• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月09日

トー調整 どなたか詳しい人

今日は暖かかったし、もう大雪はないと思われるので、上げていた車高を元に状態に下げました。
冬前に車高上げる際は、ラスペネ使ってもロックシートがビクともしなくてお店頼みだったのですが、今回はさすがに何ら問題なくロックシートが動きました。

問題は車高を決め終わってからのトー調整&ステアリングセンター出し。
リアがトーションビーム車なので、キャンバーボルトなどつけていなければ基本的にフロントのトーだけを見れば良い。
アライメントゲージF5を使ってとー調整。

この車、今まで乗ってきた車のように一筋縄ではいかないんですねー。

【1.元々ステアリングセンターが左にズレていて右流れ有り
作業1:車高を下げるとトーがイン側に動いていくので、アウト側へ左右均等に調整していきながらトーイン0で合わせる。
結果:車高をいじる前に変わらず若干右に流れ、ステアリングセンターは左ずれ

作業2:左右同じ分量だけタイロッド調整(左ズレのステアリングセンターを修正したいので左前輪をトーアウト、右前輪をトーインの方向に調整)
結果:ステアリングセンターは出ているが、激しい左流れ。まっすぐ走らせるためにステアリングを常に右へ切り走行することを強いられる。

作業3:試しに、左右同じ分量だけタイロッド調整(左前輪をトーイン、右前輪をトーアウトの方向に調整)
結果:ステアリングセンターは左にズレ、激しい右流れが発生。まっすぐ走らせるためにステアリングを常に左へ切り走行することを強いられる。

今まで乗ってきた車はすべて、タイロッドを左右同じ分量だけ調整すると直進性は変化せずステアリングセンターのみ変化しました。
しかしこのスイフトは、同様の作業をするとスタリングセンターの変化はそこまで大きく発生しないくせして左流れになったり右流れになったりします。一体これはなんなんでしょうか(汗)
つまり、タイロッド調整でのステアリングセンター出しを行うと、左旋回マシンあるいは右旋回マシンが出来上がるというわけです。
ステアリングセンター出しをすると、右流れや左流れが発生する現象、どなたか解決方法あればご教示願います。。】


以前、近所のタイヤ館さんでアライメントお願いしたとき、調整完了しました→右流れ&ステアリングセンター左ズレでした。。
タイヤ館さんのアライメントはテスターの数値を見ながら調整実施し合わせるのみで、調整後の試走は無しで引き渡されます(少なくても仙台も札幌もそうでした)
でも、試走中にお客さんの車で事故を起こすかもしれないというリスクもありますから、まあお店の方針もあるのでしょう。正直な気持ちは、数値を合わせてもらいたいというよりは、真っすぐ走りセンターも出していただきたいというところが目的でお金を払って依頼しているんだからきちんとやって欲しかったとは思ってしまいますが。。
コクピットだと調整→試走→調整→試走までやってくれるところがあるようですが、はたして依頼して上手くいく可能性はあるのか。

東北にいたころは、キャンバーボルトをつけていましたので、あえてキャンバーの左右差をつけてこの問題をどうにかしていたのか。。いやそんなことはないか。
アライメントは岩手のレフィルスピードさんにお世話になっていましたが、まっすぐ走らないままとかステアリングセンターがズレたままでの引き渡しってことは一度もなかった。家路につくまでに徐々にズレていったことはありましたが、「この車、調整次第できちんとまっすぐ走るんだ」と安心できることが重要なのです。
スイスポの車高調取り付け&アライメント時、店長さんの「この車、センター出ないかもしれないなー。」と言ってきたのがすごく記憶に残っている。結果的にセンター出たわけですが。
リアのトーションビームでトー左右差があるから、フロントもトーゼロで合わすのではなくて、リアのトー左右差も加味して上でフロントも調整してあげないとダメなのでしょうか。
今は、北海道に住んでいるので岩手県までアライメントなんて現実的ではないわけで、なんとかならないかなーと。

軽くて楽しい車ではありますが、真っすぐ走ってハンドルも真っすぐって車の基本だと思うので、それが全然なっていないと運転する気も失せてしまいます。

今まで乗ってきた車、同様の作業でこのようになってしまうことはなかった。
リアがトーションビームの車を所有するのがスイスポが初めてで、そういう特性があるのでしょうか。。

DC5は頻繁にステアリングセンターがズレましたが、どうやらギアボックスが壊れていたようです。。
EK9は、ステアリングセンター左ズレが時々発生しましたが、ほぼ100%左リアのトーがイン側にズレてしまっていることが原因でした、ブッシュのたわみとかなのか結構な頻度でズレましたが、原因がわかっているので自分ですぐ直せて、それはそれで悩みの少ない車でした。
CL7は、SUGOでブレーキホース裂けでコースアウトする過程でサイドブレーキを思いっきり引いて馬の背にドリフト進入したのですが、なにかに左前輪をひっかけたみたいで、強烈な左流れが発生するようになってしまい。
ナックルが曲がりキャンバー左右差がでてしまったようで、他にもさまざま影響がでたのかアライメントで数値をバッチリ合わせてもサブフレームを動かしたりなんなりしないと改善しませんでした。

この三車種は、それぞれきちんと原因があるんです。
一体このスイスポはなんなんだ。



一応新車で買ったのに、ハンドルを右に全切りするのと左に全切りするのとでは、10分くらい差があるんですねー、左に全切りするほうが右よりも10分ほど多く切れる。
誤差の範囲ではないか?という人、欠陥じゃないか?という人、他には今まで出したお店かどこかでステアリングのコマずらしされたんじゃない?とか、スズキ車はそんなもんだよ?とか。
左に切るほうがダルさ?ゆるさ?があってレスポンスが悪い、右に切るようがクイックでレスポンスよく機敏に反応する。
リアが調整できないトーションビーム車に高望みしても仕方ないのですが。。

フロントのトーだけでお店に出すのは正直どうなのかと思うのですが、札幌周辺で調整&試走してくれてきちんと仕上げてくれるお店はないだろうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/09 17:58:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

口直し
アーモンドカステラさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

ちんや食堂
chishiruさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年3月9日 18:40
お久しぶりです!
残念ながら私には本文に対するいい回答は無いので申し訳ありません。。。


いよいよ始動ですね!
サーキット走行のブログ上がるの楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年3月10日 15:10
ご無沙汰しております!

十勝までいかないとサーキットがないので時間的にも金銭面的にもおそらく走る機会はもてませんが、来冬できればラリー北海道?スノーアタック?のようなものに参加してみたいです。

ただ、ZC33Sはサーキット走ってなんぼの車だと思います。EK9に負けず劣らずな速さで走れてしまいますから。
逆に街乗りオンリーやワインディングを気持ちよく流すなら回して楽しいエンジンのZC32Sのほうが良いのではないかと思うくらいです。
2020年3月9日 19:46
トータルトーさえ希望の数値に合わせていれば、あとはステアリングセンターを合わせるだけなので、左右のタイロッドを同じだけ動かすのは合っています。

ただ、タイヤの摩耗具合によってタイロッドをいじる事で左右タイヤが地面に設置する面が変わるので、ある程度最低30kmは走り、仕上げにフル加速したりしてみてタイヤを今現在のトー位置で摩耗させてみてください。

ステアリングセンターの変化を見て、タイヤが摩耗した時点で必ずズレは起こるはずなので、そこからタイロッドを半コマずつ回して微調整して合わせていく感じでやってください。

タイロッドを弄って、タイヤが摩耗して現在のアライメントの通りに地面に対して設置している状態をまず基準値にしないと、少し走っては弄ってを繰り返すといつまで経っても絶対に合いません。

新品のタイヤだと、設置面が少なく、設置抵抗が少ないので比較的センターが合いやすいです。

参考になれば。
コメントへの返答
2020年3月10日 15:15
やはりそうですか、合ってますよねー。
新品タイヤにしただけで、結構センターずれたとか、逆に直ったとかは経験あるのでわかりますが、おおよそ直進するようになった状態からセンターの微調整のために左右のタイロッドを同じだけ動かすとセンターはあまり変化せず右流れや左流れが発生するようになり、結果的にセンターをがっちり合わせることができません。

例:
症状「ステアリングセンターが左ズレ」
処置「左前輪側をトーアウトに、右前輪側をトーインに左右同じぶんだけ調整」
結果「センターの位置はあまり変化せず、タイロッドを調整したぶんだけ強烈に左流れとなった」

直進性をそのままにステアリングセンターだけを調整することが不可能に近い状況です
2020年3月9日 22:38
数値みてないので、わかりませんが、フロントだけでみれば、



ストラット下の2本のボルト締め付けでもキャンバーのずれたりしますよ❗多分10分~20分位は、

あとタイヤの外形は大丈夫ですか?磨耗、空気圧等

車高左右差は大丈夫ですか?車高調の長さで調整すると左右で、車高変わったりするので、基準となりそうな場所数ヶ所で、測って見た方良いかもしれません❗

切れる角度が違うのは、ラックのセンターずれてているのだとおもいます🚗

センターでないかもって言われたとしたら、数値に現れているのかも知れないですが、良く理解してるひとが、やれば普通に真っ直ぐ走るとおもいますが、🙂
コメントへの返答
2020年3月10日 15:22
確かにそこのキャンバーのガタを利用して合わせこむことも必要ですね。

タイヤはローテーションしてもダメで、エアは均等、車高も多分大丈夫です。

仙台にいたころから、調整後の試し乗りをやらないタイヤ館でアライメント頼んだら、右流れ&センター左ズレで引き渡されるんです。
ロックtoロックで、ステアリングを左に回すほうが多く回るし、ラックセンターもずれているんですねー、このロックtoロックは新車納車時からなのですが…。。10分ちょっとくらいの左右差は、ディーラーさんいわく許容範囲内らしく…。

とりあえず今日も調整繰り返して、少しセンターは左ズレの若干左流れ(トータルトーゼロだから道路の傾斜かも)に落ち着き、様子をみて夏タイヤにしてまたダメになったら、今度はもうコクピットかアライメントの機械もっているところと提携している店に依頼しようと思います。

これ、S2000やロードスターで同じ症状になったら、問答無用で店頼みなんですかねー、それらの車って10箇所くらい調整できるみたいじゃないですか、フロントのトーでこんなに悪戦苦闘しているのに。。

と言いつつ、EK9は右リアのトーだけがズレる持病があって、わかりやすくてラクでしたけどね。
ヴィッツとかアルテッツァはどうでした?
別にそんなズレないですか?
2020年3月12日 1:54
キャンバーの誤差があると大きいかもしれないですね!お店にたのんでも、調整してくれる所もあればしてくれないお店も、あるとおもいます。

ロードスター等のキャンバー、キャスター、トー調整できるのは、一ヶ所動かすと、他の数値も変わるので、テスターが無いと、調整するのが大変ですね!

アルテッツァやヴィッツは違和感なく走ります!
コメントへの返答
2020年3月12日 22:53
ナックルボルトのガタを利用しての調整でも意外とトー変わりますね!ラックセンターは全然出て無いので違和感あるといえばありますが、直進性とステアリングセンタの状態も含めようやく一満足いく状態になりました。

確かに店によっては、この車はフロントのトーだけですと言われテスター画面表示の数値見ながら調整して規定値まで合わせて、試乗りもせず引き渡され、症状悪化の勝手に右に曲がっていってステアリングは左に傾いてる仕様にて2万円近く請求とか(@_@;)
まあテスターで合わせてもらうだけでも価値あるんでしょうけどね。

俺みたいな一度気になったらスーパー神経質マンは、ロードスターやS2000乗ってハンドリングに違和感出たら毎度毎度アライメントお店頼みで家計破産家族崩壊しそうです(笑)

なんとなくFRのほうがハンドリングに違和感を感じること少ない気がします。といってもこれまで友人のFRをたまに運転させてもらったりしてたくらいで、何気にFRを所有したことないですが、、
2021年1月22日 21:47
タイロッド調整で、とりあえず車が真っすぐ動くようにして
ステアリングのずれは一旦ステアリングを外してまっすぐに付け直したらどうですかー?
コメントへの返答
2021年1月24日 12:19
最近の車は舵角センサーってのがついていて、ハンドルのコマずらしは基本的にNGなんですって。電子制御を否定するわけじゃないですが、なんだか面倒複雑ですよねーホント。
と、いいつつ、タイロッドで正確に合わせてハンドル1コマだけずらし解決しました。
トーションビーム車はリアのトー左右差があるがゆえ、フロントのトータルトーを合わせただけじゃ真っすぐ走らないケースもあるみたいですね。
2021年1月24日 18:35
センサーつけるなら、こちら側でもキャリブレーション出来るようにしといて欲しいですよね………
コメントへの返答
2021年2月7日 16:19
確かに。
現行のシビックだかは、パッド交換時のピストン戻しだかも何かツールを使って実施しないといけないらしいですよ。
これからの時代、自分であっちゃこっちゃいじったり、いじる時代ではなくなりそうですなぁ。。。

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation