• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

冬こそ、たかがFFと言われるが

昨夜は一人で、自宅より北にある4ステージをハシゴ。
ジムニーが多い。
一部でシルビア、スカイライン、チェイサーがいましたが。

結局自宅から一番近いスポットが一番雪質良かった。
食う。
相当早い速度で卍ができた。
安定していたが、どんどん上がっていく速度に恐怖感を覚え、自制心が働いたほど。
昨冬、振り返しの時に戻ってしまい、氷壁に激突して、板金11万の緩やかなS字も振り放しで走行。

FRとなれば小さなスペースでも楽しめるので話は別だけど、P帯や駐車場でFFがサイド引いて遊んでいるのを見ると、道でやろうよ道でと思う。
でも、俺も最初は駐車場からのスタートだった。
FFは、サイド引いてアクセルを入れていれば良いから簡単と言われがちだけど、サイド引きっぱなしでリアタイヤがずーっとロックしたまま走るのはカッコ悪いので嫌だった。
FFでFRのような動きはできないか。
コーナーでは、若干無理があるけど、卍なら。そう考えたのがサイドを使わない卍のはじまりだった。

1.ある程度加速する。
2.ハンドルを左右どちらかに切ってサイドを引く
3.お尻が十分に出てから、ハンドルをお尻が流れている方向と逆の方向に一杯に切り、こじる。
4.ハンドルが切った方向にお尻が出るので、それとは逆の方向にハンドルを一杯に切り、必要に応じて何度かこじる。

の繰り返しでサイド不要の卍ができる。
教えてくれる人は誰もいなかったので、とにかく偶然ハンドルをこじって遊んでいたときスピンした免許取得後はじめての冬を思い出し、練習した。
はじめはこれを広い駐車場等で練習。それに飽きて道路でやりだしたころは、恐怖心から不必要な場面でブレーキを踏んでしまったりして、スピンや雪壁氷壁に激突してばかり。
あくまでただの遊びなので努力したわけではないけど、徐々にできるようになってきた。




サイド不要と豪語するけどl、もちろん角度が浅くなってきたり、卍の幅やリズムにバラつきがでてきたら、サイドを引くなり、クラッチを切るなり蹴るなりすれば良い。
平地でも、上りでも、下りでもどこでも基本は一緒。
当然、下りのほうがやりやすいが、速度が乗って危ない。
最初は上り、もしくは平地でやると良い。上りに関しては、路面がツルツルだとフロントが逃げてしまい、卍を開始できてもすぐお尻が流れなくなり終了してしまうことも多い。

路面がとてつもなく凍っていたら、やはりFFである以上、フロントが食わないことにははじまらないので、卍するにも無理がある。

コーナ-も卍から、直進からの場合はフェイントを使って一気にサイドを引く。引きっぱなしでも思うように効かず、お尻が戻りそうになったら、降ろして一気にガッツリ引いての繰り返し断続サイド。
片効きアコードだからこそそうしますが、サイドがガッチリ効く車なら、なにも考えずにハンドル切ってサイド引けばOK。
リアタイヤがロックしていないのに、ドリフトしていくから「FRだと思った」と言われる。

あくまでただの冬遊びにすぎないので、別にリアをトーアウトにしているわけでもない、リアだけ足を固めているわけでもない、廃タイヤ同然のスタッドレスをリアに履いているわけでもない。
どんなFF車でも、横滑り防止装置とかなければ、雪道ならできる。
電スロ車だと、なんだかアクセル踏んでも吹けなくなったりして、スピンしちゃうことあるけど。



山道も良いけど、極上パウダースノー路面の仙台ハイランドを全てドリフトで走れたら、いいなぁと漠然とした思いがあったり。。


ああ、サイドレバーが右後輪用と左後輪用で2本欲しい。そういう改造を施した車ってあるのかな、Fドリにそれなりに有効な気がするけど。
つい先日まで、左後輪が全く効いていなかったけど、右コーナーにいたってはむしろそのほうがドリフトしやすい。
アコードなら、助手席側ほ左後輪用、元々ついている運転席側のを右後輪用にすれば良い(笑

ダブルサイド。
そういえば雑誌等でも見かけたことがない。

Posted at 2013/01/07 00:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation