• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月02日

sugo走行会

sugo走行会 先日、SUGOの走行会に参加してきました。
タイトル写真は、主催のレフィルスピードさんのブログより(勝手にスミマセン;)
麻婆NASさん、shiroさんと共に宮城より参加しました。
岩手および青森から参加の高回転主義さん、@1098さん、スプニストさん、ミウひろさんともお話ができて本当によかったです。
同じ東北とはいえ、そんな頻繁にお会いできるわけでも、走りにいけるわけでもありませんから、このような走行会は、久しぶりに再会する機会という意味でも、参加する意味はありますね♪


青いお店の走行会は、特にレースとかではなくフリー走行2時間なのですが、今回でいえば参加車45台中35台くらいがホンダ車です。
クリアラップは1周くらいしか取れませんでしたが、せっかく台数多めのフリー走行なのだから、そもそもベストタイム狙い云々ではなく、仲の良い参加者同士で一緒に走ったり、参加者でも知らぬ人へ勝手にバトルをしかけたり、他車を上手くパスできるように慣れていく というのが良いのです。

と、いうことで、ベストは更新できませんでした。
3月のハウマッチに引き続き、1分43秒でした。

目標タイムはありますが、これからの暑い季節がやってきますし、挑めるのは11月からでしょうか。


SUGOは、いかに無駄なブレーキをなくすかだと思っています。
2つ目のSPコーナーや最終コーナーは、ノーブレーキ。
4コーナーやレインボーはクリップを奥目にもっていくよう意識したり。
頭ではわかっていても、未だに峠オンリーの自称走り屋時代の癖が抜けないのか、すぐにインについてしまい、コーナー出口ではドアンダー状態か、速度がかなり落ちてしまっている状態になっていることが結構あります。

ケツを出しても、ケツのグリップが戻る同時に頭が振られてアンダーになる現象にも見舞われ、お店にも相談してみましたが、車側の対処としては、リアの減衰を上げる、リアのキャンバーを立てる、リアホイールをもう少し出すか。
確かに前後同オフセットで走っていた昨年のほうが、ケツのグリップが戻ると同時に頭がフレてアンダーというのは少なかったような。

色々試行錯誤して、でもあまりお金をかけずに、走りやすいセットを見つけていきたいです。
ケツを大きく振るのは魅せるときだけとして、速さ目的のときはゼロカウンター走法で、アクセル全開度を今まで以上に上げていきたいです。
スパっと車をコーナー出口に向けて、アクセル全開で駆け抜ける。

SUGOでいえば、今の仕様で1分43秒より劇的に速くなることは難しいのかもしれないけど、速く走れるカギはまだ残っていそうです。
走り方とリアのホイール、アライメント、減衰、レート。
とにかく今回走ってみて、いつも以上に「FFはリアも重要」感じました。

気がかりなのは、左前のショックが抜けている気がすること。
左前だけアッパーアームをガンガン打つんですよねー
勝手1年以内だから保証はあるけどメンドクサ(@_@;



青いお店の次回の走行会は、青森スピードパークのようですが、片道370km程の大移動ですが、休みや体調と相談して、参加できれば参加したいと思っています。
でも、アスパも右回りかー、左タイヤばかり減る。
ハイランドは左周りで、どちらかというと右タイヤのほうが減りましたので、SUGOとハイランドを交互に走っていたらバランスよかったのになー

いつまで宮城にいられるのかわかりませんが、いるうちにハイランド復活という可能性は…、あまり期待しちゃいけないか(;_;)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/03 23:42:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 13:30
こんにちは。
先日はお疲れ様でした。

kuniさんの後ろ走りましたが、見とれてしまいました。レインボーでのドリフト、最終コーナーの鬼突っ込み。あの進入大丈夫?と、見ててこっちが恐くなってしまいました。
いやー本当に凄いです。感心しました。

一度、佐々木プロに同乗してもらえば、さらにタイムアップするのではないでしょうか。

次回、青森は遠くて大変かと思いますが、お会いできるのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年5月6日 14:25
こんにちは。
お疲れ様でした!

自分では「いける!」と思って突っ込んでいますが、何かあってからでは遅いので、レーシングスーツやレーシングシューズ、最低でもフルフェイスのヘルメットくらいだけは、そろそろ用意しようと考えるようになりました(苦笑

佐々木プロに同乗運転御願いすれば良かったと今になって思っていました;笑
SUGOもまだ3回しか走っていないので、やはりイメージが掴めないコーナーもあります、意外と1コーナーの進入とか。
そういったところを、プロの運転を体験することで、一気に悩みがクリアになるかもしれませんしね。
せっかく同乗の機会だったのに、勿体無いことしました(@_@;

青森参加となれば、アコードでの自称峠の走り屋時代を思い出して、もっともっとアグレッシブな走りをしたいと思います!
私も、青い店は勿論、またサーキットでお会いできることを楽しみにしています!
2015年5月4日 20:01
どうもお疲れさまでした!


まあ距離の話をすれば、おあいこだと思うのでぜひ青森来てください!


久しぶりに後ろから見てました。kuniさんの走りを真似しようとは(したくてもできない)思いませんが、同じ車で、そこまで中身も違わないのにあそこまでやれるってのはとても関心してます。そしてすごく刺激になります。

ぜひ次も走りましょう!
コメントへの返答
2015年5月6日 15:19
お疲れ様でした!
あれから丁度1週間経ったんですねぇ、いやGWはあっという間でした笑

アスパに関しては、悪い話を聞かなくて、皆さん「面白い!」と言うので、ぜひぜひ、距離に関してはそれこそあおいことして、参加したいですねぇ!!
峠みたいな楽しいという話なので、盛岡在住時代まで峠オンリーだった身としては、ワクワクなんですよねー♪

ハイランドやSUGOというと、車のおうもドンガラ、クロスギア、テンパチの車両はたくさん見かけましたが、軽量化なし、エンジン、ギア比ノーマルで、どこまでいけるかというのも楽しい思いますからね、カリカリにイジらなくてもシビックは乗ってて楽しいです!

次回も宜しく御願いします!
2015年5月4日 21:03
こんばんは!

移動時間、移動距離の話しになれば、私にかなう人は居ないのではないかと自負しております(^^)

宮城に行くにも、青森に行くにも時間も距離も
ほぼ同じですから(笑

高速乗るまでの約2時間が余計なんですよね(>_<)

その時間と距離を乗り越えて、クニさんも青森スピードパーク、どうですか!

とは言いましても、次回は自分も確実に1泊するでしょう………orz
コメントへの返答
2015年5月6日 18:08
こんばんは!

やはり沿岸から向かうには、どこも遠いですよね(@_@;
それでも、早起き出発&自走&日帰りでサーキットに向かう高回転主義さんの姿勢には頭が上がりません!
私もそれを見習い、青森に行きたいと思います。

仕事あっての趣味ですから、仕事に体調面で支障のないようにしなければなりませんが…
アスパが岩手県内にあったら丁度良いんだけどなーっと思ってしまいます。

アスパ行った際には、過激なオーバーステアで振り回しますよ~!
ぜひご同乗ください笑
2015年5月5日 8:26
おはようございます。

先日はありがとうございました。

先ほど北海道より帰ってまいりました。やっぱりイイですね北海道。

もちろん、十数年ぶりに手稲山にも行ってきましたよ。道はずいぶんと荒れていましたが、峠道を懐かしみながら流してきました。途中の橋の辺りはずいぶん変わったんですね。

あの峠道が実家のウラならばそりゃ走りも磨かれますね。やっぱり道産子にはかないません。

アスパは白老カーランドのようなミニサーキットです。楽しめると思いますし、kuniさんなら激速なタイム刻むのが目に浮かびます。

体調や仕事の都合があると思いますが、ぜひまたご一緒したいです。
またお会いできるのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年5月6日 18:12
こんばんは!

こちらこそありがとうございました。

北海道より戻られましたか!
私もまとまった休みが取れれば、またシビックで地元に帰省したいです♪
手稲山に行きましたか!
そうですねぇ、1098さんが札幌に住んでいた頃は、まだあの新しい手稲橋ができていなかったんですね。
古い橋だったころの直角カーブはなくなってしまいましたが、あの新しい橋は夜になると夜景目的の車が結構来ますよ♪

免許取ってすぐから、実家の車でも行ってましたからね、私の走りの根源は手稲山にあります!これはゆるぎないです。

アスパでも皆様の予想を裏切らない走りを展開したいと思います!
遠いですが、楽しいと評判なので、峠から始めた私としては走らないわけにはいきませんね。

私も楽しみにしています!

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation