• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

トー調整 どなたか詳しい人

今日は暖かかったし、もう大雪はないと思われるので、上げていた車高を元に状態に下げました。
冬前に車高上げる際は、ラスペネ使ってもロックシートがビクともしなくてお店頼みだったのですが、今回はさすがに何ら問題なくロックシートが動きました。

問題は車高を決め終わってからのトー調整&ステアリングセンター出し。
リアがトーションビーム車なので、キャンバーボルトなどつけていなければ基本的にフロントのトーだけを見れば良い。
アライメントゲージF5を使ってとー調整。

この車、今まで乗ってきた車のように一筋縄ではいかないんですねー。

【1.元々ステアリングセンターが左にズレていて右流れ有り
作業1:車高を下げるとトーがイン側に動いていくので、アウト側へ左右均等に調整していきながらトーイン0で合わせる。
結果:車高をいじる前に変わらず若干右に流れ、ステアリングセンターは左ずれ

作業2:左右同じ分量だけタイロッド調整(左ズレのステアリングセンターを修正したいので左前輪をトーアウト、右前輪をトーインの方向に調整)
結果:ステアリングセンターは出ているが、激しい左流れ。まっすぐ走らせるためにステアリングを常に右へ切り走行することを強いられる。

作業3:試しに、左右同じ分量だけタイロッド調整(左前輪をトーイン、右前輪をトーアウトの方向に調整)
結果:ステアリングセンターは左にズレ、激しい右流れが発生。まっすぐ走らせるためにステアリングを常に左へ切り走行することを強いられる。

今まで乗ってきた車はすべて、タイロッドを左右同じ分量だけ調整すると直進性は変化せずステアリングセンターのみ変化しました。
しかしこのスイフトは、同様の作業をするとスタリングセンターの変化はそこまで大きく発生しないくせして左流れになったり右流れになったりします。一体これはなんなんでしょうか(汗)
つまり、タイロッド調整でのステアリングセンター出しを行うと、左旋回マシンあるいは右旋回マシンが出来上がるというわけです。
ステアリングセンター出しをすると、右流れや左流れが発生する現象、どなたか解決方法あればご教示願います。。】


以前、近所のタイヤ館さんでアライメントお願いしたとき、調整完了しました→右流れ&ステアリングセンター左ズレでした。。
タイヤ館さんのアライメントはテスターの数値を見ながら調整実施し合わせるのみで、調整後の試走は無しで引き渡されます(少なくても仙台も札幌もそうでした)
でも、試走中にお客さんの車で事故を起こすかもしれないというリスクもありますから、まあお店の方針もあるのでしょう。正直な気持ちは、数値を合わせてもらいたいというよりは、真っすぐ走りセンターも出していただきたいというところが目的でお金を払って依頼しているんだからきちんとやって欲しかったとは思ってしまいますが。。
コクピットだと調整→試走→調整→試走までやってくれるところがあるようですが、はたして依頼して上手くいく可能性はあるのか。

東北にいたころは、キャンバーボルトをつけていましたので、あえてキャンバーの左右差をつけてこの問題をどうにかしていたのか。。いやそんなことはないか。
アライメントは岩手のレフィルスピードさんにお世話になっていましたが、まっすぐ走らないままとかステアリングセンターがズレたままでの引き渡しってことは一度もなかった。家路につくまでに徐々にズレていったことはありましたが、「この車、調整次第できちんとまっすぐ走るんだ」と安心できることが重要なのです。
スイスポの車高調取り付け&アライメント時、店長さんの「この車、センター出ないかもしれないなー。」と言ってきたのがすごく記憶に残っている。結果的にセンター出たわけですが。
リアのトーションビームでトー左右差があるから、フロントもトーゼロで合わすのではなくて、リアのトー左右差も加味して上でフロントも調整してあげないとダメなのでしょうか。
今は、北海道に住んでいるので岩手県までアライメントなんて現実的ではないわけで、なんとかならないかなーと。

軽くて楽しい車ではありますが、真っすぐ走ってハンドルも真っすぐって車の基本だと思うので、それが全然なっていないと運転する気も失せてしまいます。

今まで乗ってきた車、同様の作業でこのようになってしまうことはなかった。
リアがトーションビームの車を所有するのがスイスポが初めてで、そういう特性があるのでしょうか。。

DC5は頻繁にステアリングセンターがズレましたが、どうやらギアボックスが壊れていたようです。。
EK9は、ステアリングセンター左ズレが時々発生しましたが、ほぼ100%左リアのトーがイン側にズレてしまっていることが原因でした、ブッシュのたわみとかなのか結構な頻度でズレましたが、原因がわかっているので自分ですぐ直せて、それはそれで悩みの少ない車でした。
CL7は、SUGOでブレーキホース裂けでコースアウトする過程でサイドブレーキを思いっきり引いて馬の背にドリフト進入したのですが、なにかに左前輪をひっかけたみたいで、強烈な左流れが発生するようになってしまい。
ナックルが曲がりキャンバー左右差がでてしまったようで、他にもさまざま影響がでたのかアライメントで数値をバッチリ合わせてもサブフレームを動かしたりなんなりしないと改善しませんでした。

この三車種は、それぞれきちんと原因があるんです。
一体このスイスポはなんなんだ。



一応新車で買ったのに、ハンドルを右に全切りするのと左に全切りするのとでは、10分くらい差があるんですねー、左に全切りするほうが右よりも10分ほど多く切れる。
誤差の範囲ではないか?という人、欠陥じゃないか?という人、他には今まで出したお店かどこかでステアリングのコマずらしされたんじゃない?とか、スズキ車はそんなもんだよ?とか。
左に切るほうがダルさ?ゆるさ?があってレスポンスが悪い、右に切るようがクイックでレスポンスよく機敏に反応する。
リアが調整できないトーションビーム車に高望みしても仕方ないのですが。。

フロントのトーだけでお店に出すのは正直どうなのかと思うのですが、札幌周辺で調整&試走してくれてきちんと仕上げてくれるお店はないだろうか。
Posted at 2020/03/09 17:58:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8 9 1011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation