• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月01日

年明け初投稿(アコード近況、新型スイスポ試乗、カートを始めました等)

年明け初投稿(アコード近況、新型スイスポ試乗、カートを始めました等) 年明け初投稿です。
明日から新年度ですね、1年間あっという間でした。
この1年間様々な不運に見舞われましたが、運が悪くも現状とりあえず仕事して生きているだけでも幸せな方なんでしょう。

年明けの出来事。

①アコード、ボンネットにガッツリと鍵らしきもので傷つけられる。
・以前から、車の周りにゴミが散乱していたり、酒に酔っていると思われる学生?が私のアコードに寄りかかって駐車場で立ち話しながら酒飲んでいたり(朝に缶ビールの空き缶がいくつか散乱)、夜中に仕事から帰ってくると女の子一人で真っ暗な駐車場に座り込んでスマホをいじっていたり…(恐)
とりあえず引っ越さないとダメだと思う(笑)
道路がすごく狭くて、郵便局の赤い軽ワゴンとか宅急便のトラックとか、私の駐車場に停めたまま周辺のアパートに配達に行くことが多く、運が悪いと帰ってきてもしばらく車を停められないという。
とにかく、道が狭くて狭くて…だからまあ仕方ないといえば仕方ないんですけどね。
道産子(札幌)の私からしたら、仙台は幹線道路以外は、どこもかくしくも信じられないほど道路が狭い、渋滞が酷い、骨格となる幹線道路も少ない。
でも、北海道が特殊であり、日本全体で見た際に仙台の道路事情が目立って酷いかと言われれば、決してそうではないと思うし、正直もっともっと酷い都市もあるんだと思います。
仙台も場所選びさえ間違えなければ住みやすい場所もあると思うんです。
だからこそ転勤が無くて仙台エリアで引っ越しをするとしたら、物件選びの前に、まず引越し先エリア選びを慎重に行いたいですね。



②新型スイフトスポーツ(ZC33S)に試乗した。
6MTの黒い新型スイスポを試乗しました。

●気に入った点
・乗ってすぐわかる有り余る低中速トルク
・3名乗車でもわかる車の軽さ
・3ナンバーですが、全体的にコンパクトで視界性や見切り性が良くて運転しやすい
・予想以上に乗り心地がよく、静粛性も高い
・ステアリングフィールの自然さ、ステアリングの重さも適正、嫌な感じや癖が無い

●良くないと思った点
・シフトフィーリング(ホンダ車と比較するのが酷なのか…
・アクセルレスポンス
・カックンブレーキ
・ギア比&回転落ち(1速と2速が離れる&回転落ちが遅く、K20A搭載車からの乗り換えだとモッサリ感は否めない)
・私のペダル操作がガニ股なのが原因ですが、クラッチを踏む際、一緒にフットレストも踏んでしまいがちであること

●総評
この車は買いです。これで車両本体価格が200万未満とは驚きです。
試乗で良くないと思った点も、ほとんどが慣れれば特に問題でもなくなるでしょう。
どうしても気になるなら、スロットルコントローラとか社外ECUとかシフトカラーとか、改善できるパーツは既に発売されています。
豊かな低中速トルクとクルコンで、車での札幌帰省もラクそうですね。

走りでいえば、ECUとLSDの導入が、まず一番体感できるチューニングみたいですね。
スイスポを手にするときが来たとしたら当然それらのパーツも導入したいですが、個人的に必ず欲しいパーツはVSCC(EPS完全OFF)です。
横滑り防止装置?
そんなものいらないのです。
最近の電子制御は優秀?
いやでも私にはいらないのです。
それは私の運転自体が横滑り誘発装置…いや、横滑り防止装置なのです。
実際のところ、そんな偉そうなこといえるテクニックは持っていませんが、自分で自由に操りたいですよね。

したがって、VSCC、LSDの2つのパーツだけは早々に入れたいです。
足に関してもCL7のMONOFLEXがありますから、下取りキャンペーンを利用して、安価にスイスポ用車高調が手にできるかもしれません。

サーキットに走りに行く回数も年々減っていますから、逆にそれ以上のチューニングは必要ないでしょう。
ECU書き換えも魅力的ですが。。(ターボだからパワーもグン上がるんでしょうけど、クルコンの速度を高く設定できるというのが、やっぱり札幌帰省等々に重宝)
あとは走ることが楽しくて楽しくて我慢できずにサーキット行くようになったら、そのとき自分の財布と相談して決めれば良いのです。

買うとなると、新車or未使用車になるかと思いますので、一通り自分好みの仕様にしてしまえば、そんなすぐすぐあっちらこっちら壊れることはないでしょうから、お金はかかりませんね。
新車の良いところは、言うまでもなく全部の部品が新品であるということです!
新車買いだと、現在は納車待ち4ヶ月が平均らしく、急な転勤のある私にとっては、躊躇してしまいます。。
転勤に怯えていると意外とないものですが、ちょっと安心し出すと突然あるんですよね~。
車の所有が不可能に近い首都圏転勤になったら、両親兄弟いろいろと体調や病状が思わしくないし、ここは潔く退職して故郷の札幌さ帰れば良いんですけどね。



③最近、カートに行きだした。
年明けから、友人に誘われアトムサーキットに行きました。
カートデビューです!



1回目34秒7、2回目34秒0、3回目33秒4(アトム、Aライ取得)、4回目(昨日)33秒5
個体差はあるんでしょうけど、基本的に腕(テクニック)だけで勝負できることに魅力を感じています。
あとは筋トレになります(笑)
1週間くらい筋肉痛に悩まされる…非力すぎるのか、または私のドライビングが力入りすぎなのかもしれません。。
次回から会員になろうかと思います。


実車となると、どうしても注ぎ込めるお金に左右される部分は大きくなってしまいます。
勿論、お金だけ注ぎ込めても、きちんとしたセッティングをなくして速く楽しく走れませんし、さらにはそのポテンシャルを引き出すだけの腕が必要でしょう。
あとは、金額にもよりますが、お金を注ぎ込めるということは社会的に成功している証でもあると思います。

まあお金の話とは関係ないですが、個人的には以前乗っていたEK9、走行距離は17万kmでしたが、正直まだまだ乗りたかったのです!
あれは、エンジンもギア比もノーマルでしたが、チューニング的に格上の車にもついていけたのにはワクワクしました!自分のドライビングにピッタリな車だったのかもしれませんし、多くの人から未だ指示され続ける理由もわかります。
それ以前にB型エンジンをブン回してSUGOを走れるということ自体がもう既に快感でしたが。エンジンノーマルだけではなくてギア比もノーマルでしたから、どうしても最終コーナーだけはかったるかったけど、3速で途中まで引っ張る…あのエンジンが頑張って頑張って…エンジンばっかり回り留まって速度が上がらない感。
それゆえ、2016年5月、交差点右直事故で一発廃車にしてしまったことは本当に悔しいですね。(以前は時差式信号で片方にか右折レーンが無いにも関わらず、双方向右折可能という危険交差点でした。しかし、同交差点で事故が多かったのか、つい最近になって、時差式が廃止され、右折レーンができ、信号に矢印が追加されました)



④岩手時代の友達と約3年半ぶりの再会
その友人、S2000に乗っていましたが、最近CU2アコードタイプSに乗り換えたとのことでした。





⑤職場の新人さんがBMWに乗っていました。
郡山出張時、ちょっとだけ運転させていただきました。
直進性がすごい…ズバっと真っ直ぐ走る。
320iです。









全然、車とは無関係な話になりますが、プロ野球が開幕しました。
母が大洋ホエールズを好きだったとの影響から、私も小学生の頃からベイスターズファンです。
鈴木尚典選手が好きでした。
今だと、若手投手の京山選手と昨年首位打者の内野手の宮﨑選手に注目です。
でも、ベイスターズの試合は一度も観に行ったことがありません(笑)

地元に住んでいた頃、札幌ドームへファイターズの試合は観に行きました。
丁度、ダルビッシュ有投手が先発で、生まれて初めて観に行った野球が日本のエース級でしたから、腕を振る速さよりも球の方が速いというか…糸を引くようなストレートに驚いたものです。
電光掲示板に155kmくらい出てた記憶が。
パリーグでは、やっぱりファイターズが一番好きですかね。
清宮選手で話題ですが、今年は横尾選手のブレイクと近藤選手の打棒、中田選手の復活に期待です。
大谷選手、増井選手、大野選手が抜け、戦力的には厳しいかと思いますが、なんとか頑張って欲しいです。
あとは、新球場が北広島市になってしまったのが、残念です。
ぜひ手稲に…いや…真駒内(地下鉄の駅があります)も候補だっただけに、球場へのアクセスも考えて札幌市内にして欲しかったのですね。
というか、札幌ドームのままが一番良いんですけどね。使用料の問題や人工芝の固さ?の問題がなければ。

そして高校野球は選抜甲子園!正直、大阪桐蔭の一強かな~という感じですね。
駒苫は負けてしまったし、岩手に3年程住んでいた身として、ここは花巻東に頑張って欲しいです。
駒苫といえば、私が丁度高校3年生だった2004年夏、白河の関を飛び越え北海道勢としては初優勝したんですよね~。当時、部活は何もしてなかったですから、自分と同じ高校生が夏の甲子園優勝とは、本当に驚いたものです。

あのときの熱狂ぶりはすごかった。
2005年も夏優勝で二連覇、2006年は決勝でエース斎藤祐樹投手(現ファイターズ)がエースとして君臨していた早稲田実業に敗れ、準優勝でしたね。
05年~06年は、マー君という絶対的エースがいましたが、初優勝した04年はいなかった。
絶対的なエースはいないにも関わらず、勝ち進んだという点がまたすごい。
04年当時、確か授業中断して、テレビだかラジオで野球中継に集中していたような(笑)
選手の皆さんも、マー君こそ関西出身でしたが、基本的に道産子が多くて嬉しかった記憶が。

一昨年の夏は、北海高校が準優勝しました。
藤平投手(現イーグルス)、寺島投手(現スワローズ)と並ぶ高校BIG3の一人、決勝は作新学院の最速152kmエース今井投手(現ライオンズ)が注目の的で、結果的に作新が優勝しましたが、北海の大西投手の力投が光りました。準優勝でも、ものすごいことだと思います。

次、北海道勢が優勝するのはいつでしょう。
04年まで一度も無かったのですから、もしかしたら私が生きている間に一度も無いのかもしれません。
それだけに04~06年の甲子園は、テレビ中継での観戦でしたが、本当に観れて良かった。
思い出物です。


なんかバッティングセンター行きたくなってきた。
ごくごく稀に中山イオン近くのバッセンに行きます。
何年間か一度も行ってなくて、全然打てなくなっていました(笑)
打てないから、恥ずかしいし、お金もったいないし、本当に行く気にならないと行かないという…。
思えば一昨年、仙台港のバッセンへ打ちに行ったら、自打球(股間)をやってしまい、悶絶級の痛さでした(汗
右打席での出来事でしたが、左打席でも打てるところでしたので、とりあえず左に変更して、右手一本で最後まで打ち切りました。
なぜすぐ辞めなかったのか?自打球(股間)に気づいた方が2人いて恥ずかしくて意地を張ってしまいました…。
バッセンのストラックアウトの球速表示がどれだけ正確なのかわかりませんが、学生時代は地元で112kmまで出ました~。コントロールも安定していてパーフェクトも達成しました♪
しかし、今では100km出すのがやっとです…ほとんどが95~98km(笑)コントロールも悪化して、4~5枚くらいしか抜けない。。




とりあえず、今年度も病気・怪我と交通事故に気をつけながら、生きていければと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/01 12:56:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation