• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月24日

シビック入院

シビック入院 タイトル画像は200系マジェスタ。
実は、こないだすごくカッコイイVIP仕様の200系マジェスタを見た。
ノーマル車でも、なかなか見かけない。
正直、後から見ると大きなカローラアクシオって感じで微妙に思っていましたが、とても存在感ありました。
久々に、長らく目で追ってしまった。



そして、話は打って変わって、下記の写真をご覧下さい。
シビックの屋根らへんに映る怪しい丸い光
あからさまにウインカー等のライトが何らかの理由で反射して、このように映ったものだと思いますが(笑


地元に住んでいた頃、実家の駐車場にて買って間もないアコードの写真を一人で撮ったら、アコードのボディに全然知らない人の顔と反射して映っている雲?が人間の顔そっくりに映って、半ば本気で心霊写真検証します的なところに送ってコメントをもらったことも。
あれ、その写真、実家においてある携帯にまだあったかな。

思えば、学生時代、心霊スポット巡りとかやりました。
いつだか札幌某所に行った帰路、非常に危険な目に遭って、それ以降パッタリと辞めましたが。
あの頃は、免許を取得して車の運転に慣れてきて、一緒に夜遊びをする友達もたくさんいて、学生時代は友達と一緒に夜な夜な車で走り回るだけで、ワクワクしてすごく楽しかったな~。
街よりも、海やら山やら、なんか危ない場所ばかり行っていたような。
でも、様々な理由で、そのような楽しい時期も意外と長続きはしなかった。
もうちょっと遊びたかったな。
しかし、今でも、札幌という街は適当にドライブするだけでも、すごく楽しい街だと思う。地元だから飽き飽きしてもおかしくないのに、飽きなかったのはなぜだろう。


で、シビックは入院中。
ミッションOH等。

一応、仕上がり28日予定。

・マシンガンシフトやめます。
・リアにもきちんとしたタイヤを履きます。(実は、先日のマイペ、右リアからちょっとエア漏れしていて温感エア1.4~1.6で走っていたり。。入れても数周走るとすぐ抜けて、なぜか1.5くらいからはなかなか抜けない。)
虫ゴムかタイヤのヒビ割れ部分からのエア漏れだと思います。
まあ、そんなんでタイムがどうとか言っているんだから、相当なバカ者でございます。
昨年、11月あたりもワイヤーの模様浮き出ている状態のタイヤ走っていたこともそう。
要は、走り云々の前に、もうちょっと安全というか、タイヤなんて特に路面と接する唯一の部品なんだから、もっと気を使うようにしなければ。
さらには実際、原付ヘルに3点ベルトも、危ないといえば危ないんだけどねぇ。
わかってはいるんだけど、メット新調するにも4点導入するにもお金がかかる。
そのお金があるなら、別なことに…。
決して安全を軽視しているわけではないんだけど。

速く走れる仕様よりも、まずは安全に安心して走れる状態を作ることが先決ですね。




とにかく車を預けて、ヤマトで冷麺祭りやっていたので冷麺と肉を食べてきました。
岩手は、道路も空いていて、ホント走りやすいですね。
いいところだ。
仙台も決して悪いところではないが。


代車はフィット。






ハイランドでの悩み。


ヘアピンは2速固定として、ハイランドで2速か3速で迷う人も多いコーナー(4コーナー、ハイポイント、テクニカルの2つ目)をどうしようかと思っています。
今のところ、全て2速で行っています。
EK9でノーマルエンジンで純正ギア比(ファナル4.4)だと、どうなんでしょう。上りのコーナーなんかでVTEC外れると、結構つらいとは思うんですが…今度、今まで2速に落としていた場所を3速のまま走ってみようとは思っていますが。


次にブレーキングに関して。
ハイランドで私の車に同乗したことのある人のほとんどは、ブレーキが弱いと感じているようです。
正直、なんで自分のブレーキはガツンとこないのだろうと不思議です。
メタル系だとちょっと踏んだだけでドカン!と効きますから、パッドのせいもあるにはあるんでしょうけど、それだけではなく、そもそもの踏み方や踏む力の違いであることは言うまでもありません。
ガツンと蹴るように踏むとキャリパー逝くのではないかとビビって、あまりそのようにやっていない(もいかしたらやろうと思ってもやれないのかも)のも事実です。

かつて走行会で高回転主義さん、ノラさん、すずぴーさんの横に同乗させて頂いたとき、明らかに自分よりもブレーキが強かったです。間違いなく3人とも。
助手席に乗っているからそう感じる…というような小さな差ではありません。

私は、減速・荷重移動はいい加減、なんとなくなスピードコントロールだけで攻めているようなもんです。
唯一の強みは、FFであれば、進入でケツが出ようが、コーナーリング中にケツが出ようが、よほどじゃない限り押さえ込める自信がある、ただそれだけ。
FRだと雪ドリで、卍と定常円と、L字で角度の浅いドリフトをやるのが精一杯な状態ですが、FFなら。


私は、ホームストレートは70mから、シケイン前は50~60m、最終コーナー前は横切る白い白線を過ぎて外側に縁石のちょっと前くらいからブレーキを踏んでいます。
テクニカル一つ目左は、進入は若干、外からえぐるようにして、コーナーがはじまってから内側の縁石目掛けて、わざとアンダーを出すようにちょっとハンドルを切りながら強めのブレーキング。
それでブレーキが間に合わないことは無いので、減速はできていることになり、しっかりブレーキは踏めているはずなんだけど、自身も同乗者も感じるブレーキの甘さ…おかしいな(?_?)

一番、色々な車に急に追いつくのはシケイン前のブレーキからハイポイントまで。
逆に一番、色々な車にベタリとつかれるのは最終コーナー。
どうも最終コーナーのラインが上手くとれない。締めが甘いというか、下手くそな証拠です。




結局、お盆付近のフェリー予約してないや。
日によっては満席で、既に1日中空き無し。。
シビック帰省は夢で終わっちゃうかなー
シビックで故郷 北海道を駆け抜けたいが、津軽海峡を車で越えるにはフェリーしかないのが難点。
青函トンネルを車で自由に走れたら最高なんだけどな~(@_@


さて、シビック退院したら、時間みて4Aでも走りに行こう♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/24 21:28:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年6月24日 22:17
初めまして。

今日、青いお店に行ったら、リフトにシビック上がってましたよ~。

完成が楽しみでね。
コメントへの返答
2014年6月24日 23:00
初めまして。

先月の走行会で、最後のほうで、お声かけいただきありがとうございました。

早速シビックの作業しておりましたか~!完成が待ち遠しいですッ♪
本格的に夏がやってきますが、シビックと一緒に暑くなるほど熱い走りでいきますよ~!
2014年6月24日 23:20
同じく学生時代、あちこち巡りました(笑)
秋田にもいろいろとスポットがあったので^m^
ただ夜走るだけで楽しかったあの頃が懐かしいです!
今はつまらない大人になってしまいました(苦笑)

この写真、どこにどう反射すればこうなるんでしょうね?
不思議です

アコードの写真、もしあったら是非アップして下さいね(^o^)丿
コメントへの返答
2014年6月25日 9:00
なにもかもが刺激的でしたね!!
地元に帰って時間があって人が集まっても、あのときのような遊びは今や体力的に難しそうです。

心から楽しめて刺激もある遊びって20代も後半になると全然無いですね(@_@)

雨は降ってませんでしたが、何らかの理由でカメラについてしまった滴が
後ろに停まっている友人車のウィンカーに反射したと思っていますが、霊的なものではないことにするこじつけかしら…(*_*)

アコードのときは、買ったばかりというのもあり、青ざめました。
実家に帰省して当時の携帯があって写真もあれば載せますよ♪
2014年6月25日 0:34
サベルトの4点いりますか?最近サーキット行けずにただの飾りなので…そんなわたしもアコード降りるか否かの岐路に立たされています。降りようと思うとこいつ、今までにないくらいのいい音だすんですよ。まったく困ったものです(笑)
コメントへの返答
2014年6月25日 9:10
マジですか!!是非とも欲しいです!!
シビック入院の影響で貧乏中ですが、来月給料日(15日)以降であれば、お値段によっては喜んで買います。

個人的には、K20AやB16B よりも良い音と感じます。
H22Aは、隠れた名機そのものですよホント。
レあのエンジン自体から湧き出るようなドラマチックなトルク感からのレブ7400までの吹け上がりは、NA最終名機K20Aよりも断然勝ります。
2014年6月26日 9:27
4点着けるならアイボルト等が必要かと思います。

腰ベルト右用アイボルト(ネジ部約38ミリのセミロング)

腰ベルト左はシートレールと共締めにするならサベルトのL型ステー

各1点づつ余ってますので差し上げます。

レフィルにクルマがまだあるなら届けておきますけどいりますか?
コメントへの返答
2014年6月26日 10:21
オォ!!余っているとは、さらに頂けるとは感無量です\(◎o◎)/
レフィルには28日昼過ぎまで入庫予定です、お手透きな時間ございましたら、届けて頂けると幸いです。

四点入れれば、ヘアピンでクラッチふみっぱや、強いGかかった状態だとクラッチ踏めなくてシフト操作ができないななどから解消されるような気がします(^○^)

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation