• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

今年の仕様。

転勤あっても、車の乗れる場所と思われるので。
札幌帰還しても、実家ならとりあえずバイトすれば車の1台くらいは維持できるから。

今年も、3月になった瞬間、色々とアコード2013に必要な物集めを致しました。

①2013ホイール・タイヤ
フロントにRX-7純正ホイール(8J +50 16インチ)+AD08の225/45R16を履く。リアは去年まで前後に使っていたENKEI RS+M(7J +43 16インチ)+RE-11Aの205/50R16を履く。
フロント8J+50、リア7J+43。単純計算で、フロントのほうがオフセット値が7大きいものの、8Jなので3mm程フロントが外側に出ることになります。
フェンダーと相談してですが、3mmスペーサーがあるので、フロントに入れることができれば6mm程フロントが出ることになる。

まあ曲がりづらければ、スタッドレス専用になってしまっているユーロR純正ホイールにRE-11Aを組み付けて、リアにつければ良い。アンダー傾向から一気にオーバー傾向になりそうだけど…。

せめて+48くらいのホイールをリアに欲しいけど、まずは上記の組み合わせでアライメントをとりつつ走ってみたいと思います。

あとは、ネオバを履くのが人生初です。
ハイグリップではRE-11,RE-11A,ディレッツァZⅡ.595RS-Rと履いてきましたが、AD08はどんな感じなのでしょうか。
個人的には、評判があまりよろしくないRE-11は自分の乗り方にマッチしているか、好印象でした。
対して、評判の良いZⅡは個人的に微妙で、扱いやすく絶対的なグリップに不満はありませんが、横に流れるというか路面と噛み合いいくいというか、矛盾しているようですが扱いやすいものの「ここで流れるか…」というようなことが多く、…これはもう感覚的な問題でしょうか。
595RS-Rは、よくグリップはしますが、タレるのが早い。一度タレると、その日はいくら放置しても元には戻らないような感じでした。

ここ一発のタイムを出したいときや、お山走りオンリーの人には経済的ですし、オススメかもしれません。

総評として、RE-11Aが一番好印象です。
グリップも安定していて、タレにくい。
205/50R16を4本装着していましたが、サーキット走行自体は2回目で昨年初めて走った仙台ハイランドで危険なシフトミス2回、前の車に引っかかりクリア取れずで2分19秒648が最高。
RE-11Aはもっともっと上手く使いつつ、ミスなく、クリアとれれば、まだまだ現状の運転技術でもタイムを短縮できる自信はあるのです。

サーキット走行だというのに、札幌帰省から帰ってきてもエンジンオイルすら交換せず、出場。
今年も走るとすれば、オイルくらい交換して車のコンディションを上げた状態で走りたい。



②2013ブレーキパッド
前後共にプロミューのTYPE HC+です。
エンドレスと比較してジャダーは出にくいようですが、ダストがすごいようですね…。
無限スリットローターを1年持たずとしてダメにしました。かなり酷いヒートクラック…スリット入りってあまり研磨してくれるところも少ないみたいで。。
i.ka-ak.i氏からディクセルのプレーンローターを格安で譲っていただきました…最早ジャダーが目立つように。。
昨年は、そんなこんなでとにかくジャダーに悩まされましたので、プロミュー導入で少しでも改善されると良いのですが。。
ダメなら一度純正ローターを買ってみよう。


③DC2純正リアウイング
冬の某山で3回転して氷壁雪壁にリア横(給油口付近)を凹られましたので、板金修理。
ついでに、現状ホワイトのウイングをナイトホークブラックに塗装してもらおうと。


④無限エアクリーナー
こちらは、あくまで予定ですが、i.ka-ak.i氏から購入し、装着する予定。


⑤車高調のスプリングレート変更
フロント16kg リアは10kgもしくは12kg。(昨年まではTEIN付属バネのフロント10k、リア6k)


あとは、頻繁にマニ(4→2の部分?)から排気漏れ。ステーも折れている。
エンジンマウント交換、ステー溶接、ガスケット交換予定。
ドライブしていて、車がどんどん排気ガス臭くなる。
頭も痛くなるし、この排気漏れこそ一刻も早く完治させたい部分。




そういえば、最寄のショップで3月30日~31日に無限フェアが。
行けそうですが、CL1の無限製品で新品発売しているのって、ローターと、かろうじてマフラーくらいでしょうか…。
マニもエアクリも、ブレーキホースも、当然エアロ類も、生産終了済。。




走りの予定。

お山も走ります。
サーキットも走ります。
某道路が今度の日曜日開通、旧道扱いになるあの区間は?新スポット誕生か。あまり面白みの無い緩いコーナーが多く、FF車やアンダーのきつい四駆にはつらいかも。


Posted at 2013/03/06 23:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

ラーメンとドリ

ラーメンとドリ札幌の友達から、ラーメンが届きました。


正直、岩手はどこもマズいラーメンばかり…と言うと失礼なので、道産子の口に合わない味のラーメンばかりなので、この贈り物は大変嬉しいものです。
時間があるときに食べて、札幌帰省した気分になろうかと思っています。
ラーメンこそ美味しくない店多いですが、蕎麦、冷麺、じゃじゃ麺という盛岡三大麺はどれも大好きです。
特に盛岡冷麺やじゃじゃ麺は札幌にいると、なかなか食べれないので、岩手にいる間にたくさん食べようと思う。

ちなみに岩手で一番美味しかったラーメンは、盛岡にある穴場というラーメン屋さん。餃子もなまら美味い。
岩手で食べたラーメンの中では一番美味しいと思った。

ラーメンは味噌で、こってり・太麺 は譲れない!



昨夜は、某所にドリ。
卍中にリアを結構な勢いで当ててしまい、リアバンパー飛ばしました。
拾ってくれた方には心から感謝です。
全部タイラップ止め。

まるでドリ車です。

足首も状態がよく、走りはじめて1時間くらいは納得のいくコールが切れました。
コールを切りながら、車を振り回す。
たまんない。
ただの注目集めではなくて、細やかにアクセル連打することによって、卍等のリズムを作っている。
コールを切っているというよりは、リズムを取っているというか。
サイドを使用しない卍だから、リズムが大事なんです。



そう、3回転してから、ビビリミッターが常に発動していて、走りの質的には全体的に全然でしたが、帰り道の某道路では、かなり楽しめました。
3速卍→コーナー進入→コーナーを抜けたあとに2速に落として、振りっ返し→コーナー進入・通過

S字はたまらん。
イン側の壁にフロントバンパーをかするようにドリする。



もしかしたら、今冬最後のドリになったのかもしれません。もう3月間近ですからね。
今冬は、丁度良く週末に雪が降ってくれることが多く、おかげで楽しめました。
つい2月に入ってからサイドがなんとか復活し、ドリで使えるレベルの状態になりました。
それでも肘掛を取っ払って、下から担ぎ上げるようにサイドを引かないと左コーナーでは全くケツが出ません。





強い寒気がきてますが、今週はグっと気温が上がりそう。
積もる速度以上に融ける速度も速いです。
来月の今頃は夏タイヤ。
車高調に戻し、カーボンボンネットに戻し、夏仕様へ。毎年春、冬仕様という名の純正状態から脱却もワクワクしますが、振り回す楽しみがなくなるのも、やはりさみしいものです。

明日は久々の代休で仕事休みです。
病院行って、クリニーング取りに行って、エンジンオイル補充して…。

GW札幌に帰れるか帰れないかまだわからないけど、アコードで帰りたいなー。
飛行機で帰るのが一番ラクなんですが、札幌に帰ってからの足がなくて。


Posted at 2013/02/25 03:21:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

今週もドリ

APLへ。

冬のAPLへ。県北某所。
イアアキ夫妻と一緒に行きました。

サイドが全く効かず刺さる。
今冬初ですが、ロープで牽引してもらいました。


雪質も良く結構楽しめました。

トンネルでVTECサウンドを響かせつつ助走をつけ、出口付近の雪が溜まっているところくらいから振っていく。
たまらんですねぇ。
夏場に出向いている某お山の仲間とも偶然会いました。
エボ系も冬欲しいですねぇ、楽しいんだろうなぁ…。
こうアコードというボコボコ傷だらけにして暴れまわる車ではない車で振り回してきたからこそ、こうやって色々な人と出会い、知り合えただけにアコードに乗っていて良かったと思うべきなんだけどね。

ホンダでそういう荒い乗り方といえば、思い浮かぶのはEF9、CDアコードくらいか…。



そうそう、昨夜出発前に、ふと気になりエンジンオイルの量を調べると、ゲージにちょこっと付着する程度…、もう一回やっても同じ。
1.8Lくらい補充しました…。
やはり純正オイルが一番減る。。
やはりRESPOが一番減らずに、かつ回転がもっさりしない。
これからは、やはりRESPO1本でいこうかな。
量販店ではジェームスさんしか置いていないけど。


あと一ヶ月もすれば、春ですね。
とはいえ実家のある故郷札幌某所では積雪124cmとかで…ただでさえ190万人を越える大都市では世界的にも珍しく積雪の多い都市札幌。今年は、例年以上に雪が多く大変だそうです。
帰省したかったなぁ…

冬ドリもマンネリ化してきたので、早く夏路面も走りたいです。
まあ、いざ雪が融けて春を迎えると、冬が恋しくなるんでしょうが;



あと、先週は小岩井の雪まつりに行きました。




会場までは大渋滞ですが、見切りをつけ、46号を直進し続け途中で右折し、網張・岩手高原スキー場側から大回りをして小岩井へ。
そもそも交通量がほとんどなくて、あっという間に会場に到着できました。



Posted at 2013/02/17 14:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月11日 イイね!

卍の原点

ソリ。
これは立派なウインタースポーツ。

今、ホームセンターで売っているソリって底に三本ラインがあるのが主流ですね。要はその3本で地面に接しているというか。
でも俺かつてのMYソリは、珍しい4本ライン。
近くの広い公園に、丘があって、距離も結構長く、スキーの練習ができるくらい。
そこで、ソリを楽しんでいました。
ソリと聞くと、ソリの上に体育座りして前方についている紐を持ちながら身をまかせ滑るだけ…というのが一般的ですが、自分の場合はソリの上に正座し、きちんと体重移動で卍を切るのです。停まるときも、ソリを横にしてスキーがエッジを効かせて停まるかのようにやります。
丘で経験を得て友達にもてはやされ、自信をつけた俺は、非常に危険ですが近所の住宅街の道路でやるようになりました。
急な坂道を下ってきて、下り途中にあるT字路を左折して、また下っていく。
通行する車の確認もせず、ブランドコーナーにつっこんでいくので、一つ間違えれば坂を上ってきた車の下に入り込んだりRV車ならタイヤに踏まれたりして死んでしまいます。
対向車確認者もおかないでやっていたので。
友達が、ちょうど車と対面して、危機一髪だったような記憶が。
そんなとき、危険回避のためソリをスピンさせます。
ハザードボタンがないだけで、車と同じですね。
車と同じように、急に車から降りて逃げることはできませんから。
滑り方は、直線から真横にしていき、体重移動や指を上手く使い、コーナーを抜けていく。
車のドリフトに通じる走り方…いや滑り方でした。

当時の自分にとっては、ソリがマイカーでした。

そんな大事にしていた4本ラインの赤いソリも、その広い公園にある某丘に時間をかけて作ったジャンプ台のさらに上にスキーのストックを設置し、それを乗り越える。
スキーおよびミニスキー組みは、難なくジャンプしていく、はたしてソリでできるのか。
卍やドリフトなら、いくらでもソリドリキング(自称)の名にかけてやっていたが、ジャンプ台より上に設置されているストック。
それを乗り越えるには、ジャンプする瞬間に、体を沈めて一気にソリを上に引っ張る。

結果的にクリアできました。
友達の歓声が聞こえる中、嫌な感触がありました。
そう、相当な速度と高いところからの着地でソリは割れてしまいました。
かなりショックでした。

以降、自宅にあった黄色くてどこでも売っているような3本ラインの汎用ソリを使用。
でも、全然愛着が沸かなかった。
滑りの動きにも、どこかキレがなく、路面にひっかかる印象。
親に頼んで4本ラインのソリを一緒に探しに行くが、どこにもなかった。
ものすごくデカいソリなら4本ライン以上のがあったが、一人乗りで4本ラインソリは結局なかった。

小学生だったあの頃、俺はそれを気にソリを引退した。

今でも、あのソリが手元に戻ってくるとしたら、スキ場をスキーやボードではなく、ソリで、パラレルターンを繰り返しながら滑りたいと思っている。

ソリも乗り込む
車も乗り込む。

中に乗り込んで、自分が操作する乗り物に興味があったのでしょう。
自転車でも暴走的な運転はしていましたが、どこか違うと思っていた。
だから、バイクに興味をもつことは全くなかった。


車で卍を切っていると、たまにソリで卍きっていたころをふと思い出します。
楽しかったなぁと。

そんなにドリフトしたいなら、FR車に乗れば良いんだけどね、次期愛車はFRも候補のひとつです。
FR買っても夏ドリフトする気はない、とりあえず冬遊べれば。
RX-8やS2000やBRZ。

RX-8は見たことあるけど、S2000で冬ドリやっている人見たことない。




とりあえず、こないだ峠で、3速卍で速度はぬわなキロからスピンして、3回転しました。
リアボデイ(給油口付近)は凹み、リップやバンパーは歪んだようです。大事な札幌ナンバーもグニャっとなっています。







これでも昔はアンチホンダだった。
なんでかホンダ車が嫌いだった。
日産車が好きだった。
でも、NAエンジンだけはやっぱりホンダだよ。
ターボならJZ、RB、SR。


ってことで、今春から、FD3Sの純正ホイールにAD08の225/45R16履かせます。
無限エアクリを安い値段で譲ってもらい、装着します。
最初で最後の手稲マシン。
TEINシールを使って、TEINEシールつくり、手稲をアピールします。
岩手に人にはなんなのか全くわからないでしょう。

手稲。
いつかは良い形で故郷に戻りたいものです。


某山も仙台ハイランド今年も走ります。眩暈でも走ります。





Posted at 2013/02/11 12:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

日記



昨夜は、ムシマル氏、イカアキ氏と一緒にご飯を食べ、その後Gへ。
卍しました。
しかし、突如として、排気の音がおかしくなりました。
だんだんと排気漏れが酷くなってきました。
帰るころには、直管爆音アコードになっていました。
アイドリングも安定しません。
今朝もエンジンがかかりませんで…やっとの思いでかけると…ボロンボロンバリバリ!

フロントバイプとマニのボルトが全て吹っ飛んでいるようです、どうやら割れてはいなさそうですので、とりあえず出費の面では安心。
店に1週間ほど預けます。
私は今週も土曜まで、午前様の残業が続きます…と思います。(@_@;

本日、日曜なので、早く寝たいのですが、早く寝ると月曜の夜22時半くらいから非常に眠くなって残業に影響してくるので、わざと遅く寝たりします。

静かなアコードで帰ってきてくれれば良いのですが…。
サイドブレーキは相変わらず、左後輪はほとんど効かない。ワイヤーが悪いってことで交換したのですが、結局意味がなかったようです。
誰が悪いわけでもありません、今年一発目の冬ドリから効かなかったので、ドリドリの影響でもありません。
誰に聞いても、誰に見てもらっても、調整しても、調整してもらっても、原因不明で直りません。若干改善されたことはありましたが、やはり1週間くらいで元通りでした。

そんなこんなで悩んでいる間に、春が来て、ドリフトの季節からグリップの季節へと移り変わります。
サイド不調もあって、クラッチ蹴りを多様しているため、クラッチが不安。。

というか、車を心配する前に、最寄の夜のグリップステージが潰れることが確定的となりました。
本日、i.ka-ak.i夫妻とそのステージ奥の景色の綺麗な山に行く途中、一軒家が建設中でした。
お店等ではなく、間違いなく一軒家です。
確かに眺めも良いですし、夜景も綺麗でしょう。
もう少し奥のほうをスタート地点と変更し、走れば良いのかもしれませんが、スノーシェルター的なトンネルもあり、危険です。

車を止めて雑談する場所もなかなかありません。

常連の方々の動向を見て、僕も便乗します。
そんなこと言っていて、春に転勤になって岩手を離れることなったりして(笑


まあ、さすがに民家を無視して、走って迷惑をかけるわけにはいかないでしょう。


さよならS山。
転勤で岩手にやってきた自分を、熱くさせてくれたステージでした。
アコードの限界に素人レベルながら、迫ることができ、自信のなかった自分にサーキットデビュー(北海道:白老 東北:仙台ハイランド)のきっかけも作ってくれました。

S山に感謝。


走るステージがなくなり、サーキットしかないという状況になれば、車も買い替え時期かなぁと思ったり。
仕事柄、突然の転勤もありますし、それが車の所有が不可能な東京という可能性も高いので、車の購入も賭けなのです。
200万を越える車を7年ローンで購入し、納車後すぐに東京転勤になり、車を売るも当然購入金額全額を回収できるわけもなく無い車のためにローンを払い続けている人がるという話も…。
毎月、万札を何枚も自分で破いてゴミ箱に捨てているようなもんですね…。

しかし、仕事は仕事ですから、転勤が嫌なら辞めれば良いという話になってしまいますし、車の購入がうんたらかんたらっていうのは、正直転勤を断る理由にはなりません。

転勤したって、車はもてない。仕事辞めたって収入は途絶えるから地元でバイト等したとしても、車の維持は大変かもですね。


とはいえ、仕事のおかけげで趣味である車に乗れているわけですから、なんともうずうずする話ですこと。
Posted at 2013/01/27 23:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation