• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

再びサイド仮復活。

走り屋さんしてきました。
県内某所に広い駐車場があって、そこで遊びました。駐車場で遊ぶなんて、何年もやっていませんでしたので、札幌の実家に住んでいたころ無我夢中で駐車場にてドリドリの練習してた時期を思い出しました。

イカアキ氏のCL7を運転させていただき、K20A搭載車では初めて卍をやってみましたが、思いのほかやりやすいと感じました。
夏だけでなく、冬も6速クロスの恩恵がありそうです♪
サイドもきちんと効き、そしてステアリングに手ごたえがあり、純正ヘリカルデフにしては思いのほか効いてくれていることが、やりやすい要因かなと思いました。
重たいボディと、剛性感たっぷりのボディゆえに、体に伝わってくる情報は若干ぼやける印象でしたが、冬に関してはFドリ車として全く問題がない。


これから先、とりあえず車を所有できる環境に生活続けれると仮定しましょう、でもCL1に永遠と乗れるわけではありません。
いつかは、手離すときがくるでしょう。
それは、
1.事故で廃車になるかもしれない、
2.莫大な修理費用が必要になり所有することを諦めるのかもしれない
3.CL1という車に完全燃焼し飽きるに飽きてしまう日が来るのかもしれない。
札幌ナンバー維持という理由もある、もちろんこちらで車を購入すれば岩手ナンバーになる。
地元の友達でダサイとバカにしてくる人もいたり、…実際に妹に「岩手ナンバーの車に乗りたくない、恥ずかしいよダサイしょ(笑」と言われた。
俺自身は正直だんだんと札幌ナンバーにこだわるそんな気持ちも薄れてきましたが…。
ナンバーがどうであろうと、大事なのは走りと車の恰好。

一応、名前も年齢も知らないお山の仲間に、CL1アコード・卍の動き・札幌ナンバ-で覚えて頂いているのはあるけど。



昨日、営業車のエンジンがかからず我がCL1で花巻まで仕事しにいってその帰り、重要な管理物をもっていなくて直帰可能だったこともあり、友達が働いている(転勤が決まったという話ですが)ディーラーでサイドを調べてもらいました。やはり原因はワイヤーでした。
偶発的に穴があいたのか、不良品だったのかはわかりませんですが、針で刺したような小さい穴が開いてまして、そこから水が入り、ワイヤーが錆びつき、ワイヤーがワイヤーを通しているホースに引っかかったり、摩擦が大きくなって思うようにワイヤーが出てこなかったりして、片効きをおこしていたようです。
調整・キャリパやローターの交換、なにをやっても片効きが直らない場合、ワイヤーを通しているホースやキャリパ側の取り付け部分付近に、小さな穴や裂け口がないか確認したほうが良いです。
私の場合はワイヤーを交換して全体的な効きは改善されましたが、その代わりの片効き。
交換したから大丈夫と断定するのではなく、やはり1週間でも時間が経過していたら、穴が空く可能性もあるし、一度ダメ元で見てみる価値はありそうですね。



昨夜も、某山奥に行ってまいりましたが、先客が3台ほど、見たことある方々でしたので、勝手に一緒に走りました。
山を登っていっても途中までほとんど雪がありませんでしたが、途中から良好な高品質圧雪路面。
下りの右コーナーで、大きめのフェイントから、コーナー進入し、サイドをほとんど使わず出口まで流し放しで抜けれた。
サイドに頼りコーナーを流し放しも良いですが、サイド使わないであそこまで流れて持続させれたことに対し久しぶりの快感を覚えた。
一回、そのくらいのレベルのドリドリをすると「もっといける」と思い、壁に突っ込むのがおちなので、辞めて下山しました。



2速卍はアクセルをつま先に、突っつき続けて、高回転を維持。
3速卍はフロントの空転を抑え、速度を乗せ、アクセルの踏み具合で角度を決めていく。

3速卍で高速に直線を抜け、コーナー進入で回転が下がってきたら、2速に落とし、VTEC域まで回しながら、サイド引いたり降ろしたりを繰り返し、コーナーを抜ける。

トラコンや横滑り防止装置がついていなければ、オープンデフだろうと非力だろうと、ATだろうと、どんな車でも卍できます。



最後に、昨夜その某山奥で見たタヌキ可愛かった。
道路脇の雪壁が高すぎて、道路から森の中にいけないで困ってました。
昨日だけで4匹くらいタヌキ見ました。
もちろん轢いていません。
卍でタヌキを追走しようとしましたが、一生懸命生きているタヌキの命を無駄にしてしまったら罪悪感に襲われるだろうと考え、ドリドリを中止し、タヌキの後をゆっくり走りました。
他の車もタヌキの出現に停まったりしてましたが、あのあと車に轢かれてなければ良いなぁとしみじみ思います。


帰りは、深夜ながら1年ぶりくらいに同じ北海道出身で岩手に住む同期(他社に出向なので普段は会わない)に会って、雑談して、盛岡へと帰りました。
北海道か東京に行きたいと行っていましたが、東京は絶対に嫌だけど、俺もやはり北海道に帰りたい。
でも、岩手も良いところ、住めば都だなぁと思っている。



ってことで、15時過ぎくらいから、機種変してきます。
スマホにします。
カメラの性能も上がるので、色々と写真も増やしたいですね。
今の携帯だと、夜だと何も映らないので、ブログに写真を載せることも少ないんです。



以上、もう飽きたよ雪ドリネタ…の日記でした。
動画とか撮れて載せれれば良いんですけどね。
車載カメラあれば、ゴタク並べなくても、一発でどういう操作をしてどういう車の動きが発生しているかがすぐわかるのに。
Posted at 2013/01/14 14:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation