• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

ハイランド/乗り換え/近況

仙台ハイランド閉鎖。
メガソーラー施設?
まずは段階を踏んで、サーキットは営業しつつ、観客席一体を封鎖してそこに太陽光パネルをたくさん設置して全国初のエコ型サーキットに!…ってダメかw

単純に走るのが好きだという人でも、気が向いて走れる枠があったらフラっと走りに行ける敷居の低さが良かっただけに、非常に残念です。
マイペースラップとか特にそうでしたね。
仙台市内からも、仙台宮城ICからも近くて、立地条件的にも悪くはないところなんですけどねぇ。

とにかく残念です。





私は、特に走りに対して特別目標はないのですが、夜のお山ばかりだった自分にとって、ハイランドは合法に走れる昼間の峠って感じで。
東北にいる限り、ずっと走り続けたかったのだが。。
個人的に、ハイランド閉鎖はかなりショッキングなニュースです。
昨年のハイランド復活祭はなんだったのでしょう。お別れ会じゃないんだからもう。






もうすぐ売ろうと思っていたDC5。
初めて運転したときから、個人的にハンドリングは悪いし、なんか全体的に嫌だなぁと思い、正直我慢して乗っていた感がありましたが、やはり乗り換えようと思いました。
賛否両論ある車だけに、やはり好きな人は本当に好きになるんだろうし、嫌いな人はとことん嫌いになる車なのかもしれません。
でも、サーキットでは結構楽しかった。
タイプRの中でも、DC5は特に、サーキット専用車的な感じで所有すると幸せになれるのかもしれない。
ドライビングにあまり自信のない人でも、FF特有のトルクステアやタックインを感じつつも、誰でも簡単に安全に速く走れる。それがDC5。
乗ってみて、そう思いました。現に、私の運転でも2分9秒まですんなりタイムアップ。K20A搭載車で最軽量ですし、ポテンシャルは高いと思います。
賛否両論ある車でしたが、ミッションを否定するインプレッションとかは見たこと無いですね。
実際に所有してみて、あのスコスコすぎるシフトフィーリングがDC5一番の美点だと思います。あれは、ワイヤー式の最高峰ではないかと思う。
個人的に、かなり絶賛でございます。




乗り換え第一候補は、EK9。
結局またFFですけどねw
その辺を書き始めると長くなるのでさておき、先日てぃもんさんのEK9を試乗させて頂きまして。
感想としては、非常に運転が楽しい車でした。
軽さがにじみ出てくるような、軽快な動き。
ミッションも結構スムーズに入ります。
直線だけVTECとか自分で言っておきながら、結構ペースよく走ってしまいました。
ある意味、悪天候でよかったです、あれが晴天ドライ路面だったら、普通に攻める走りをしていたかもしれません(汗
とにかく素晴らしい車でした。
なんとなくアコードで、お山に夢中になっていた頃を、思い出してしまった。

重い車はこの先いくらでも乗れるでしょうけど、軽い車ってホント貴重になっていきますね。

軽い車重、仙台の狭い道でも困らない5ナンバーサイズ、4輪ダブルウィッシュボーン、リッター116馬力のB16B、今後まず出てこない名車です。
古い車ですから、色々と不具合が出てくるのは承知の上です。
EK9はどのような故障が多いのか全くわかりませんが、なんとなく年代的に、電装系の不調とかきそうですね。

深刻かつなかなか完治しない故障に襲われなければ、ランニングコストは案外安いかもしれませんね。
タイヤなんか、17インチと比較して15インチだから、下手したら一本あたり、1万円くらい安い…(!)


今回は、DC5を売却して入ってきたお金の中で、買える車というのが条件で
基本的に、支出ゼロの乗り換えをする予定。
当然ながら、現車を確認、試乗してから最終決定をしますので、あまりにもよくない感想を抱けば、乗り換えない可能性もありますが…。




そういえば、今日は運転免許の更新に行ってきました。
違反者講習の為、2時間です。
そういえば、北海道にいたころは、古い免許ってパンチ空けられて何の申請もなしに皆貰えたのですが、岩手も宮城も当然のように回収されてしまうのですね。
地域の違いなのか、ちょうど免許がICになったからなのか。
母親も、18歳で免許を取得し、今は50代なわけで、結構な数も免許持っています。
自分の顔の老け具合を追えて、面白いんですけどね。
そんな自分は、前回更新(2011年3月)の顔写真と比較して、あまり変わっていませんでした。
しかし、鼻も口も曲がっていて、実に変な顔ですw
やはり、10代から20代になったタイミングが一番、老ける意味で変化したかな。




2014年、シビックを購入しても、資金面サーキット向けの仕様にはできないと思いますが、最低限デフと中古でも良いのでRE11かAD08あたり入れたいなぁ。
ブッシュやマウントのリフレッシュは、後々に。

唐突ですが、「シビック」という名前が好きだね。なんか響き良いよね。
なんとも父譲り?遺伝?の難発性吃音の私でも「サ行」は声が出やすいので、「シビック」って言いやすいです。
言いたい言葉の最初の一文字が声に出ないってつらいんですよね、言いやすい言葉に置き換えて話さないといけないから。
置き換えができないケース、例えばファミレスでの料理の注文とかは、食べたいメニューが言えずに、全然食べたくもないメニューを注文せざるおえなかったことも結構あります。
色々、創意工夫はしてます。
例えば、通常「会社名」→「訪問目的」と話すところが、ヤバイ…声が出ないと判断したら即座に ”○○(訪問目的)でお伺いしました○○(会社名や名前)と申しますが”  というふうに変えるの。

色の識別もしづらく、言葉も出づらい、ちょっと困った身体ですが、遺伝には屈したくありません。
よくその仕事をやってるな~と、地元に帰省した際、何年も会っていなかった友人に久しぶりに会った時、そう驚かれることがあります。

無理やり車の話に戻すと…だからこそ、車という狭い個室で、無言で無我夢中にハンドル、ペダル、シフトを操り、目前に広がるコースを攻めるという行為が、妙に落ち着くのだと思われる。







早く購入候補のシビックに乗ってみたいな。

なんか雪が降ってますね。
インテ、夏タイヤなんだよなぁ。
明日、大丈夫かな(゚Д゚;)




以上、長文駄文乱文、酷い日記でした。
Posted at 2014/03/06 21:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

年末年始から、ここ最近

こんにちは。

あけおめことよろ。

新年初出勤日、キー閉じ込みをやらかす運の悪さ。
前日の洗車が仇のなった模様。
二度目は笑えないので、スペアを作りにホームセンターへ。
私のDC5は後期の為、イモビ付き。ホームセンターやその辺の鍵屋では作れないそうです(゚Д゚)ハァ?
そっくりに作ったところで、回ってもエンジンかからない。

つまり、ディーラーに行ってシリンダー分解してシリアル調べてもらって、そこから鍵の発注となるそうです。
日数も結構かかるそう。
近々電話して、今度の土曜か日曜に予約しようかなー。
最近は暖気の時、窓を開けてます。また勝手にオートロックになっても良いようにですw





そう

年末年始は、4年ぶりに地元の北海道で過ごしました。
仕事でも休日でも、ここ数年は、年越しの実感が沸いてきません。

飛行機予約していたのに、週間天気予報を見れば見るほど、手足が震えてきて、気づいたら飛行機の予約を解約して、フェリー会社に電話して予約していましたw
つまり車帰省です。
飛行機は、悪天候の為、手数料はかからず、全額払い戻しされました。



カニを食べました。

地元の住宅街、夏は余裕の二車線も冬は道路脇には2m前後の雪山。

道央道 八雲PAから

帰りの津軽海峡フェリー



行きは東北道通行止め、北海道上陸後ガス欠寸前などのドラマがありましたが、無事に行って帰ってこれました。
インテさんもパウダースノーなホワイトロードでたくさんお尻を振り回せました。。
車が悪いわけでもタイヤが悪いわけでもなくて、やっぱり雪質。北海道の雪は、やりやすいです。

それにしても、仙台とはまるで別世界な札幌。
31日以外は、毎日雪が降り積もって雪かきでした。
帰省中、ウォッシャー液はずっと凍ったままでした。
夏ワイパーできたことを強く後悔をしました。
札幌の厳しい冬は、まだまだ続きます。


札幌市手稲区のマスコットキャラクター「ていぬ」くんもママサンダンプを使って雪かきです。


↑頭についてる手で、じゃんけんもできます。

ゆるキャラと言うのかわかりませんが、実家に、ていぬマスコット付きストラップがあったので、もらって車のカギにつけています♪












最近、アコードでお山を走っていたときの動画を見たのですが、また乗りたくなりました。
H22AはK20Aに無い何かがあります。
速さだけでは得られないものがある。
ありきたりな組み合わせなのですが、H22Aにパワーゲッターの組み合わせは最高でした。


とりあえず、ブレーキパッドとローターとタイヤだけは買わないといけない。
タイヤはAD08R、ベンタスR-S3の二択となっております。
パッドはエンドレスのTypeRかDIXCELのZtype






そう、ZEALベースの高級車高調(中古)が手に入るかもしれません。
昨年、同乗ですが、公道でZEALファンクションプラスは体験していて、DC5特有の突き上げ(ノーサス的な角の立ったダン!ダン!と打ち付けるような感じの)が少ないのだけは覚えています。

しかし、まだ不確定で、来月下旬あたりにならないとわかりません。
中古品が出たとしても、値段によっては却下です。
仮に車高調買い替えだとしたら昨シーズン使った車高調は、9万5千円程度で売却を考えています。
1シーズンのみの使用なので当然ながら結構備品、そしてスイフトバネ(12k、14k)もついてます♪付属の8k、10kのバネもつけます。
性能の高さについては、215/45R17の1.5分山RE-11で、私の運転で仙台ハイランド2分9秒51というタイムが物語っています。
大した腕も無くて、タイヤも細くグリップに頼れないのに、ある程度のタイムが出るということは、ダンパーが良い仕事してくれている証拠です。

では、なぜ売却を考えているのか。
それは、ZEALがすごく気になるから、ただそれだけです






土曜夜、昨夜はノラさんに同乗して頂き、走りに行きました。
「か、慣性ドリフト…」

道産子魂は雪道で本領発揮です。

一般的に、運転がラクで、奥が浅く、つまらないと言われるFF車。
まあでも、自在にテールを振り回すことができれば、それなりに楽しいものです。
汗ダクになり、ハイランドを何周か連続で走ったのと同じくらい疲れます。
でもでも、正直、雪道ではFRに乗りたいです。
岩手時代、何度か乗ることがあったエブリィワゴン、…雪の日はわざと旧道を通ってFRに切り替えて、…いや何でもないです。フィクションです。
Posted at 2014/01/09 23:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

山おドリ

山おドリ昨夜は、二箇所はしごして山おドリしてきました。
一箇所目は結構な台数がいましたがFFだからメインと思われる駐車場で遊んでも、あまり楽しくないので、最終的にいつものお山に。
5台くらい先客がいらっしゃいました。ちょっと安心。

いつもの集合場所に寄る経路で行きましたが、除雪車状態で雪を巻き上げる。
何も見えない。ワイパーに雪がくっつく。
数百メートルに一回、車を降り、スノーブラシでライトを覆った雪をほろって…。

肝心の山おドリに関しても、ペシャ雪なので、引っかかるし、掘れるし、乗ったら乗ったでスーっと流れすぎるし、やはり雪質はスキーもボードも車もパウダースノーこと乾雪に限りますね。
あとは、DC5という車、卍に関してかなりの不適合車ということが発覚。
コーナーはともかく、トルクステアが強くがゆえ思うように卍が出来ない。特に上り坂。
コール切りながらの高速卍はアコード時代までの伝説となりました;

平地や下りでは、ある程度はできるので、決して全くできないわけではない。
ただ、速度は出せない、あれでは。。


しっかし、こんだか雪詰まったまま、遊んでいれば水温100℃越えますね。油温は55~70℃くらいだというのに。






足を純正に戻したあと、約150°ほどずれていたハンドルセンター。
お店にてアライメント調整してもらいましたが。引き渡されてまず目がいったのはリア。
リアがポジキャンのまま。。
忙しいみたいだし、DC5になってからほとんど店任せだったこともあり、リアのキャンバーくらい自分で調整しようと思い、車を引き取る。

人によっては、もしかしたら「高い金払ってるんだからよ!誰が見てもリアおかしいだろ!!」と怒る人もいるのかもしれないけど(^^;;


今日夕方から自分でアッパーアームの調整を。
特段難しい作業でもなんでもないんだけど、なにをするでも敵は固着。今回もナットが固着してるw
とりあえずCRC攻撃を実施し、力づく。
動いた♪
目検討でキャンバーを調整w

あ、そういえばタイラップがない。
調整の際、タイラップ切ったり、強引にひっぱって伸ばしたり?させてダランとさせてたABS?のケーブルをまとめられない。。
どこかにひっかかったり、からまることはなさそうだけど、雪がちょっと恐い、ケーブルがダランとなっている状態。
今週末にでも固定しようと思うけど、毎度のことでホームセンターに行っても、なっかなかタイラップを見つけられないw

時間もないし、もう片輪を…タイヤハウスから顔を出すと、雪が結構強くなっており&あたりは真っ暗w 
極めつけは悪天候の中、歩いてきた近所のオバサン?お婆グループが、「あら!なにやってるのあの車」と言い、こちらを指さす。
大学生数人がこっち見てニヤニヤしながら「え、こんな天気悪いのになにやってんのあいつw」
さらに、通り過ぎたあとに、ゲラゲラと笑い声。

なんか人通りが多くなってきて、会話のネタがないのか、ゴチャゴチャ俺のことを聞こえる声で言い出す通行人グループが増えてきたので、やーめた!!



右後輪は今週末にでも。。
ってことで、左後輪だけキャンバー1°くらいかな? 我ながら目検討大成功。
右後輪はポジキャンのままw
タイラップを用意して、今週末休みあったら、天気見て早い時間からちゃちゃっと終わらせよう。
ナットさえ回ってくれれば、20分もかからない。
もし、もう片輪のナットがスーパー固着して回らなかったら、今日調整した方を再びポジキャンにするかなw

リアがおかしいと、当然真っ直ぐ走らなくなるわけだけど、真っ直ぐはしる。キャンバーに左右差があっても、トーさえ大きくズレてなければ、真っ直ぐ走るのかな。ハンドルセンターも真っ直ぐ。






そういや、つい先週は、札幌に行ってきました。
友人の結婚式です。

久しぶりの札幌駅。通称、サツエキ


一足先に、一面真っ白でした。
なによりパウダースノー、やはり内地とはここが違う!


翌日は、実家のヴィッツで、手稲山ドライブして、飛行機にて仙台へ戻りました。
今度はもっと地元でゆっくりしたいなー
美味しい味噌ラーメンが食べたい。

年末年始はどうなるか不明。
休みとれたとしても、今からじゃ飛行機ないよなー。




来春、歪んでいるであろうタイロッドを交換するなら、ついで?に付け根を2cm程あげるアジャスターでも導入してみるかな。
とりあえず、タイヤ、ローター、パッドが最優先だけど。
車高調に戻す際に、バネも交換したい。
ハイランド9秒台に入れた時点でもう満足しちゃっていて、正直それ以上のタイムアップに関してはあまり欲求が出てこないのですが、今よりラクに安全に速く気持ちよく走れる車にしたいですね。

でも、結局コースインすれば、コンマ1秒でも速くという気持ちになる。前方に同じくらいの速さの車がいたら、抜いてやろうという気持ちになるし。
逆に、そういう気持ちがあるからこそ、何回もサーキットに足を運ぶんだよね。
他の遊びと比較すると、お金はかかるんだけど、やめられない。



今週末うまくいけば3連休。
仕事入るかもしれないけど。
とりあえずホント、リアのキャンバーだけ無事調整できれば、もうそれでいいやw
雪も降らないみたいだし、適当にドライブするか、久しぶりにゲームということで、買うか悩んでいるGT6orGTA5でも買うかな。
Posted at 2013/12/15 17:28:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

2013年サーキット走り納め

2013年サーキット走り納めベストタイム更新しました。

2分9秒5


キター!!
目標だった10秒切りを走り納めで達成致しました。
ワイドタイヤに頼らず、リア0分山、フロント1.5分山の磨り減った前後215/45R17ラジアルでの達成は嬉しいものです。

12月1日にハイランド走りに行く予定でしたが、ノラさんからご連絡頂きまして、急遽予定変更して本日(11月30日)の午後から走りに行ってきました。
ピットからは車が溢れてはいましたが、47台くらいだったそうです。
コースインしている車も、終始そこまで多くはなく、とはいえ完全クリアはなかなか取れるもんでもありませんでしたが、予想外に先日の4Aより走りやすかったです。


今日のマイペも仙台ナンバー少っ!
札幌ナンバーが2台もいた♪
他は柏、静岡、相模、水戸などなど。
札幌ナンバーは、さすがに転勤できた方なんだろうなぁ。

タイヤなのですが、ワイヤー露出するのではないかと心配される0分山RE-11Aをリアにもってきて、フロント1.5分山、リア左0.5~1分山、リア右0分山で走りました(そんなタイヤでサーキット走るな!)
当然、バリ溝時と比較してしまうと、結構グリップは落ちていると感じますし、0分山なわけでさすがにリアは危険な領域ですが…、RE-11Aは溝が少なくなってきても、ある程度は食うようです。

青いS15シルビアと、勝手にランデブー走行?結構面白かった。

白いCL7アコードを煽る。
しばらくベタ付けしてみる。
抜けないなーと思っていたら、ハイポイントらへんで譲って頂けたので、抜く。
そしてスプーンコーナーにちょっと違和感のある進入、お尻が流れる、大きめのカウンター当てるも戻らないw
雪ドリの経験を活かしてカウンター当てつつ、アクセルを踏む、助手席側に目をやると、先ほど抜いたばかりのアコードが見えるww
「譲って頂いて、すぐにスピンはカッコ悪いなぁ…」
そんなこと考えてアクセル踏んでると、頭が戻ってきた♪
お釣りもなしで、ドリフト終了
思わぬオーバーステアで横向いてもスピンせず、ドリフト状態を楽しむのが、雪国育ちの道産子魂の真骨頂です。


面白かった。



来年も走ることができたら、同じく前後215/45R17国産ラジアルで8秒台目指します。
AD08Rをフロントに履いて、リアは1.5分山のRE-11Aを。



とはいえ、タイム狙えるのは春先と秋に限られるのでしょうけども。。




とにかく、夏場シーズンの走り納めは良い形で終わりました。
これからは、冬場シーズンの開幕です。
DC5でもやります。
北海道生まれ北海道育ちの名にかけて!
車がアコードからインテグラに変わっても、ナンバーが札幌ナンバーから仙台ナンバーに変わっても、車の挙動は札幌です。手稲です。


来週末は、友人結婚式で札幌です。
札幌駅で降りるなんて、いつぶりだろ。
Kitacaを使おう♪仙台でも使っています。
コンビニで「会計キタカでお願いします」って言ったら「は?」とか「はい?!スイカですね」って言われたことあるw
Sapicaも欲しいなー。仙台では使えないと思うけど。
Posted at 2013/11/30 22:14:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月24日 イイね!

ここ二日間

昨日は、いつものメンバーの集まりに、久しぶりに参加しました。
定番の某公園から某山へ移動。

DC5に乗り換えてからは、初めて車を真横にしたり、いや予想より唐突にリアの粘りが破綻して真横になった。
とりあえず立て直しましたが。ほぼフルカウンター、正面はガードレール、車は平行移動。
FFってドリフト状態から戻る時が一番恐いです。
フロントが駆動輪だから、ステアリング切っている方向に突然ふっ飛んでいく。
雪道アタック経験がたくさんあっても、このお釣りが来るスピードは、ドライ路面とスノー路面では段違いですから、結構ビビります。

そういえばエビスサーキットって雪でも走れるのですね。
一回行ってみたい。
雪道ほど楽しい路面はありません。
車のチューニング度合いとか、ほとんど関係なくなるので、ある意味雪道は車の差がなくなります。
タイヤの種類(フルピン、ラリスタ、一般スタッドレスなど)だけ同じであれば、純粋に腕の差で競える。



そういえば、今日タイヤみたら、内減りしていて。0分山でしたw ワイヤーこそまだ出ていなかったけど。  外側は1.5~2分山。
こんな状態で、ハイランド2分10秒出るんだから、タイヤ新しくするだけで2分9秒いけるかな。
ちょっとだけ自信が沸いてきました。
とりあえず、9秒に入れたいのです。


そこから上は特に目指そうとは思いません。
キリがないから。
そんなこと言っておいて、いざ9秒出すと、8秒、いや7秒台っていう気持ちになるんでしょうけどw
むしろ、コンマ1秒でも速くと思いつづけるのは、グリップで走りをやっている人間としては当然なのかもしれない。


納車時につけてもらってた新品DRBがあるので、来年もハイランド走るなら、街乗りとサーキットでタイヤを分けようと思います。
今シーズンはRE-11Aを履きましたので、来シーズンは違うのを履きたいと思っています。
候補は二つ。
ヨコハマのAD08R
ハンコックのベンタスRS-3

フロントキャンバーは3.5~4°
リアは1°くらいかな。

頭の入りを良くしつつ、リアは出さない…のではなく、リアもちょっと出るような感じで。



今日は、夕方から、とあるスポーツ系の車の集まりをチラ見しに行きました。が、結構居座りました。
個人的に発売当初から外見がすんごく好みなアルテッツァが何台かいました。
なぜかわからないけど、アルテッツァ好きなんです。
純正エアロでも、いやホント好きなんです。
エンジンとミッションがもっと良ければ、あの時アコードユーロRを選んでいなかったかもしれない。
1J換装はありますが、アルテッツァにF22Cを積んで…というのはw

DC5が3台。左が自分、右がノラさん、奥がスラさん。


いつもより台数は少ないとのことでしたが、色々な車が見れました。
ホンダ車2台乗り継いでいますが、個人的に私はホンダ党でもなんでもないので、他メーカーの車にも興味はあるのです。

現愛車のDC5も正直外見はそんなに好きではありません、内装は結構好きですが。
DC5の一番好きなところは、エンジンでもシフトフィーリングでもなく、なんといっても挙動。これに限る。扱い方によってはFRのような動きを再現できるところ。
たまに検索していると「懐が深い車」という言葉が引っかかりますが、ホントそのとおりの車です。
基本的には、お尻の出方も緩やかで、非常にコントロールがしやすい。
つまり、面白い車ということです。
他の車でもセッティング次第で、このようにできるんだとは思いますけどね。


今週末30日、仕事休みだったら今シーズン走り納めとして、ハイランド行きます。多分。
問題の0分山タイヤを右後にもっていきます。
さらにお尻出やすい車になりそうですが、エア圧下げてなんとか対処します。
マイペで台数も多いだろうし、タイヤもこんなんだから、タイムは狙いません。狙えません。
お尻出しまくって遊んでこよう。
Posted at 2013/11/24 22:42:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation