• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

月日が経つにつれ

月日が経つにつれ、だんだんとDC5インテグラタイプRという車に親しみを感じるようになってきています。

そのせいか、リアバンパー左の破損が気になります。
よく見ると、バンパーが押されています。
テールのバックランプもヒビ入っています。

いつの日か直したい。


やはり、愛着って、そんなすぐに沸いてくるものではなくて、月日が経過して、徐々に沸いてくるものですね。
アコード買ったときも、今のインテ買ったときも、正直最初は後悔だらけでした。







とりあえずバンパー落ちないようにボディとバンパーの隙間に白い養生テープでも貼っておくかな。


冬にドリドリやってると、タイラップとテープは当たり前になってくる。


DC5で、冬のお山におドリに行くか迷っている。
行くなら足を純正に戻さないと。
LSD1.5WAYでやったことないから、どんな感じなのか気になる。
100kmオーバーから三回転? 三回転ではなく、1080°ドリフトと言います。
冬も仙台ハイランド解放して欲しい。



妄想↓

本コース 4輪スノードリフトマイペースラップ
路面:スノー(乾雪圧雪)、気温:-5°、天候:雪
1時間に1回程度、皆が振って行くところを中心に路面が剥がれて氷が出ているところにコース整備が入る。

ホームストレートは、4速卍。ビビリが発動したら3速卍。速度が落ちるし、リアタイヤロックはカッコ悪いので卍はサイド使いません。
100m看板くらいから、サイドを引いて横を向けて1コーナー進入。
卍しないで、ガッツリ速度乗せて150mくらいから横向けるのもあり。
速度乗りつつ、雪道でFFだからこそ飛距離を出せる。アクセル踏めば横向いたまま、ある程度は進みます。
アクセルをガンガン踏んだら飛距離でもなんでもない気もしますが。。


1コーナをクリアしつつ振り返して2コーナー→3コーナーをクリア、そしてリアタイヤのスライドを戻さず卍からサイド弾いて4コーナー。
しかし、上りになっているので、ここはFFがゆえにやはりリアは戻りアンダーになる。
したがって、我慢して、裏ストレートに上りきるまでグリップ走行。

裏ストレートは、3速卍or4速卍。
シケイン60m~70m手前くらいから、サイド引いて横向ける。
シケイン自体は、挙動によってクラッチ蹴り、サイドを使って振り返して振り返して100R…を登っている最中にリアが戻る。そして60R、ハイポイントへ
この辺はずっと上りなので、グリップ走行しつつ、頑張って一時的にリア出してみたり。

ハイポイント後からスプーンまでは、3速卍。
スプーンは、夏場のブレーキング開始場所くらいから横向けていく。
若干下りになっているので、FFにとっては絶好のコーナー。
ポストの方に走りを見せつける。
スプーンは入口から出口までラインを考え、3速を基本とし、場合によっては2速に落とし、降りっ放しで抜ける。
出口を過ぎたら、テクニカルコーナー1つめまで卍、かなり速度が乗ると思われる。3速卍か4速卍で進みつつ、断続サイドでテクニカル1つめを振りっ放しでクリアし、リアが戻りそうになったら、たまらずクラッチ蹴りと断続サイドを多用し、テクニカルコーナー2つ目まで振りっ放し。
クリア後、一瞬リアが戻ると思われるが。ちょこっと加速して、コースに沿って、スキーのパラレルのようにリアを振る。
そしてヘアピンへ。
出口でも、リアが戻っていない状態だったら、ステアリングを左右に連続で一杯に切りまくり、車を振らす。
バックストレートも卍、最終コーナーも3速or2速で振りっ放しで抜ける。
そしてゴール。


んー、夏場よりラインの想像が明確につく(笑)




きっと、DC5はアコードよりドリドリしやすいと思う。






そういえば先日の走行会。


なぜか、ステアリングのセンターは安定してきて、先日の走行会でステアリングセンターに変化はありませんでした。
左側が結構フェンダーと干渉していたのですが、なぜだろう(?_?)
DC5の場合、対策されていない車高調を装着するとブラケットロックシートが手で回ってしまうほどに緩むみたい(特に据え切り多用すると緩むみたい)
私が装着している車高調も対策されてませんが、サーキット走行も、出かける度、そして駐車場に戻る度にハンドル据え切りしますが、なぜか緩みません。

右回しと左回しではステアの重さが違うのも、あまり気にならなくなってきた。
最近は、正常な車に乗ってしまうと差は感じるけど、走行に影響出るほどではないようだし。
サブフレーム打った跡があるこというのは、ハイランドでの脱輪ではなく、札幌の悪路の影響で、路面にガッツリ打ったことでした…多分。
ただし、リジカラもひん曲がっているようだから、なんとも言えないが。
でも、一番有力なのは、タイロッドの歪み。

お金が無いので、被疑部位を交換するしないは別にして、原因箇所は特定したいですね。
アライメントテスターで計ると、キングピン角が合わない。どこか歪んでいる証拠のようです。




FD2シビックRも、個人的には大好きです。
私がアコードを買った2009年よりも、値段が高騰している。
あの頃、220万でFD2R後期でパーツ多数ついて、修復歴無し、5万kmが売っていた。

でも、人生で一度くらいは2ドアクーペに乗ってみたかった。

青いお店のブログに、ノラさんインテと一緒に写ってました。勝手に拝借。問題あれば消します。




最近、急に冷えていましたね。
実家の近くの手稲山では初冠雪。
ふもとの住宅街でも、ちょっと雪が積もったそうな。



冬は好きですが、雪の積もらない冬は嫌いです。
雪が積もらないと、なんだか体感温度が低く、とても寒く感じます。
雪に囲まれて育ってきた身としては、ちょっとさみしいかな。
仙台での初冬、雪の積もらない街で冬を過ごすのは何気に初めてです。
きっと、さみしく感じることでしょう。

時間があれば、正月あたりに帰省したいけど、例年のごとく仕事かな。
年末年始を地元で過ごしたことは札幌を出てから、一度もありませんw
Posted at 2013/10/18 10:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation