出港した。

いつもは横になるスペースを探し回わらなければいけない船内だが、誰もいない。
誰もいないと逆にどこに座ろうか迷う。
ロビーにもトイレにも誰もいない。


北海道に到着後も、大雪に見舞われ、乗船中以外は一切の休憩無し連続走行にも関わらず、盛岡を出発し札幌到着まで過去最長の14時間もの時間がかかった。

数々の困難を乗り越え、札幌に帰りたい一心で車を走らせた。
実家に到着すると、母のヴィッツが1台、連日大雪だったというのにも関わらず、雪かきがきちんとされておりアコードを停めれるだけのスペースがしっかり空いていた。


車を降りようとドアを開けた時、車の排気音に気づいたのか玄関から母と妹が出てきました。

「おかえりなさい」

この瞬間、過酷な札幌帰省は幕を閉じました。




さあ!2012年冬の札幌帰省は、どんな帰省になるのでしょうか。
とりあえず帰省前に車を走行不能なくらい壊さないよう、雪遊びも限度を守って気をつけなければ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/17 17:43:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

定期検診日
Nori-さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

この記事へのコメント

2011年12月17日 19:54
まさにドラマですね!
ご家族が雪かきしてくれていたのは嬉しいですね☆

私は秋田から帰省する直前にカップラーメンを足にぶちまけてしまい、大やけど(>_<)
包帯まいて靴を履かない状態での帰省もありました(;_;)/~~~

どうか帰省前は峠での無茶ぶりは控えめに~(笑)
それと体調管理にもご留意されて下さいね!

今回は順調に帰省出来ると良いですね(^o^)丿
コメントへの返答
2011年12月18日 13:21
いつまでも待っていてくれて、帰る場所があるというのは、精神的にものすごく大きいです。
それが甘えで病気もなく特別な理由もないのに簡単に会社を辞めるという甘えに繋げてはいけないと自負しておりますが…

カップ麺で大やけどですか、日常的にありうることなので、僕も気をつけなければ…
包帯と靴なしとは、天候の猛威とはまた違った、過酷な帰省でありましたでしょう…。
やっぱり気合ですよ、「帰るんだ」という一心です。

とりあえず、体も車も無事で帰ることが、札幌で待つ家族への最大のプレゼントだと思っていますので、お金ないからお土産買わないで帰ろう\(^o^)/
2011年12月18日 2:02
吹雪の高速…非常によくわかります.
僕も冬の道東道は主にそんな感じですww

僕も車で愛媛に帰省するのでわくわくしています(^^
コメントへの返答
2011年12月18日 13:26
道東道ができて、日勝峠走らなくてよくなった今でも、あの辺の吹雪はやばいですよね(@_`;)

東北の吹雪も酷いですが、北海道の吹雪はそれよりも酷いです…サイドミラーの存在すら見えなくなることもあったなぁ~。。
自分がどこにいてどこを走っているのかわからなくなります、ホワイトアウト。

愛媛ですか!
お互いなんの問題もなく故郷に辿りつけると良いですね♪
学校の方は追い込みでご多忙中とのことですが、正月くらい故郷愛媛の美味しいみかんでも食べて、リフレッシュしてくださいっ♪

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation