• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月08日

DC5DC5

DC5DC5 こんにちは。


どなたか、215/45R17のハイグリ4本を僕に安く売ってくださいor貸してくださいww

ずうずうしい発言、ごめんなさい…。
なんだコイツ!とイラっときた方、申し訳ございません。。

実は15日に雨降らなければハイランドのマイペースラップで走る予定なのですが、現在履いている街乗りタイヤのTOYO DRBでは不安で不安で。
俺みたいなド素人下手くそドライバーこそ、ハイグリ履かないと危ないw


とはいえ、タイヤがみつからなければDRBで走ります。その際は、マイペースなわけだし、無理せず走ろう。
DRBなら20秒台前半で走れれば良いかな。
ハイグリ履けば、10秒台中盤~後半だなぁ。

ハイランド、まだ一回しか走ったことないから、とりあえず楽しめれば良いかなと。
タイムよりかは、ラインを覚えることを目標として走ります。

あとは…シフトミスを1回もしないで1周走りきるということも目標にします。

「サーキット経験1回で、CL1で初めてハイランド走って19秒は速い方」、そんなお言葉を頂いたりしましたが、俺は納得いかない。
確かにサーキットデビュー場所である北海道にある白老カーランド(SCL)のコースレイアウトを見てもらったらわかるとおり、ハイランドは何一つ似ていないコース。
当然、ヘルメットを被って道幅の広いコースを走るという経験だけでも、経験としては非常に大きいものなんだと思いますが。

昨年の走行会、クリアラップ取れずに、シケイン前で4→3のはずが、5に入れ…、最終コーナーから2つ前の右コーナー?で3→2だか4→3→2で、3→4に入れ。
走行会のため、i.ka-ak.iさんにご同乗頂いたときも、シケイン前で得意のシフトミス!勿論、得意のシフトダウンミスで4→5やらかしてドアンダー。。

クリア取れなかったといっても、記憶では最終コーナー1つ前のコーナーに1台いて、その車を抜くに僅かに手間取っただけなんです。
ラインも適当だけども、結局タイムロスの原因ってシフトミスなんですよね。
15~16周も走って、一度もシフトミスせずに1周走りきることができなかったなんて。笑われ者ですよ、、。

4点ベルトや強化マウントを導入(特にベルト)すれば改善されるんでしょうけど、根本は俺自身のシフト操作にあるんだと思うのです。
慣れるというか、練習というか、いかに自分の悪い癖を把握して、直していくか。





さて


DC5に乗り始めて。2週間程が経過しました。
当初からのブレーキ不調も、現在もタッチは未だおかしくペダルの遊びもたまに変わったりと、若干不安はあるものの、エア抜き後から効きに関してはスキール音が鳴る程度までは比較的ラクに踏めるようになりました。
リコールとなっているマスターバックも点検も出しましたが、正常とのことでした。
ただ単にエア噛んでいただけなのかしら。
ちょっと安心しました♪

とりあえず、しばらく様子みて、またすぐ変になるとしたら、マスターシリンダ交換でしょうか(?_?)


あとは、ハイビームのメーター内ランプが切れている。
納車時から点灯していなかったので、てっきりDC5は元々ハイビーム点灯のメータ内表示ランプが無いものと思っていました…。。
軽量化のために電球も省く!という考えかと(笑
緊急性はないけど、切り替え戻し忘れしそうで、対向車かパッシングされそう。
ボケ防止として、このまま電球交換しないという手も(笑
最近、若年性アルツハイマーじゃないかってくらい、ちょっと前にしたこともすぐ忘れるから(@_`;


あとは、やはりタイヤがインナフェンダーにガツガツ当たります。
バネ固くして、もうちょいキャンバーつければ、かなり改善されそうなんだけどね。

減衰だけ固くして当たりづらくしても、28段もあるから、やみくもにイジると迷宮入りして曲がらないDC5に生まれ変わりそうで恐いw
調整する時は、調整前の数値を把握していないとダメですね、当たり前のことかもしれまえんがw
と言うのも、アコードのときに減衰調整で迷宮入りして、こんなにも変わるんだってくらい、どうしようもにドアンダーマシンになったから(*_*;


「サーキット行く人は、だいたいバネ交換して乗っているよ」という車高調購入店の言葉どおり、走りメインの人は確かにそうしたほうが良いと思う。
確かにフロント8k、リア10kだと柔らかい、
このレートでも荷重移動を覚えるには良いんだろうけど、Rのキツいコーナーだとインナフェンダーにタイヤが押し付けられてすごい音がする(笑
車高上げれば良いんだけど、この見た目は譲れない。

それでもって最近、道悪いところドカン!バコン!という音立てながら走ったもんだから、若干アライメントずれた模様(笑
完全なる自業自得でございます。。




色々と、上記のように解決したい些細な問題もありますが、総じてDC5という車に満足しています。
見た目もカッコいいし、運転席回りもやる気にさせるようなデザイン。
まだ、1000kmほどしか乗っていませんが、買って良かったと思っています。

元々、一度は2ドアクーペに乗ってみたいというのもありましたし、K20Aもレブまで回すのが恐いくらい矢のような加速をします。
前車アコードCL1のH22Aが7400までしか回りませんでしたから、その癖か上まで回そうと走らせても、なぜか8000手前でシフトアップしていまいますw


とりあえず、車を壊さず、楽しく走る。
お山でもサーキットでも、無理は禁物。
自分のキャパシティを越えぬように、走ることが大事。
走行経験を積んで、少しずつ自分なりの良い走りの形を作り上げていければ。

別にプロになるわけじゃないから。
お金もらって走っているんじゃなくて、お金払って走ってるからねぇ。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/07/08 14:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ラー活
もへ爺さん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2013年7月8日 15:04
むやみにハイグリップタイヤはかずに、ノーマルタイヤでドラテク磨くほうがいいですよ!

自分のDC5はSタイヤですがww
コメントへの返答
2013年7月8日 15:28
ローグリップ履くとブレーキが止まらなくて、ちょっと恐いんですよね~w(@_`;
その辺、計算して踏めない時点でダメなんですがねw

まあ逆に、フェンダーに干渉するとはいえ、DRBならば今くらい柔らかい足のほうが良かったりするんですよね。
柔らかい足に、食わないタイヤ、今のDC5のこの仕様は練習にもってこいな感じかもしれません♪
それでもってアコードのタイム更新できれば、DC5はすごいってことの証明ですしw

しかしSタイヤも恐い、まだ一度も履いたことありませんが、私には到底使い切れないんだろうなぁ~…(@_@;
2013年7月8日 21:16
185/55R15なら貸せるんですが……笑
お力になれずすみません(T_T)

今度ぜひ乗せてくださいねっ♪
コメントへの返答
2013年7月9日 22:14
CL1アコードのリアタイヤには、はまりますが、DC5にははまりませんねw

俺も白い車の仲間入りしました、2~4カ月に一度くらいは盛岡にも遊びに行きたいと思っていますので、そのとき予定合えば、ぜひぜひ遊びましょう。
勿論、乗せますよ♪
2013年7月8日 22:58
昨日、石巻に行ったんですけど、超個人的な悪趣味の為、お声をかけるのをやめたんです(´Д`)
なにせ悪趣味なもので(苦笑)

やっぱりホンダのタイプRは凄いんですね!
昨日高速でまたしてもフロントガラスに飛び石食らってしまいました^_^;
あちこち劣化してますし、トルネオに愛着が無い訳ではないのですが、本当にニューマシン欲しくなってきた今日この頃です。

kuni-Rさん、DC5に満足しているようで良かったです(^o^)丿
コメントへの返答
2013年7月9日 22:18
ブログを見て、なんとなくその趣味に関しては意気投合なお話ができないと把握しております…(笑

ユーロRで勝っているところは、やはり足回りでしょうか。
ダブルウィッシュボーンってすごいんだなぁと改めて思いました。
しなやかさが違うというか、タイヤやダンパーにも寄るんでしょうけど、それだけじゃない感じが。
なんとも言葉では表現できない、、。

CL1な感じが良いなら、正常進化なCL7な良いでしょう。
正直、サーキットや山をガンガン攻めるわけじゃないなら、ユーロRが良いです。
見た目も良いし、実用性もありますから。


私は個人的に一度はクーペを所有したかったもので。
FD2シビックRがDC5と全く同じ値段だったとしたら、もっともっと迷ったと思います。
賛否両論ありますが、FD2のデザインは個人的に好きでして。
2013年7月9日 0:02
こんばんは。

ついにインテでサーキット上がるんですね。
なんとも羨ましいです。
自分は9月まで無理そうなんで、ユーチューブの動画見たりして妄想?シミュレーションして我慢してました。

確かにハイランド走るならハイグリップタイヤ、欲しいところですよね。
自分が走り始めた10数年前は、気の聞いたハイグリップラジアルなくて最初からSタイヤでしたが
自分も当時バネレートF8㌔、R10㌔。
今思えばあのレートでSタイヤ、無理があったのかななんて思います。
Sタイヤ買ってすぐにAD07が発売されて、悔しい思いしたのを今でも覚えてます。

実は私もDRB、今現在はいてます。とはいっても嫁車ですが.......
乗った感じ、そんなに悪い感じはしませんがそれも公道レベルなんでサーキットではだいぶ違うんでしょうね。
確かにサイドウォール少し硬いかな。
サーキットではコーナーで、どアンダーって感じなんですかね。

それよりブレーキは大丈夫なんですか?
自分のインテ、11万㎞ですが今のところ大丈夫ですが、後期型のみの不具合があるんですか。

自分のは若干キャリパー開いてきてるし、ローターもジャダーが出始めてるのでいっそのこと社外品に全交換しようか検討中です。

タイヤ、ブレーキ共に不安が残る感じですが、気をつけてサーキット走行してくださいね。
一緒に走れる日を楽しみにしてます。

コメントへの返答
2013年7月9日 22:36
こんばんは。

そうですね、天気も崩れなさそうですし、特に急な仕事等入らなければ、とりあえず走ってみようと考えております。

ハイグリップ欲しいですね~
ローグリップが練習になるのはわかっていますが、ブレーキングで思うように止まらないのが辛くて。
サーキットは年に数回しか走りませんし、プロになるわけでもないですから、アコード時代と同じRE-11を履いてハイグリップで良いタイム出したいという気持ちは強いです。

検索すると、あまり評判が良くないRE-11ですが、確かに横グリップはネオバ等と比較すると弱いのかもしれませんが個人的には満足ですし、あの縦グリの強さは安心感たっぷりです。
RE-11Aだとなおさらですね。

Sタイヤで8k、10kって結構グニャグニャじゃありません?
でも、どんなタイヤを履こうが、タイヤの銘柄以上に最初は荷重が把握しやすい柔らかい足が練習には良いんでしょうね♪

DRB,サイドウォールは固いですね。
ドアンダーは覚悟しています。
我慢の走りで、正直走りを楽しめるとは思っていません、マイペースとはいえ回りはハイグリラジアルやSタイヤを装着する車が多いでしょうし、、。

タイムは嫌でも気になりますが、ラインを覚えること、そしてシフトミスせずに1周集中力を切らさず本気走行ができることを目標にしようかなぁと。

後期型のH18年車の一部にリコールが出ています。
マスターバックの不具合とやらで。

ブレーキは、踏むたびに遊びが変化したり、数回踏みなおさないと効かなかったりします。
今でこそ、サーキットに行こうとも思えるレベルまで良くなりましたが、エア抜き前は、正直あまりに効かなすぎて危険でした。
パッドの当たりの問題ではないようなので、やはりマスターシリンダでしょうか(?_?)

私は絶対的なサーキット経験が少ないですから、今すぐ対等に走れるレベルまで持っていくのは難しいと思いますが、1周走りきるまでバックミラーから消えないくらいにはなりたいですね!


今年、一緒に走れることを心より願っています!笑


2013年7月9日 23:05
中古の01Rなら貸しましょうか?(笑)

この車では初のハイグリタイヤですが中々イイですね!(^^)!

久々走ったS人峠、F吹峠も中々面白かったです!!
でもあまり鳴かないので限界が分からない面もあります^^;

意外にDRBでもサーキットはダメそうですかね(^-^;)
今のタイヤでもこのニューマシンでCL1のタイムを上回れればDC5はすごいってことになります。
ある意味今のタイヤでチャレンジもイイかもしれません(笑)

私も今度の走行会までタイヤがもてば、もしかしたらこのタイヤで行こうと思います☆

楽しんで来て下さい(^^)/

コメントへの返答
2013年7月9日 23:21
お、マジすか??4本ありますか?(マジ談)
盛岡までお借りに取りに行っちゃいますよ(笑


O1RはRE-11より食うという話が多いですからねぇ、

DRB、お山遊びやドライブには特に不満はありませんが、サーキットは…
ハイグリラジアルの感覚でブレーキングして、突っ込む可能性が高い。。
得意のシフトミスしたときに、ハイグリなら止まってくれるはずが…という自体に陥るでしょう。。





走行会は10月ですからねぇ、
そのときは一緒に走りましょう!
宮城のホンダ乗りも何人か一緒に参加できれば良いかなぁと思っています。
2013年7月9日 23:14
先日の夜はお疲れ様でした。
無理せず走ろうと言いつつも…ガチ攻めする気マンマンですよねクニさんww
先日DRBでバッグミラーから消されて大変ショックでございますorz

とにかく月曜日が楽しみです^^
コメントへの返答
2013年7月9日 23:27
お疲れ様でした^^

最後の家の鍵事件?には、焦りました(汗

俺みたいな人、タイヤがなんであろうと、ブレーキが不安だろうと、何週か走って去年走ったことを思い出してくれば、無言無心で攻めてしまうんですよドライなら。
少しでもウェットだったら、ビビりまくって、ドライブ運転になりますw

DRBで行ったとして、実際のところ20秒台で回れれば良いかなーと思っています。
俺みたいなブレーキで頑張りまくる人は、タイヤ(特に縦グリ)の性能に左右されやすかったりしますから多分。

月曜日、雲行きは微妙ですが、ドライでいきたいですね。
降水確率40%、前日の日曜日は雨。。


山でもサーキットでも、バックミラーばっかり気にしてるから、へんてこな走りしかできないんだよなぁ俺。
俺も無意識に他車をバックミラーから消すことばかり考えてる、特に山では、、。
2013年7月15日 14:42
215/45/R17の3分山ウンコタイヤならここに…w
インテかっこいいですねぇ~~

僕も車高下げたいけど、腹こするとかいろいろリスクあるからちょっと…
コメントへの返答
2013年7月15日 22:06
勢いで新品買ってしまいましたw
勢い余って縁石を越えて外にタイヤを脱輪しましたww

相当アライメント狂いました。。

車高下げることでのデメリットは多いですからねぇ…

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation