• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

初めての青森スピードパーク!

初めての青森スピードパーク! (レフィルスピード様ブログ掲載写真より)


10月11日は、走行会に参加してきました。
去年の同時期も参加しようと申し込み、前泊するためにホテルも予約していたのですが、急性腸炎?でキャンセルを余儀なくされ不参加。
青森スピードパークは、今回が初めての走行となりました。

ウォームアップ走行で、コースを1周…なんだこのコースは!!先が見えないじゃないか!
ブラインドコーナーばかり、逆バンクありの、…スリリングなコースでした。
SUGOでもハイランドでも恐怖という恐怖を感じたことはないのですが、もしかしたらサーキットでは初めて恐怖というものを感じたかもしれません。
あとは、峠とはやっぱり違うんだけども、峠っぽいイメージ?空気?は漂っており、かつて夢中で連日連夜お山を走っていた時代を思い出しました。
恐怖と楽しさは紙一重です。個人的には、気に入りました青森スピードパーク!
3~4年ほど前、地元の北海道に帰省した際に、友人らと走りに行った白老カーランドの雰囲気に似ていますね。
楽しかったです。参加してよかったです。
キャンバーが足りないのか、6.5Jに205サイズがよくないのか、タイヤの外側がガンガン削れました。
思い返せば、6.5Jに195で走ってた頃は、走り方同じでもそんなことなかったので、やっぱり6.5Jだと205じゃなくて195のほうが良いんかな~。



青森スピードパーク初走行のタイムはドライ路面で1分17秒2でした。


同じような気温でドライであれば、個人的には16秒台は確実出せる自信があります。
今回が初走行だったというのに加えて、3速のシンクロが逝きかけていて、2速→3速は一呼吸置いてからのシフトアップをしないとガリガリ!とギア鳴りしまくりで、その一呼吸のロスは大きかったと思います。
ミッション直して、今回走ったイメージを忘れなければ、15秒台後半までならいける絶対に。
必ず出せる。
あっそう、だからなんだ!という話ですが、ミッション云々の問題も大きいですが、走行ライン、ブレーキポイント共に、掴みきれませんでした。
目印になるものもなくて、きっと何度も何度も走りこまないとしっくりこないと思います。
とても攻略の難しい、逆にいえば走り甲斐のあるコースだと強く感じました。

パワー差が出やすいコースなのか否かはよくわかりませんが、個人的にはSUGOやハイランドよりは確実に、S2000、DC5、FD2らに置き去りにされることなく、重量差とパワー差が上手い具合に相殺されて、EK9でもそれらの車種と対等に走れるコースなのかなとも思いました。


自宅から青森スピードパークまでは、距離にして約360km程、離れています。時間的にも、金銭的にも、気軽に行ける距離ではありません。
飛ばし気味に走ったら仙台泉IC~青森中央ICまでは、ガソリン満タンすべて使い切ります。
行くときに仙台でハイオク満タン!サーキット走行前にハイオク満タン!帰る前に青森でハイオク満タン!
5000円を超える高速代、1万8千円程の走行会参加料、前泊ホテル代8千円程。

ん~、これにオイル代も含めると約6~7万円かかります。。

タイムばかり気にしても仕方ないのですが、走行会等行けるような機会があれば、今度はミッションも直し、言い訳できない状態にして、全力で走り、まずは16秒台を目指します♪


青森まで行って良かったです。
午前中は、コースに慣れてくると同時に、無性にバトルしたくなり、譲られてないのに隙間が開いた瞬間インを刺したり、抜けないからといってテールトゥノーズを繰り返したりと、ワイワイ走行会にふさわしくないドライビングもしてしまいました。
レースではなく、みんなでワイワイ走るというのが趣旨の走行会です。
自分みたいな素人が、抜きづらいであろうこのコースで無理に抜きにかかれば、危険そのものです。
すみません、ここは本当に反省しなければなりません。もし、嫌な思いをした、イラっとした、恐い思いをした、などの方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ございませんでした。





欲を言えば、ガソリンの減ってきた午後もドライで走りたかったですが、午後はウェット。
ウェット路面もオーバーステアを容易に誘発させることができて楽しかったです。
ただでさえスリリングなコース、ウェットでさらにスリリングになります。雪道を走っているような気持ちでケツを出しつつも攻め込みました、ウェット路面のタイムは1分21秒でした。
ウェット路面のタイム目標はありません、楽しく振り回しつつも、それなりの速さでは走る、それだけで良い、十分楽しいです。
オールドライ路面に越したことはないですが、ドライも走れてウェットも走れて、一石二鳥でした!よかったです!


参加してよかったです。
ジャンケン大会で、一番最初に勝ち上がり、無限さんのタオル、キーホルダー等の景品も貰いました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/10/13 20:19:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年10月13日 20:47
ほんとに遠いところお疲れさまでした!

去年の走行会の時も、きっとkuniさんならここでも…って話をしてたんです。そしたらまんまとやってくれましたね!ぶっちぎりのタイムと鳴りっぱなしのスキール音、そしてそのタイムはさすがとしか言いようがないです。

遠いでしょうけどまた来てください!
コメントへの返答
2015年10月17日 8:29
お疲れ様でした。
いや~さすがに帰路は疲れました、仙台遠い(@_@;)
でも楽しかったです!また参加したいですね♪
序盤の右下りコーナーは、暴れる車体を押さえ込むのに神経使いますし、sugo 等の大きなサーキットも良いですが、アスパみたいな小さめのサーキットでも十二分に楽しめますね♪

これからも期待を裏切らないタイム、挙動をお見せすることができればと思います( ´∀`)
2015年10月13日 22:31
こんばんは♪

お疲れさまでした!

初めて走ったコースで1分17秒2は速いですね。
私は2回走ってますがとても17秒台では走れません(^^;
コメントへの返答
2015年10月17日 8:33
おはようございます。

いや~、なかなか難しいコースでした。
ブラインドコーナーに逆バンク、ホイールベースも比較的長く安定性あるEK9でも、挙動を乱しまくりでした。

ありがとうございます。でも、15秒台後半までは行けそうな気がします。なかなか走る機会は少なそうですが、挑戦したいですね♪
2015年10月14日 20:43
宮城からの遠征、お疲れ様でした。
やはりあなたは期待を裏切らない人ですね。楽しませていただきました。来年また走る機会があれば必ずやkuniさんのケツを突っつきたいと思います。
コメントへの返答
2015年10月17日 8:39
どうもお疲れ様てました。
いや~帰路仙台までは本当に疲れました笑

そう行っていただけると嬉しいですo(^o^)o
最終コーナーでのケツ出しは、オフィシャルの方に目をつけられてたようですが…あればドリフトじゃなくてオーバーステアですよ(~▽~@)♪♪♪笑

望むところです。手稲出身の名にかけて、負けられません!楽しく激しくいきましょう( ´∀`)


プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation